ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

洋服のお名前スタンプの押す場所、おすすめはどこ?

2020年02月24日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お洋服のお名前スタンプってどこが正解?

とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

 

今回は、お子さんの洋服のお名前スタンプの押す場所についてまとめてみます。

 

上着は首の裏のタグがスタンプしやすい

 

上着には首の裏のタグがありますよね。

 

このタグを嫌がらないお子さんの場合は、タグは取り外さないかと思いますので、

首の裏のタグにお名前スタンプを押してみてくださいね。

 

しかし、タグが小さいこともあります。

 

 

 

最近ユニクロで買ったお洋服はどれも小さいタグでした。

でも諦めないでください。

その代わりに、脇腹の内側あたりにお名前書き用のタグを発見。

 

 

ここにお名前スタンプを使ってもいいですよね。

 

園で「この位置にお名前を書いてください」と指示がある場合もありますので、

その際はきちんと従いましょう。

 

園からの指示がない場合は、首の裏がおすすめですよ。

 

ズボンは内側のタグに

ズボンは腰の内側にタグがあることが多いので、そちらにお名前スタンプを使用してみてください。

 

お下がり予定のものにはタグシールを活用

 

 

タグの内側に直接お名前スタンプを使うのではなく、タグシールを張り付けてもいいですよね。

目立つので、園の先生方が気が付きやすくなるかと思います。

 

下の子にも使用したい場合では、直接お名前書きをしたくないかと思います。

お下がり予定の場合も、タグシールは便利ですよ。

 

タグシールは100円ショップでも売られていることがありますので、探してみてくださいね。

ちなみにちゅんみの上のお名前タグシールは、ネットで購入したものです。

 

洋服におすすめのお名前スタンプ用インク

トップスは首の裏のタグ、

ボトムスは腰の内側のタグ

にお名前スタンプを使うと良いことはお分かり頂いたかと思います。

 

では、どんなインクを使用すると良いのでしょうか。

 

おすすめはこちらです。

 

 

 

ずばりおすすめはステイズオンおなまえ

多目的スタンプなので、スタンプ対象を選びません。

布にも押せて、お洗濯にも対応しています。

布だけでなく金属や紙にもOKです。

 

実際ちゅんみはステイズオンおなまえを使ったあとにお洗濯をしてますが、今のところ落ちていません^^

 

ステイズオンおなまえがお家にない!という方もご安心を。

おなまえーるのネットショップでも販売しております。

https://item.rakuten.co.jp/hankos/stazon_onamae-01/

 

 

さらに、布用スタンプインクは100円ショップにありました。

 

 

右側はセリアで購入した布用スタンプインク。

 

こちらも、布に問題なく使えましたよ。

 

ただ、ちょっと大きさが小さいかな・・・という感じも。

 

ストレスなくお洋服にスタンプインクを使いたい方はおなまえーるで販売しているステイズオンがおすすめです。

ステイズオンなら、布以外にも使えるので、便利ですよ。

 

ぜひお店をチェックしてみてくださいね。

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

介護施設、入院にも!お名前書きが大変ならお名前スタンプおなまえーる

2020年02月23日

こんにちは、ちゅんみです。

 

子供の持ち物のお名前書きに便利なものと言えば、

お名前シール、

お名前スタンプ、

ですよね!

 

はい、おなまえーるは、お子さんのお名前書き用にママさんにご注文いただくことが多いです。

 

しかし、お子さんの持ち物へのお名前書きだけでなく、ご高齢者の方の持ち物のお名前書き用にもとても便利なのですよ。

 

今回は、介護施設への入院にも便利なおなまえーるのご紹介です。

 

入院時にもお名前書きが必要なことがあります

老人ホームへの入所、ショートステイ、デイケア、入院などでは、持ち物にお名前を書くように言われることがあります。

 

・大人用紙オムツ
・パジャマ
・下着
・タオル
・コップ
・お薬入れ
・ハンドソープ
・エプロン

など持ち物すべてに名前を書きます。

 

大人用紙オムツは消耗品。

使ってはまたお名前を書いて・・・の繰り返しなこともあります。

そんなときは、お名前スタンプが便利ですよ。

 

ちゅんみの祖母は老人ホームに入っており、

先日会いに行ってきました。

 

祖母の服にはタグがあり、手書きで名前が書いてありました。

おばが作ったようで、

「アイロンで貼れるタグをやっと見つけたのよ。名前書き全部やるのよ。」とちょっとぼやいていました。

祖母の居室には、洗面台があり、そこにあったハンドソープにもしっかりと名前が。

色々名前を書くのは大変ですよね。

 

そこで、おなまえーるを紹介してみました。

ただのゴム印!?・・・ではありません!

ちゅんみがおなまえーるを紹介すると、

父が「なんだ、ただのゴム印じゃないかの・・・」と。

 

えー、お父さん、そんな反応しないで・・・。

 

元銀行員の父には、ぱっと見が仕事でよく見かけるゴム印に見えたのでしょう。

 

しかし、よく考えてみてください。

フルネームそろったゴム印なんて、普通はお店で売っていませんよね。

「祖母のフルネームが入ったゴム印なんて文房具屋さんで売っていないよ。これはオーダーするんだよ。」と父に言うと、納得してもらえました。

 

介護をする方にも自分の時間を少しでも持ってもらいたい

おなまえーるは、お子さんの持ち物へのお名前書きをするママさんに少しでも自分の時間を持ってもらいたいと思っています。

それは介護をする方に対しても同じです。

 

少しでもお名前書きの時間を削減して、ご自分の時間を持てますように。

余った時間に美味しいものを食べたり、ほっと一息ついてくださいね。

 

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【おなまえーるの使い方のコツ】お名前スタンプの失敗例から学ぼう

2020年02月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

今回はお名前スタンプおなまえーるの失敗例をご紹介します。

失敗例から、上手に押すコツを学びたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

お名前スタンプ失敗例1【鉛筆】

 

 

上の画像、小さいですがよ~くご覧ください。

 

鉛筆にお名前スタンプを押したのですが、お名前スタンプのおなまえーるが歪んでしまいました。

 

〇シチュエーション

失敗したときのシチュエーションをご紹介します。

うう、なんか恥ずかしい・・・^^;

 

鉛筆を床に置いて、お名前スタンプを押そうとした。

左手(ちゅんみは右利き)で鉛筆を抑えたつもりだったが、鉛筆が細いため、右手でスタンプを押した時に鉛筆が動いてしまった。

 

〇対策

失敗の状況から対策を考えてみましょう。

 

うーん、これはちょっと難しいですが、しっかりとスタンプを押す方とは反対の手でしっかりと鉛筆を固定することかと思います。

あとは、当然ですが、平なテーブルの上などでお名前スタンプを押すことも重要ですね。

 

お名前スタンプ失敗例2【ICカード】

 

 

ICカードに押した時も失敗しちゃいました。

 

〇シチュエーション

左手で押さえていたはずのICカード。

右手でスタンプを押したはずみで、ICカードが少しすべって動いてしまった

そのため、お名前スタンプがブレた。

実はこれ、結果的にブレてちゅんみは満足です。なんかおしゃれなブレ方に見えませんか?笑

失敗から生まれる芸術という感じ・・・。あ、違います??

 

〇対策

やはりこちらもしっかりとICカードを押さえることが必要かと思います。

つるんと滑りやすいテーブルの上に、つるつるのICカードはより滑りやすいです。

滑り止めなどがある上でICカードを使ってもいいかもしれません。

 

失敗例3【ビニール袋】

 

 

 

こちらは小分け袋にお名前スタンプを押した時の様子です。

うーん・・・滲んでしまいました。

 

〇シチュエーション

対象物がビニールなのに、うっかりと事務用の一般的なスタンプインクを使ってしまい、滲んでしまった。

 

〇対策

対象物によっては、インクが浮いてしまう、滲んでしまうことがあります。

ステイズオンおなまえなど、多目的用スタンプインクであれば、たいていの物にスタンプが可能です。

 

「スタンプインクに迷ったらステイズオン」と覚えてもいいかもしれません。

 

さて、失敗例をご紹介しましたが、どれもちゅんみの固定不足によるものでした。

あとは、スタンプインク選びを失敗したものも・・・これは防げたはずで、悔しい!

スタンプ対象物の固定はとても重要です。

滑りやすいものや小さなものはとくに慎重に。

しかし、お名前スタンプを失敗してしまっても、心配なさらないで。

専用クリーナーもあり、つるつるした素材であれば消すことができますよ。

 

ちゅんみのやらかした失敗例をご参考に、みなさん上手にスタンプしてくださいね。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

【コップ】曲がった面、丸い部分にお名前スタンプを押すコツ

2020年02月21日

こんにちは、ちゅんみです。

 

小さなお子さんって、大人用のコップだとこぼしてしまいますよね。

飲み口が大きすぎて、お顔にべちゃっと飲み物が出てしまったり、

手の力がなくて、するっとコップを落としてしまったり。

 

だから言わんこっちゃない!と思うこともあるかもしれません。

しかし、不注意で落としてしまっているわけではないんです。

(お子さんがよそ見をしていたなら、いけませんけどね^^笑)

小さなお顔や筋力が弱い子供には大人用のコップを使うのは大変・・・。

だからあまり怒らずに、うまく対処しましょう^^

 

子供用のコップを持ち歩く方もいらっしゃるかと思います。

そこで!

 

今回は、子供用のコップにお名前スタンプを押すコツをご紹介します。

 

子供用のコップ

少しずつ汁ものを飲むようになってきたお子さんには、スプーンやストローではなく、コップで飲ませる練習も少しずつしていきたいですよね。

 

最初は両手で持つマグタイプ

お子さんが両手を使って飲み物を飲む様子って、まさに赤ちゃんらしくてかわいいですよ。

 

ストローがさせるタイプもあり、お子さんが飲みやすく感じるはず。

 

 

先日お呼ばれのお食事会があり、コップを持参しました。

こちらはダイソーのコップ。

持ち手は1つのタイプです。

 

 

デザインもかわいい~。

 

お子さん用のストローは100円ショップなどでも売られていますので、チェックしてみてくださいね。

 

外食をするときも、こぼしてしまう可能性がありますので、子供用カップを持っていると安心ですよ。

 

コップにお名前スタンプを綺麗に押すコツ

さて、お名前スタンプをコップに押すのはどうしたらいいのでしょう。

コップって丸くて曲がっていますよね。

ちょっとスタンプが押しにくいと感じる方もいます。

 

 

〇コップのフタにお名前スタンプを押す

 

ちゅんみは、まずフタにお名前スタンプを押しています。

 

フタが取れてバラバラになっても大丈夫なように・・・。

 

 

曲がった面に沿ってスタンプを押すと、スタンプが押しにくいです。

文字が欠けるなど失敗のもと。

 

〇コップのお名前スタンプは縦に押す

 

お名前スタンプは、縦に押すといいですよ。

 

 

コップの縦はまっすぐなので、湾曲を感じずにスタンプができます。

 

ね、綺麗に押せているでしょう?

 

子供用カップの持ち運び

水が出てしまうことがあるので、衛生面のためにも小分け袋に入れましょう。

こちらの袋も100円ショップのダイソーで購入。

 

離乳食期など小さなお子さんがいらっしゃる方には子供用カップはおすすめです。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

レポ☆非常食「アルファ米」試食してみました!

2020年02月20日

こんにちは、うとです!

あっという間に2月も後半。年々日が過ぎるのが早くなり、

子供が生まれてからはさらに倍速で進んでいるような体感です…

 

さて、もうすぐ3月。

3月といえば忘れられないのが東日本大震災。

その後も大きな地震が頻発する日本。

地震だけでなく、水害も多く、いつ何が起きても家族で数日乗り切れる備えは必須です。

 

 

さて、我が家では非常用の水や食料を旅行用のキャリーバッグに詰めています。

いざという時に持ち出しやすく、

さらに旅行の時に一旦出すので、その度に賞味期限や中身の確認ができるので、おすすめですよ(^^)

 

今回、その見直しの中で非常食の「アルファ米」の賞味期限が迫っていましたので、この機会に味見をしてみました!

 

 

アルファ米

 

アルファ米とは、炊き上げたご飯を乾燥させたもの。

水やお湯を注いでしばらく置くだけで、またふっくらご飯に戻るというものです。

長期間保存でき、商品にもよりますが5年程常温保存できます。

 

私が試食したのはこれ

 

西尾の「ご飯シリーズ」のわかめご飯。

近所の防災イベントで、期限の迫った市の備蓄品を配布していてもらったものです。

それでも期限まで1年半はあったので、その間の安心感はやはり違います。

 

作り方はこちら

開けて、水orお湯を注いで放置!

それだけ!

非常時でも水さえ手に入れば調理可能です。

 

ただしお湯なら15分ですが、水なら60分かかります。

でも火がない状況でもお茶碗2杯分のご飯が食べられるなら!

 

では早速。

中の状態はこんな感じ。

スプーンも入っているのがありがたい!

 

カリカリのご飯に、わかめらしき黒いカリカリ。

これが美味しいご飯になるの?とちょっと心配。

 

ここに黒い線までお湯を注いでジップをしめる!

そして15分待ちます…

 

完成!お味の方は?

15分後、再び開けると…

 

おお!ちゃんとふっくらご飯!

 

味も美味しい!

炊きたてとまではいきませんが、

炊飯器からお茶碗によそったご飯そのものという感じです!

 

わかめご飯なのでほんのり塩味もあり、

おかずがなくても食べやすいお味です。

しっとりタイプのわかめふりかけを混ぜたような感じでしょうか。

これなら子供達も喜んで食べられそうです。

量もしっかり入っており、十分お腹を満たすことができそうです。

 

 

災害はいつ起こるかわかりません。

普段からしっかりと備え、期限が近づいたものは家族で試食会をするのはいかがでしょうか?

いざという時に焦らずに過ごせるよう、日頃から準備をしておきましょう。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

このページのトップに戻る