ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

受験生応援スタンプ「サクラサク」

2023年01月26日

こんにちは、うとです!

 

あっという間に1月も終わりに近づきました。

大学受験の皆様は一息ついたところでしょうか。

中学、高校受験を控える皆様、本番まであとわずかになりました。

万全の体勢で本番当日を迎えられるように、体調には十分注意して過ごしてくださいね。

 

今回は、そんな受験シーズンにぴったりの、華やかなハンコをご紹介します!

 

ノートをサクラで満開に!「サクラサク」はんこ

 

おなまえーる を販売する岡田商会では、受験生を応援する理解度チェックはんこ「サクラサク」を発売しています

「サクラサク」はその名の通り、ノートに桜の花を咲かせるハンコなんです♪

受験や勉強を頑張る学生さんを笑顔にしたいという思いから生まれました。

丸バツだけのノートより、ちょっとだけ楽しく、笑顔になれる気がしませんか?

習い事の習熟度をチェックするのにもおすすめです☆

 

セット内容は

満開、五分咲き、花びら、葉っぱのスタンプ各1個とインク2色。

 

例えば、クリアして十分理解できた問題は満開、

もう一歩な問題には五分咲き、

まだまだやり直したい問題には花びら、

チェックポイントには葉っぱ…

 

などなど、理解度を可視化できるスタンプなんです。

やればやるほどノートが桜の花びらで埋め尽くされていくワクワクは、クセになりそう♪

 

受験生のためにハンコで何かできることは?

と考えて生まれた「サクラサク」はんこ。

 

受験の最終確認に、

来年の受験に向けてのスタートに、

新学期の勉強に向けて

 

楽しく学べるサクラのハンコはいかがでしょうか?

 

サクラサク
https://item.rakuten.co.jp/hankos/sakurasaku/
印鑑はんこSHOPハンコズ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ずかんシリーズをお店で買える場所があるのをご存知ですか?

2023年01月24日

こんにちは、うとです!

 

暖かい日が多い、冬らしくない冬だなーと思っていたら、

数十年に一度の寒波到来と!

 

雪に縁のない地域に住んでいるものですから、

心配でしょうがありません…

子供たちが見慣れない雪を楽しめる程度の雪だったらいいんですけどね

 

仕事に支障が出たり、災害に近い被害が出る地域もあるかもしれないと言われています。

特に雪の多い地域の皆様、どうぞ気をつけてお過ごしください。

 

 

さて、今回はタイトルの通り!

ずかんシリーズを実際のショップで買える場所がありますのでご紹介します。

 

ご存知ですか?チケットオーダー!

 

ずかんシリーズの一部の商品には、実店舗で買えるものもあるんです!

ご存知でしたか?

どうしても実際の商品を見て買いたい!という方におすすめですので、ご紹介します。

 

東急ハンズ渋谷店

取扱商品:366日の花ずかんと手塚ずかん

 

 

東急ハンズ池袋店

取扱商品:ねこずかん、とりずかん、366日の花ずかん

 

手塚治虫記念館ミュージアムショップ

取扱商品:手塚ずかん

 

 

以上のショップではハンコ注文用のチケットをご購入いただき、

チケットからWEBサイトでイラストや文言を指定してオーダーができます。

 

お近くの方はおすすめですよ♪

 

その他、キャラクターものなどはイベント出展していたりもしますので、ぜひSNSでの情報発信にもご注目くださいね♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

Canvaでお名前シールの手作り可能!やり方を解説します

2023年01月23日

こんにちは、ちゅんみです。

 

Canvaでお名前シールを作ることができるのをご存じですか。

Canvaでシールが作れるのなら、あえてお店で購入する必要もありません。

 

今回は、Canvaでお名前シールを作る方法を解説します。

 

Canvaでお名前シールを作る方法

Canvaでお名前シールを作るやり方を解説します。

 

1.好みのテンプレートを探す

まずCanvaを開いて、好みのテンプレートを探しましょう。

 

Canva

 

Canvaのテンプレート検索ウィンドウに「お名前シール」と入力してください。

すると、無料素材がたくさんヒットします。

自分の好みに合うものを選びましょう。

 

2.テンプレートに文字を入れる

 

 

テンプレートだけでは、文字が入っていません。

左側の「Tテキスト」と書いてあるところを押して、子どもの名前を入力しましょう。

 

ちょっと面倒かもしれませんが、1つずつ子どもの名前を入れていきます。
(コピー&ペーストが可能です)

文字の大きさは自分で変更できます。色も変えられるので、自分好みのものにアレンジができて楽しいですよ。

 

ちなみにちゅんみは好みのフォントに変えてみました。

 

Canva

 

漢字、ローマ字を混ぜました。

手書き風のフォントも加えました。

 

3.画像を保存する

Canva

じゃじゃーん! 完成しました。

 

フォントや文字の大きさも工夫して変更してみました。

大満足の仕上がりです。

 

4.印刷をする

あとは印刷をするだけです。

 

ご自宅にプリンターがある方は、印刷をしましょう。

ただし、お名前シールなのでシール台紙に印刷する必要があります。

シール台紙は、文房具店や100円ショップで売られているので、用意しましょう。

 

Canvaとは

さて、ここまでCanvaでお名前シールを作る方法を記載しましたが、そもそもCanvaって? という方もいるでしょう。

 

Canva(キャンバ)とは、デザインソフトのことで、パソコンやスマートフォン、タブレットで使用ができます。

無料プランと有料プランがありますが、お名前シールを作るだけであれば無料プランで十分です。

 

iPadやiPhone、マックブックでしか使えないというような制限はなく、androidでの使用もできます。

ちなみに年賀状もCanvaで作ることが可能です。

 

無料で使えるので、興味がある方はアプリをダウンロードしてみませんか。

ブラウザでの作業もできて便利ですよ。

無料デザインツール:プレゼンテーション、動画、SNS | Canva

 

お名前スタンプを普段は使用しているけれど、ちょっとお名前シールも欲しい!
そんな方はぜひ手作りしてみてくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【小学生】何年生から子どもひとりで外出させる?事故防止のためにできること

2023年01月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

子どもを何歳から外出させたらよいのでしょうか。

幼いうちからひとりで外出させると、事故・事件が心配ですよね。

しかし、ずっと保護者がつきっきりなのも大変です。

 

今回は、何年生から子どもひとりで外出させるとよいのか解説します。

 

何年生からひとりで外出させる?

マイナビニュースが、女性会員に質問したデータを紹介します。

 

マイナビニュース

参考:先輩ママに聞いた「小学生の生活のリアル」マイナビニュース

 

そもそもひとりで出かけたことがない、出かけさせない、と回答した保護者が一番多く21%です。

 

小学生のうちにひとりで外出させるのであれば、4年生からが多いようですね。

4年生になると塾に通う子どもが増えています。塾からひとりで帰る子どもが出てくるのが、この4年生なのでしょう。

 

マイナビニュース

参考:先輩ママに聞いた「小学生の生活のリアル」マイナビニュース

 

子どもがひとりで行くところは、公園、友だちの家、習い事、スーパーなどお店、祖父母など親族の家が多いという結果でした。

子どもが慣れている場所、生活圏内の場所だと、ひとりで出かけることも多いようです。

 

しかし、事故や事件に遭う可能性はゼロではありません。

気を付けるポイントをまとめていきます。

 

子どもが事件・事故に遭わないためにできること

  • いつもの道以外を歩かないようにさせる
  • 知らない人と会話をしない
  • 踏切は渡らない

 

【いつもの道以外を歩かないようにさせる】

冒険心からいつもとは違う道を歩きたいこともあろうかと思いますが、

危険な交差点、大通りの抜け道、暗くて死角が多い道もあるので、いつもとは違う道を歩かせないように言い聞かせてください。

 

【知らない人と会話をしない】

全員が良心的なおとなとは限りません。

いい人と悪い人の区別が子どもはつかないので、知らない人とは話さないと伝えるとよいでしょう。

(もちろん親切なおとなはたくさんいますが、幼いうちはこのように指示を出してもよいかと思います。)

 

【踏切は渡らない】

踏切は渡らないように伝えてください。

電車のスピード、距離感がわからない子もたくさんいます。まだ電車は遠いから渡れるかも! と遮断機をくぐってしまう子も…。

実際に事故も発生しているので、幼いうちは踏切を渡らないと伝えてください。危険性も話しましょう。

 

基本的なことですが、どこに行って、何時に帰るのかは必ず確認してください。

 

交通事故対策についてはこちらの記事でもまとめました。

参考にしてください。
【交通事故対策】通学路・子どもがよく歩く道のチェックをしましょう

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

入園準備・入学準備で既製品はダメなの?手作りを推奨する理由とは

2023年01月21日

こんにちは、ちゅんみです。

 

園や学校で必要な持ち物(特に袋物)は、保護者の手作りでお願いします、と依頼されることがあります。

働く保護者、育児が忙しい保護者であれば、わざわざ手作りなんて大変ですよね。

 

今回は、園や学校で手作りを推奨する理由を解説します。

 

なぜ園や学校は手作りを推奨するのか

入園準備 手作り

 

そもそもなぜ園や学校は手作りを推奨するのかですが、明確な理由はわからないものの、複数の理由があるかと思います。

 

  • 他の子とかぶらないため
  • 愛着を抱かせるため

 

【他の子とかぶらないため】

既製品だと他の子とかぶることがあります。

地元の園や小学校に通う場合、保護者たちの生活圏は重複するため、同じ持ち物ばかりになるのです。

これだと、他の子の持ち物と間違えてしまいますよね…。

お名前を書いておいても、文字が読めない年頃の子であれば、混乱してしまうのです。

 

他の子と区別するために、保護者に手作りを依頼していると考えられます。

 

【愛着を抱かせるため】

保護者の手作りだと、子どもが愛着を持つことが多いです。

「これは大好きなママ(パパ)が作ったものだ」と思うことで、持ち物をていねいに扱うようになることもあります。

 

この2つの理由が多いかと思いますが、手作り品があることで、保護者のぬくもりを感じて、分離不安が落ち着くということも。
園や小学校に入ることで、ずっと一緒だった保護者と子どもが離れることになります。

多くの子どもは不安を感じるので、保護者の手作り品があることで、不安な気持ちも和らぐこともあるのです。

 

既製品だと園や学校から怒られる?

手作りが苦手な方も多いですよね。

既製品を買って対応したい方もいるでしょう。
しかし、既製品だと園や学校から怒られることはあるのでしょうか。

 

結論から書くと、既製品を用意して「作りかえてください」と園や学校から指摘されることはほぼないかと思います。

よーく見ないと既製品か手作り品かわかりにくいからです。

ただし、明らかに既製品っぽいものは避けたほうが無難です。

 

手芸店などでは、入園・入学向けに手作りをしてくれるサービスもあるので、

手芸が苦手な方は、利用してみませんか。お金はかかりますが、クオリティが高いです。

手作りをする作業が省けるため、生活の質も上がるでしょう。

 

 

こちらの記事も参考にしてください。
入学準備でハンドメイド用品が作れない!オーダーできるお店をご紹介

幼稚園・小学校の手提げ・体操着袋など手作り品は友だちに依頼してもいい?

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

このページのトップに戻る