【交通事故対策】通学路・子どもがよく歩く道のチェックをしましょう【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

【交通事故対策】通学路・子どもがよく歩く道のチェックをしましょう

2022年03月06日

こんにちは、ちゅんみです。

 

もうすぐ子どもが入学、という方は通学時の事故が気になるかと思います。

今回は、親子でできる交通事故対策についてまとめます。

 

小1・小2は特に要注意

 

 

参考:警察庁

 

上の図からもわかるように、7歳の子の事故の件数が非常に多いです。

 

背景からは、小学校1年生になり、ひとりで通学するようになり、ひとり歩きをするようになるからと考えられます。お友だちのおうちに歩いて遊びに行くこともあるでしょう。

 

事故を予防するために、子どもがよく歩く道、小学校の通学路を見直すことをおすすめします。

 

悲しい話ですが、青信号をきちんと歩いていたにも関わらず、事故に巻き込まれて亡くなる子もいます…。きちんとルールを守っているのに、巻き込まれてしまうこともあるのです。

 

ぜひ子どもと一緒に歩行ルールを考えてみましょう。

 

気を付けたい歩行ルール

【交差点はギリギリで待たない】

交差点の近くでは車道から離れましょう。車から遠い場所で信号待ちをすることをおすすめします。ときどきガードレールに手をかける子や、座りたがる子も見ますが、こちらは大変危険。内側で待つようにさせましょう。

 

【青信号でも必ず前後左右を確認する】

青信号ならわたっていい、と覚えている子がほとんどかと思いますが、横から曲がってくる車もいます。

青信号でも前後左右をしっかり目視してから渡るクセを、親子でつけることをおすすめします。

 

【道路に広がって歩かない】

ガードレールがない場所で歩くときは、お友だちと横に広がって歩いてしまうかもしれません。

ギリギリの場所を車が走るときは、体が車に当たってしまうこともあり得るので、気を付けましょう。

ガードレールがある場所でもなるべく1列になることをおすすめします。

 

口で言ってもなかなか子どもは理解できません。親子で歩くときから実践してくださいね。

 

 

過保護?小学校の送り迎え

小学校1年生は特に事故被害が多いと記載しました。

 

入学してすぐの時期は、とにかく不安ですよね…。

通学の送り迎えをしたいものの、過保護かな…と心配かもしれません。

 

実際に通学の送り迎えをしている保護者さんはいらっしゃいます。

なにかあって後悔してからでは遅いので、不安な場合は送り迎えをしましょう。

家事やお仕事で大変な場合は、近所にいるお兄ちゃん・お姉ちゃん(小学校4年生以上の子など)と一緒に学校に登校するとよいでしょう。

 

ちゅんみも近所のお姉さんにお願いして、通学補助を利用したことがあります。

交差点など一緒に渡ってくれるお兄さん・お姉さんがいると頼もしいですよ。

 

地区班でこのような制度がある場合は、利用してみましょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る