ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

例年の5倍?!花粉から身を守ろう!

2023年03月02日

こんにちは、うとです!

 

急に暖かい日が来たりして、過ごしやすくなったのは良いのですが、

そうなると辛くなってくるのが…そう、花粉症!!!

 

私自身、昨年までは花粉症ではなかったのですが、なんだか今年は喉がイガイガ。

そういえばくしゃみの量も増えているような…

 

今年の花粉の飛散量は例年の5倍だとか!

花粉症ではなかった人も、ついに今年デビューということがあるかもしれません。

 

春の花粉対策についてお話ししたいと思います。

 

花粉症、基本対策は?

 

花粉症の基本的な対策は

 

入れない、つけない、持ち込まない

です。

 

まずは吸わない。

 

脱マスクへの動きがある今ですが、花粉対策としては今からはマスクが手放せなくなる時期です。

天気の良い日の外出にはマスクをしたり、花粉ゴーグルをつけたりして、

花粉を体の中に入れないようにしましょう!

 

続いてはつけない。

 

花粉を吸わないために、花粉を体につけないように心がけましょう。

気をつけたいのが服の素材。

花粉がつきやすい素材、つきにくい素材を意識して、

花粉がつかない工夫をしましょう。

 

花粉がつきやすいのは毛羽があり、凹凸のあるもの。

ウールのセーターやポリエステルのフリース、コーデュロイなど。

まだまだ寒い季節。あたたかい素材なので着たくなりますが、花粉のことを考えると控えた方が良さそう。

 

逆につきにくいのがサラサラ、ツヤツヤとした印象の、凸凹のないもの。

ナイロンや綿、ポリエステルなどのサラッとした服は花粉をつけにくく、

ついてもサッと払うことができるので、体につかないのでおすすめです。

 

最後は持ち込まない。

気をつけていても体や服に花粉はついてしまいます。

それを極力家に持ち込まないように気をつけましょう。

 

玄関の扉に入る前に上着をローラーの粘着テープなどでコロコロするのがおすすめです。

バタバタと大きく叩いてしまうとそこで花粉が舞い、

吸い込んだり上着の下の服についたり、扉を開けた時に家に入ってしまったりします。

 

小さな動きでサッと花粉を除去できるようにしましょう。

家の中には絶対に持ち込まない!を心がけましょう。

 

 

 

いかがでしたか?

飛散量5倍と言われるとゾッとしますが、正く防いでこの季節を乗り切りましょう!

症状が重いかたは、無理をせず、早めに耳鼻科に行ってしっかりと対策しましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

「すみっコぐらし もちものスタンプ」に新キャラ追加!

2023年02月28日

こんにちは、うとです!

 

3学期も残りわずか。

この一年でお子様はずいぶん成長されたのではないでしょうか?

低学年のお子様も、そろそろ自分の持ち物は自分で管理して、

大事に使えるようになって欲しいですよね。

 

子供自身が自分で持ち物を管理するのにぴったりなのが

もちものスタンプ!

 

インク台不要でポンポン押せる手軽で便利なお名前スタンプです♪

 

すみっコぐらし  もちものスタンプ

 

 

中でもお子様用の初めてのお名前スタンプとしておすすめなのが

「すみっコぐらしもちものスタンプ」。

すみっこの可愛いキャラクターを選んで、お名前や好きな言葉でオリジナルのスタンプが作れます。

 

スタンプ台不要で、インクの補充もできるので、

気軽にポンポン押して、

持ち物に可愛く名前をつけることができます。

 

この度選べるイラストも追加され、全40種類から選べるようになりました!

 

 

どのイラストにするか迷ってしまいますが、

お子様と「どれにする?」と一緒に考えたり、

兄弟姉妹で別のイラストを選ぶと持ち物を見分けるのにも便利です。

 

もちろん素材を選ばない万能インクを使用していますので、

布、プラスチック、ビニール、金属など何にでもぽんぽん押せますよ♪

 

 

さらに水洗いもOKなので、お弁当グッズにもしっかりスタンプ。

洗剤で洗っても落ちることはありません。

 

洗濯だって大丈夫。

迷子になりやすいお洋服のタグや上履きなどにもポンと押せば、

無くすことなく安心です。

 

 

 

「自分のものは自分で管理しようね」と新学期にプレゼントするのもおすすめ♪

お子様の初めてのお名前スタンプにいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

<参考URL>
すみっコぐらし もちものスタンプ
https://item.rakuten.co.jp/hankos/sumikko-mochimono/ (楽天)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hankos/sumikko-mochimono.html (ヤフー)
印鑑はんこSHOPハンコズ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/ (楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/ (ヤフー)

<著作権情報>
Ⓒ2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.

小学校入学準備の文房具を安く買う方法とは|100均で揃えるのはアリ?

2023年02月27日

こんにちは、ちゅんみです。

 

小学校入学準備でいろいろと買い物をしなければいけないこともありますよね。

出費が多くなる時期と言えます。

 

学習机、ランドセル、学校から指定されるもの(体操着、上履きなど)、いろいろ購入するものが多くて、なるべく安く済ませたいと考える方も多いですよね。

 

そこで今回は、小学校入学準備の文房具を安く買う方法を紹介します。

 

入学準備の文房具は100円ショップがおすすめ

入学準備で購入する文房具はたくさんあります。

 

  • えんぴつ
  • 色鉛筆
  • 定規
  • 筆箱
  • ノート
  • 消しゴム

など。

 

これらは100円ショップに売られているので、安く手に入れることができます。

 

100円ショップだと、おとなっぽい事務用品しかないのでは? と思う方もいるかもしれません。

はい、たしかにおとな向けの文房具もあるのですが、100円ショップには子ども用の文房具も多く売られていますよ。

 

特に、2月から3月にかけては、入学準備を意識した専用コーナーが設置されていることもあり、子どもの入学に必要なグッズが一か所に集められているのです。

たとえば、お名前シール、えんぴつ、ノート、上履き用のタグなど。

 

2月から3月は商品の数も多いので、子どもが好きそうなデザインのものが見つかりやすいでしょう。

 

こちらはダイソーで買いました。かわいいデザインですよね。

 

学校での一括購入もある

学校から申込書を渡されて、任意で必要なものをチェックして、学校で一括購入してくれることもあります。

 

これだと、他の子たちとも同じ文房具が購入できます。
みんなと同じもののほうがよいこともあるので、必要に応じて一括購入も利用してみてください。

 

ただし、ほとんどの場合は、一括購入よりも100円ショップのほうが単価が安いです。

少しでも安く済ませたい方は、100円ショップがおすすめです。

 

100円ショップの文房具はアリ?

100円ショップの文房具はアリなのでしょうか。

安っぽく見えないか、すぐに壊れないか不安な方もいるかと思います。

 

ちゅんみの周りの保護者に質問してみましたが、みなさん100円ショップはアリと回答。

特に100円ショップのものだから、文房具が壊れやすいということはないかと思います。

 

壊れるときは壊れるときで、100円ショップのものであろうと高い商品であろうと壊れてしまいます…。

他の子が見て、「これは100円ショップの文房具だ」とはほぼわからないはずです。

 

安く文房具や入学準備グッズを購入したい方は、ぜひ100円ショップを活用してみてくださいね。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【小学生】何年生からひとりでの外出を許可するべきか

2023年02月26日

こんにちは、ちゅんみです。

 

学校が休みの時期になると、子どもだけで遊びに行きたがることがありますが、保護者としてはちょっと不安ですよね…。
特に春休みは学年が上がるタイミングなので、子どもが大きくなった気分になるのか、子どもだけで遊びたい! と言うことも。

 

実際ちゅんみは、小学校5年生くらいのときにアイドルのコンサートに行ったことがありました。
友だちのお姉ちゃん(高校生)が連れて行ってくれましたが、高校生がいても母は心配だったようです。

 

近年は不審者情報も増えていて、子どもだけでの外出は心配ですよね。

そこで今回は、小学校何年生からひとりでの外出を許可するべきか、まとめていきます。

 

みんなは何年生からひとりで外出しているの?

まずは他の家庭では、子どもひとりでの外出に対して、どのようにしているのか見てみましょう。

 

まいなびニュースの「 先輩ママに聞いた小学生の生活のリアル では次のようになっていました。

 

ひとり外出

参考: 先輩ママに聞いた「小学生の生活のリアル マイナビニュース

 

そもそも21%の小学生はひとりで出かけたことがないそうです。

ひとりでの外出デビューは小学校4年生が多いよう。

 

ただし、3位は1年生となっていました。

 

このように、各家庭で考え方にバラつきがあることがわかります。

「他のおうちがそうしているから」と無理に妥協をして、子どもをひとり外出させるのはおすすめしません。

本当は心配なのに無理に外出を許可すると、ハラハラしますよね。

ひとり外出がOKの年齢に決まりはなく、「もう大丈夫」と保護者が思えるときが一番かと思います。

 

ひとり外出のルールを決めよう

ひとり外出をさせるとなったら、ルールを決めましょう。

携帯を持っていき、なにかあったらすぐに電話をする、もしものときは通報する、など子どもとルールを決めてください。

 

また、ひとりで外出する場合は、誰とどこに行き、何時までに帰るのかを事前に伝えるルールも必要です。

 

「〇〇ちゃんと遊ぶ」と言われたら、事前に〇〇ちゃんの家に電話をして保護者によろしくと伝える人もいるようです。

このほうが、もしも帰宅が遅れたときも安心できます。

 

 

またひとり外出は、家族とよく行く近所(近所)からがおすすめ。

よく行く公園、よく行くスーパーなどがよいでしょう。

初めて行く場所、遠い場所はトラブルのリスクもあるので、小学生にはあまりおすすめしません。

 

保護者も安心できる年齢でひとり外出をさせましょう。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【100均材料】誰でもかんたんにできる!お名前シールの作り方

2023年02月25日

こんにちは、ちゅんみです。

 

入園準備や入学準備で役立つお名前シール。

ネットのお店にオーダーすれば、数日でシールを作ってくれて発送してもらえます。

専門店で作ると、かわいいイラスト入りのものも多く、仕上がりも高品質! すごいですよね。

 

そんなお名前シールは、自作もできます。

100均の材料でも作れるのですよ。

 

今回は、お名前シールの作り方をまとめます。

 

お名前シールの作り方

おすすめのお名前シールの作り方を紹介します。

 

  • 白紙のシールで作る
  • 両面テープでシールを作る
  • 無料アプリで作る

 

白紙のシールで作る

お名前シールの作り方1つめは、白紙のシールで作ることです。

 

 

こんな風な白紙のお名前シールをご用意ください。

白紙のシールは、100円ショップでも売られています。

ちゅんみが買ったのはセリアですが、ダイソーにも売られていました。上の画像のシール(セリア)は、100円+税で66枚入り。

 

ここに手書きで名前を書くことで、白紙のシールがお名前シールに大変身です。

 

いちいち手書きで名前を書くのが面倒な方は、お名前スタンプをお使いください

お名前スタンプを持っていない方におすすめなのが、100円ショップのお名前スタンプ。

 

 

こんな風に、100円ショップにもお名前スタンプがあるので、こちらを白紙のシールに押してみましょう。

 

両面テープでシールを作る

お名前シールの作り方2つめは、両面テープでシールを作ることです。

 

ちゅんみ、お気に入りの付箋があったので、その付箋をシールにすることにしました。

 

シール 付箋

 

この付箋の裏に、両面テープを貼ります。

 

シール 付箋

 

両面テープを貼ったら、シールの完成です。

こちらにお名前スタンプを押せば、お名前シールになります。

 

シール 付箋

 

これならお気に入りのデザインのシールを作れますよ。

付箋のサイズはお名前シールと似ているので、使いやすいです。

 

ただし、作業工程がこちらは多く、1つ1つ作るのに時間がかかるため、子育てで忙しい方には不向きです…。

時間に余裕があるときにチャレンジしてみてくださいね。

 

無料アプリで作る

お名前シールの作り方3つめは、無料アプリで作ることです。

以前ブログでも紹介しましたが、ちゅんみは無料アプリCanvaでお名前シールを作りました。

 

Canvaでお名前シールの手作り可能!やり方を解説します【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

 

とても満足いく仕上がりで、気に入って使っています。

本当のお名前シールと比べると質感は違いますが、ちょっとシールを数枚欲しいときに便利です。

こちらもぜひやってみませんか。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る