100円ショップセリアのミニ文具セットのコンパス
2024年09月15日こんにちは、ちゅんみです。
少し前に100円ショップのセリアで販売しているミニ文具セットを贈入しました。
購入目的はコンパスです。
今回は、100円ショップセリアのミニ文具セットのコンパスのお名前書きや使い心地を解説します。
100円ショップセリアのミニ文具セットのコンパス
こちらがセリアで販売しているミニ文具セットのコンパスです。
シャープペンタイプではなく、えんぴつを挟むタイプでした。
ちなみにお店の中を見たところ、シャープペンタイプのものもあるので、
学校の指定や、子どもの希望で選んでみてください。
コンパスの先端はやや丸みがあり、針のようにきつくとがっているわけではありません。
しかし、ノートに針をひっかけてくるっと円を描くので、
ある程度は先端は尖っています。
完全に丸いわけではないです。
100円ショップセリアのコンパスの使い心地
実際にセリアのコンパスを使ってみました。
感想は次のとおりです。
- 針がズレることはないが刺さりにくさはある
- 毎回えんぴつをセットするのが面倒
針がズレることはないが刺さりにくさはある
子どもが使うことも想定しているので、そこまで針は尖っていません。
さんすうのノートで使う分には、ノート表面に針を固定しやすいですが、
図工の木材に使うときは、やや刺さりにくいことがあると思います。
実際にちゅんみは、木材に使ったのですが、1回コンパスが滑りました。
しかし、使えないコンパスというわけではまったくなく、
100円でセットで使えるのなら、コスパはよいと思います。
毎回えんぴつをセットするのが面倒
えんぴつをセットするのは、やや面倒でした。
収納ケースに入れる際は、えんぴつを外しているので、その都度セットは面倒です。
シャープペンタイプなら、コンパスと一体になっているので、毎回取り外す必要はありません。
こちらはえんぴつタイプなので、その都度取り外してから収納するのはやや面倒です。
収納ケースに入れない場合は、えんぴつをつけたままでよいと思います。
100円ショップセリアのコンパスにキャップはない
コンパスの針が気になる方もいると思います。
セリアのミニ文具セットのコンパスには針のキャップはありませんでした。
いくつかコンパスを見ましたが、針のキャップがついているものは、ほとんど売られていないようです。
100円ショップセリアのミニ文具セットを購入してみました【おなまえ~る】 (onamae-le.com)
100円ショップセリアのミニ文具セットを購入してみました
2024年09月14日こんにちは、ちゅんみです。
入学準備で、ノート、えんぴつ、クレヨンなどいろいろなものを買いますよね。
進級するごとに必要になるものも追加されてきます。
それが分度器やコンパスです。
今回は、100円ショップのミニ文具セットを紹介します。
100円ショップセリアでミニ文具セットが売られていました
上の画像が、100円ショップセリアのミニ文具セットです。
売り場は、文房具売り場です。
見つからない場合は、店員さんに聞いてみてください。
お値段は、100円+税です。
ちゅんみはケースが黄色いものを選びましたが、
お店を見たところ、青、赤もありました。
子どもの好きな色を買うのがおすすめです。
100円ショップセリアのミニ文具セットの内容
100円ショップセリアのミニ文具セットに入っているものは次のとおりです。
- コンパス
- えんぴつ
- えんぴつ削り
- 消しゴム
- 定規(15センチ)
- 三角定規2種類
- 分度器
どれもシンプルな作りで、キャラクターなどは描かれていないので、長く使えるかと思います。
定規は15センチでした。ミニ文具と書いてあっても小さすぎるわけではありません。
ペンケースに入るちょうどよいサイズです。
このセットの中の消しゴムはあまり使わないかもしれませんが、そのほかのものは小学校のさんすうの授業でも使いやすいでしょう。ペンケースとは別のこのセットをケースごと学校に持って行くのがおすすめです。
ケースにきっちりと入っているので、コンパクトに収納ができます。
コンパスは、えんぴつを挟むタイプです。
ネジを自分で調整してえんぴつを挟みます。
セリアのミニ文具セットには、えんぴつがセットになっていますが、もともと持っているえんぴつを取り付けることも可能です。
正直なことを書くと、シャープペンシルタイプのほうがかっこいいとは思います。
ですが、このコンパスが安物すぎて使えないこともなく、さんすうの授業でも活躍するはず。
コンパス・分度器・三角定規を使う授業は、中学生になってもあるので、
長く使いやすいものがおすすめです。
長く使うことを考えると、100円ショップではなく文房具店のもの(100円ショップよりもお値段が高いもの)のほうがよいかもしれませんが、さんすうの授業で使う頻度はそう高くはありません。
子どもが突然「明日、コンパスと分度器が必要だから、ママお願い」と言ってくるときは、
安い100円ショップで対応するのもおすすめです。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ハロウィンパーティーで子どもの友だちを招くときのお菓子の注意点
2024年09月13日こんにちは、ちゅんみです。
ハロウィンは毎年10月31日に開催されるお祭りです。
お店でもハロウィングッズを販売し始めていますよね。
子どもの友だちを呼んで、パーティーをする保護者もいるのではないでしょうか。
今回は、子どもの友だちを自宅に招いてハロウィンパーティーをする際のお菓子の注意点を紹介します。
自宅でパーティー!お菓子の注意点とは
自宅でパーティーをする際に、お菓子の注意点を紹介します。
- 約束していない子が来た場合は保護者に連絡する
- アレルギーを確認する
- 手作りは避ける(保護者に確認をする)
- ひとり分を分ける
- 遊んでよい場所を事前に子どもたちと約束する
- 駐輪に注意する
約束していない子が来た場合は保護者に連絡する
注意点1つめは、約束していない子です。
おうちでパーティーする場合は、事前に遊びに来るお友だちを子どもから聞いているかと思いますが、
当日になって「さっき帰り道で会ったから、~~ちゃんもいい?」と飛び入り参加があることも。
その子がアレルギーを持っている可能性もあります。
その子の保護者がパーティーに行くことを全く知らないこともあるので、
飛び入り参加の子がいる場合は、その保護者に確認をしましょう。
連絡が取れない場合で、もともと保護者同士の付き合いがないときはトラブルになる可能性があります…。
アレルギーを確認する
注意点2つめは、アレルギーです。
事前にアレルギーがないか保護者に確認しましょう。
もしものことがあると大変なので、連絡先を知っている保護者の子どもを招くことをおすすめします。
手作りは避ける(保護者に確認をする)
注意点3つめは、手作りを避けることです。
手作りが苦手な家庭もあるので、あまり仲がよくない保護者の子どもが参加する場合は、既製品のほうが無難です。
ひとり分を分ける
注意点4つめは、ひとり分を分けることです。
他の子の分までうっかり食べてしまう子もいます。
面倒ですが、テーブルに紙皿などを並べて、ひとり分をそれぞれ分けておくとトラブルになりにくいです。
遊んでよい場所を事前に子どもたちと約束する
注意点5つめは、遊んでよい場所を決めることです。
仕事部屋や寝室には入ってほしくない方は多いでしょう。
みんなでこの部屋で遊んでね、と伝えてください。
駐輪に注意する
注意点6つめは、駐輪です。
子どもがたくさん集まると、にぎやかになります。
子どもがいるおうちなら、近隣も理解があるかと思いますが、自転車が道路にはみ出している、
隣の家の車の前に自転車を停めているなどがあると、近隣もよい気がしないこともあるので、気を付けましょう。
楽しいパーティーを開催してくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
38巻発売!HUNTER×HUNTERはんこコレクション!
2024年09月12日こんにちは、うとです!
9月に入ってHUNTER×HUNTER38巻が発売になりました!
1年10ヶ月ぶりの新刊!
待ちに待ったファンの方も多いのではないでしょうか?
38巻は暗黒大陸を目指す船内で三つ巴のマフィア抗争が激化し…
ここまででやめておきます!
連載は長期になっていますが、それでも読みたい、待ちたい!そんな作品になってきましたね。
さて、そんなHUNTER×HUNTERファンにお届けしたいが、
イラストはんこ「HUNTER×HUNTERはんこコレクション」!
HUNTER×HUNTERはんこコレクション
HUNTER×HUNTERは1998年より週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載を開始し、コミックはシリーズ累計発⾏部数(デジタル版含む)8400万部を突破している、冨樫義博氏が描く少年たちの壮大な冒険ストーリー。
同作を原作としたTVアニメ『HUNTER×HUNTER』は、2011年10月から2014年9月まで日本テレビ他にて放送され、原作の熱いストーリーをそのままに、新たな「ハンターワールド」を描いた作品として、今もなお多くのファンから支持される作品です。
以前ご紹介した「ハンター試験編」「ゾルディック家編」「天空闘技場編」「幻影旅団編」「グリードアイランド編」「キメラアント編」「選挙編」が発売されています。
どの話を切り取っても衝撃的なストーリーで、そこだけでもう名作と言えるほど。
序盤のハンター試験もいいし、ゾルディック家もいい。
幻影旅団編は外せないし、グリードアイランド編も秀逸。
そしてもちろんキメラアント編からの選挙編も魅力的ですよね!
キャラクターが魅力的なHUNTER×HUNTER。
どのキャラにするか、どの話のビジュアルにするか、迷ってしまいます。
そしてどの話を選ぶかで、パッケージデザインも変わるという贅沢!
パッケージからファン心をくすぐるデザインで、気持ちも昂ります!
どれを選んでもお気に入りの1本ができると思います♪
コミックスを読みながら、
TVシリーズを見返しながら、
どれにしようかじっくり悩んでご注文いただきたいと思います!
悩む時間も楽しんでくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
<参考URL>
HUNTER×HUNTER はんこコレクション
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2JH4LGT (amazon)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/hunterhunter/ (楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/hunterhunter/ (ヤフー)
印鑑はんこSHOPハンコズ
https://www.amazon.co.jp/%E5%8D%B0%E9%91%91%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%BA-%E6%96%87%E6%88%BF%E5%85%B7%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81/s?rh=n%3A89202051%2Cp_6%3AA1ZFSASE7E364V (amazon)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/ (楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/ (ヤフー)
<著作権表示>
©P98-23 ©V・N・M
9月!行楽に向けてお弁当箱にお名前ハンコを♪
2024年09月10日こんにちは、うとです!
9月に入ったというのにこの暑さ…
今までの季節感とは違うものとして考えないといけないですね。
本来なら9月!行楽の季節ですね!とお話ししたいのですが、ピクニックで気持ちよく過ごせるのはもう少し先になりそうです。
ということで今、この先に来る行楽シーズンに向けての準備をしましょう!
子供たちも大きくなってきたこともあり、我が家はお弁当箱を新調しました。
そこで必須になるのがお名前つけ。
プラスチックだし、曲面だし、水洗いするし…
と、お名前付けのハードルがちょっと高いお弁当箱。
きれいにお名前をつけるのにおすすめなのが「おなまえーる」!
お弁当箱の名前書き
お弁当箱は小さなお子さんから大人まで、必須の持ち物ですよね。
ご家庭で行楽に使うのはもちろん、遠足や保育園で「お弁当の日」が」があったりするかも知れませんね。
そんなお弁当箱への記名がなかなか悩むところ。
お弁当箱の記名がすんなりいかない理由は、
・素材がプラスチック
・曲面が多い
・洗剤、水でゴシゴシ洗う
といったところでしょうか。
防水のお名前シールを貼っても洗っているうちに剥がれてきてしまう…
諦めて油性ペンで直書き!と思っても曲面に綺麗に書くのはなかなか難しい…
そんな時におすすめしたいのがおなまえーるのお名前スタンプです!
おなまえーるの入園セット、入学セットのスタンプインクであれば、
そんなお悩みを解決してくれます。
紙だけでなく、プラスチックや金属、木、布など素材を選ばずにスタンプでき、
水や洗剤で毎日洗っても簡単には消えません。
小さなお弁当箱に押すのが難しく、ズレたり押し間違ってしまっても、
付属のクリーナーを染み込ませた布でさっと拭けば綺麗に消えて押し直せます。
プラスチックのコップなど、曲面が多くて難しい場合に便利なのが縦書きのスタンプ!
丸いものにも押しやすく、きれいに印字できますよ♪
お気に入りのお弁当箱に、自分だけのお名前を印字してお外へGO!
もう少し涼しくなって、広々とした公園へお出かけするのが楽しみになりそうですね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
