ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

布用インクで洋服にスタンプを押したその後レポ

2024年07月27日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お洋服に書いたお名前はどれくらいで消えてしまうのだろう…と疑問に思いませんか。

せっかくお名前書き用でスタンプインクを購入するなら、お洗濯にも強いものがよいですよね。

 

今回は、布用インクで洋服にお名前スタンプを押したその後の様子を紹介します。

 

ユニクロのパーカーにお名前スタンプを押しました

布 お名前書き 洋服 おさがり

 

こちらはユニクロのパーカーです。

 

内側にお名前書き用のタグがあり、そこに布用インクでお名前スタンプを押しました。

 

使ったスタンプはおなまえーるです。

インクは100円ショップダイソーの布用インクです。

 

100円ショップ 布用 スタンプパッド

 

インクのカラーは、ちゅんみが確認したところ、3色。

黒、ブルー、赤でした。

目立つように赤を選んでいます。

 

その後、何度もお洗濯を繰り返して、1年以上が経過しました。

使ったのは一般的な洗剤と柔軟剤です。

 

現在の様子がこちらです。

 

 

どうでしょうか。

文字はぼやけてにじんでいますね。

これはお洗濯や摩擦が原因かなと思います。

 

にじんではいるのですが、お名前が判別できない程度ではありません

1年以上は使えると思いますよ。

 

ちなみに、手洗いはせず、タグの部分をゴシゴシもしていません。

おすすめの布用インク

おすすめの布用インクを紹介します。

 

バーサクラフトは布にも使えて便利でおすすめです。

 

薄い素材でも、じわっとにじみにくく使いやすいでしょう。

お買い物はこちらから

 

このページでも紹介したように、100円ショップダイソーの布用インクもおすすめです。

100円と安いのに、特にデメリットは感じません。

近くにある店舗で購入できるのなら、送料もかからずによいですよね。

手芸コーナーや文房具コーナーにあったので、探してみてください。

 

 

ステイズオンおなまえもおすすめです。

 

 

黒いTシャツに、ステイズオンおなまえの白でスタンプを押しました。

白は黒地に便利なんですよ。ちなみに水色のインクも暗い色に目立ちます。

こちらもインクは落ちていませんが、若干薄くなった感はあります。

ただし、この黒Tシャツには汗ジミがついたので、1シーズンだけとなったのでその後レポはありません…ごめんなさい。

お買い物はこちらから(黒)

 

布用インクや布対応多目的インクは、やはり洗濯に強いですね。

布に押してもにじみにくいのも特徴なので、お洋服のお名前書きに1つ持っておくと便利です。

まだ持っていない方は、まず100円ショップなどの安いものから購入してみませんか。

ステイズオンやバーサクラフトは手芸店やロフトなどのお店で売られています。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

100円ショップダイソーのワッペンをつける位置

2024年07月26日

こんにちは、ちゅんみです。

 

100円ショップのダイソーには、お名前書きに便利なワッペンがあります。

今回は、ダイソーのワッペンを付ける位置を紹介します。

 

100円ショップダイソーのワッペンを付ける位置

おすすめのつける位置は、次のとおり。

 

  • タグ
  • 胸ポケット
  • 帽子のツバの内側
  • 手提げ・巾着の下側
  • (アレルギーマーク)胸

タグ

100円ショップダイソーのワッペンを付けるおすすめの位置1つめは、タグです。

 

お名前がわかるワッペンは、洋服の場合は目立たないようにしたいですよね。

服のタグにつけると内側になるので目立ちにくくなります。

小さなワッペンにおすすめです。

胸ポケット

100円ショップダイソーのワッペンを付けるおすすめの位置2つめは、胸ポケットです。

 

胸ポケットがある服の場合は、ワッペンをつけることでワンポイントになります。

お名前ワッペンではなく、マークやキャラクターのワッペンがよいでしょう。

目印やデザインとして使ってみてください。

帽子のツバの内側

100円ショップダイソーのワッペンを付けるおすすめの位置3つめは、帽子のツバの内側です。

 

夏は日差しが強く、暑さ対策のためにも帽子は大切ですよね。

この帽子に目立つようにお名前を書くと、他人に個人情報が知られてしまうリスクがあるので、

ツバの内側がおすすめです。目立たない位置がよいでしょう。

 

手提げ・巾着の下側

100円ショップダイソーのワッペンを付けるおすすめの位置4つめは、手提げ・巾着の下側です。

 

習い事用の手提げ、体操着などを入れる巾着にもお名前書きが必要です。

こちらにも大きくひらがなのワッペンなどをつけると、他人に名前が知られるリスクがあるので、

目立たないように下側にワッペンをつけるのがよいでしょう。

(アレルギーマーク)胸

100円ショップダイソーのワッペンを付けるおすすめの位置5つめは、です。

 

アレルギーマークの場合は、目立つ胸がおすすめです。洋服につけてください。

 

ワッペン 100円ショップ

 

「アレルギーがあります」と書いてあるだけでは、なんのアレルギーなのかはわかりませんよね。

しかし、これだけでも効果は期待できるのです。

子どもがスーパーの試食に勝手に手を伸ばしてしまうこともあり得ますが、目立つようにアレルギーマークがあると、

スタッフが渡さないように配慮することも。

 

給食でアレルギー対応を忘れてしまわれないためにも、目立つ部分につけておくことをおすすめします。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

子供との花火、安全に楽しむポイントは?

2024年07月25日

こんにちは、うとです!

今日は大阪で天神祭が開催されます。

 

夏はやっぱり花火ですよね。

だけど夜といえど、暑さはやはり厳しくなりそう。

夜間でもお祭りで暑さにやられてしまうことがありますので、お出かけの方は十分気をつけて楽しんでくださいね。

 

さて、夏休みですので、打ち上げだけでなく手持ち花火も楽しむ方が多いのではないでしょうか?

小さな子供たちと楽しむ花火、事故がないように安全に楽しみたいですよね。

 

どんな点に注意すれば良いのか、調べてみました!

 

 

小さな子どもたちとの花火、どんな注意が必要??

コンビニやスーパーでも手に入り、手軽に楽しめる花火。

ですが「花火による事故」が多いのも事実。

さらに、花火の事故の60%が10歳未満の子どもであり、特に5歳以下が目立つと国民生活センターによる報告があります。

 

また消費者庁のホームページに掲載されている「子供の火傷の危険度」についての記載でも火傷の原因TOP5に花火がランクインしています。

 

特に火傷しやすいのはどこ??

 

まずは花火を持っている手。

火傷をしやすいので火をつける際など、特に注意しましょう。

 

次に足の甲。

浴衣にサンダルなどで花火をすることも多いと思います。

手に持った花火の火が足にかかったり、線香花火が足の甲に落ちたりするケースがあるようです。

 

そして意外と、目なんです!

打ち上げ花火を覗き込んだり、手持ち花火を振り回していて子供の顔に火が掛かるということがあるようです。

 

安全に楽しむポイントは??

花火を安全に楽しむには、大人の目!これが大きなポイントになります。

 

ルールを守って安全に遊ぶこと

 

が大切なのですが、火傷が多く報告されている小さなお子さんでは徹底するのは難しいですよね。

そうすると大人が責任を持って見守ることが重要です。

 

急な吹き出しなどがないか花火のパッケージなどにかいてある注意事項をよく読むこと、バケツと水を用意し、環境をしっかり整えること、燃えやすい素材の服を着ていないか、肌の露出に危険はないかなど、大人がしっかりと確認しましょう。

 

そしてつい楽しくなってしまう子供たちから目を離さないようにしましょう。

花火を顔の高さに上げたり振り回したり…

 

一緒に正く花火を楽しめるように、

私たち大人が注意して見守りましょう♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

夏のお出かけに注意!子供の車内置き去りをなくそう!

2024年07月23日

こんにちは、うとです!

今日は仕事が休みだったので、夏休みの子供達を連れて、プールに行ってきました。

流れるプールやスライダーで目一杯遊び、子供達は大満足、私はくったくたになりました…

 

さて、プールの間中、屋外の駐車場に車を止めていたのですが、

フロントガラスにシェードをつけていても

戻った時、すぐには車に入れないくらいの高温になっていました。

 

これは置き去りなんてしたら死んでしまう…と思いました。

短時間でもダメ、絶対!子供の車内置き去り!

 

こどもの車内置き去りをなくそう!

 

保育園の送迎バスだけでなく、地域のバスや、

親の運転する車でも置き去りは起きました。

 

そうなると、人は時に信じられないようなミスを犯すもの。

人が運転している限り「子どもの置き去りは起こりうる」と

肝に銘じて予防を心がけなければいけないと思います。

 

車で夏のレジャーにお出かけ。

ちょっとコンビニに飲み物を買いに立ち寄る。

さっきまでの渋滞で不機嫌だった子供はやっと寝たところ。

飲み物ひとつ買うだけだから…

 

正直、つい…という気持ちが湧いてくる状況ですよね。

 

それでもそんな時に思い出して欲しいです。

 

今まで起きてしまった子どもの置き去り事故、

わざと事故に合わせた人なんて一人もいません。

 

全て大人の油断、不注意で起こったこと。

 

小さな子どもたちの命を守れるのは近くの大人だけです。

今一度気を引き締めて、子どもたちを守りたいと思います。

 

真夏の車内、どれくらい危険?

JAFが実施した車内温度検証テストによると、気温35℃の炎天下に駐車した車内の暑さ指数は、わずか5分で警戒レベルに、15分で生命に危険があるレベルまで達しました。

 

乳幼児は体温調節機能が未発達で、特に注意が必要です。

少しの時間だから…

寝ているから…

少しの油断が命の危機につながります。

 

繰り返しますが、5分でもう警戒レベルなんです。

冒頭のちょっとコンビニ…はもうアウト。

肝に銘じておこうと思います。

 

 

子どもの置き去り、なぜ起きる?

子どもを車に放置して出掛けてしまうことは論外として、

意図せず子供を車に閉じ込めてしまうケースがあります。

 

それがドアロックの事故です。

 

子どもと車のキーを車内に残したまま、ドアをロックしてしまった!

車内の子どもやペットが車のキーを踏んでロックをかけてしまった!

 

そんな事故もあるようです。

そうなるとJAFや鍵の業者を呼んで、到着を待ち、キーロックを解除してもらう必要がありますよね。

 

そんなことをしている間に車内の温度はぐんぐん上昇し…

あっという間に命の危険があるレベルに達してしまいます。

 

そもそも、子どもだけでなく、ペットも車内に残して車を離れることは決してしない!

 

 

真夏の車内は何かひとつハプニングがあるだけですぐに命の危機があるレベルの事故につながります。

車を利用する際はそれを忘れずに、

何度も何度も確認したいと思います。

 

皆様も車での真夏のレジャー、お出かけ時は十分お気をつけくださいね

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

100円ショップダイソーのミニアルバムキーホルダーを使ってみたレポ

2024年07月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

おなまえーるのブログで紹介してきたダイソーのミニアルバムキーホルダー。

100円ショップダイソーのミニアルバムキーホルダーはお名前書きにも便利【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのミニアルバムキーホルダーの使い道【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

こちらはいろいろな使い方ができます。

 

今回は、ダイソーのミニアルバムキーホルダーを使ったレポートを紹介します。

 

ダイソーのミニアルバムキーホルダーを使ってみました

 

こちらがダイソーのミニアルバムキーホルダーです。

 

100円+税で購入できて、16ポケットもあるので、いろいろなものを入れることができます。

 

収納サイズは、3.3×4.3センチですが、写真などをこのサイズにカットするのはちょっと面倒…。

 

 

上の画像のように、ダイソーのミニアルバムキーホルダーには表紙があるので、

この表紙を型紙にしました。

 

白い紙の上に、表紙の型紙を重ねて、型紙のサイズにカットします。

 

そこにこんな風に連絡先などを記した紙を入れます。

 

 

1枚の紙に連絡先を書いてもよいですし、

1ページごとに書くのもよいですね。

 

ハサミでカットすると、ゆがみやすいのでカッターを使うと仕上がりが綺麗になりおすすめです。

 

働いている保護者の場合は、緊急連絡先として仕事場の連絡先を書いている保護者もいるようです。

 

ダイソーのミニアルバムキーホルダーに個人情報を書くときの注意点

もしものときのために、保護者の連絡先を書いておくと便利ですが、

誰にでも見える場所に個人情報を書くのは不安がありますよね…。

 

表紙はそのままにするか、子どもが好きなキャラクターにすることをおすすめします。

これなら、よくあるアルバムにしか見えないので、まさか個人情報が書いてあるとは思われないでしょう。

 

迷子になったときや、子どもがトラブルに巻き込まれたときに、おとなにアルバムの中を見せるように伝えてください。

注意点は、いろいろな人に中身を見せないように子どもに何度も教えることです。

中に大切なものが入っているけど、困ったときしか人には見せないでね、と言うと良いかと思います。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【関連ページ】

100円ショップダイソーのミニアルバムキーホルダーはお名前書きにも便利【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのミニアルバムキーホルダーの使い道【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

 

このページのトップに戻る