ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

余計なものはいらない!必要なお名前スタンプのみ欲しい方へ

2020年03月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

入園、入学の準備ってお金がかかりますよね。

少しでも節約したいママさんは多くいらっしゃるはず。

 

世の中にはたくさんのお名前スタンプが売られていて、どれがいいか迷うこともありますよね。

今回は、シンプルで必要なものだけがそろっているお名前スタンプセットをご紹介します。

 

余計なものはいらない?お名前スタンプ

お名前スタンプおなまえーるのセットでは、

・L字スケール
・スタンプインク
・専用クリーナー

・収納ケース

がついてくるセットがあります。

 

初めてのお買い物ではこちらを買っておくと安心かと思います。

必要なものがまとめて揃うのですもの^^

 

 

ちゅんみ、収納ケースなんて、いらないんじゃ・・・なんて思っていたのですが、

お名前スタンプがあちこちに散らばって迷子にならずにいいんです。

 

でも、収納ケースなんて100円ショップで買えばいい!と思う方もいますよね。

はい、確かにこの専用ケースではなくてもお名前スタンプは収納できます。

 

お名前スタンプ以外のものが付属するとどうしてもその分お値段が高くなるのは事実。

 

必要なものを、必要な分だけ購入したいママさんもいますよね。

ミニマリストな方も多いはずです。

 

お名前スタンプおなまえーるのスタンプだけセット

たとえば、楽天のおなまえーるのショップには、とてもシンプルなスタンプのみのセットがあります。

 

 

https://item.rakuten.co.jp/hankos/onamae-0640/

 

こちらは非常にシンプルな商品。

組のお名前を入れることもできますよ。

 

 

https://item.rakuten.co.jp/hankos/1505919/

 

こちらも必要な分だけのスタンプがついてきます。

漢字、ローマ字のスタンプですので、入学準備にぴったりです。

 

 

 

https://item.rakuten.co.jp/hankos/1505917/

 

ひらがな、漢字、ローマ字があるスタンプは入園準備にぴったりです。

ひががなばかりだと幼いイメージですが、漢字もあるので、小学校に上がっても使いやすいはずです。

 

収納ボックスやL字スケールが付かないので、2人目の分として追加注文される方もいらっしゃいますよ。

 

L字スケールなど付属品は本当に必要か

お名前スタンプのオプションとして、

専用クリーナーやL字スケールなどが付いてきます。

これらって本当に必要でしょうか。

 

収納ボックスは100円ショップの商品で代用が可能です。

必ずしも必要というわけではありません・・・。

L字スケールは、あまり使わないかも、なんて思っていましたが、ここぞというときは使っています

 

 

特に知人に渡すものなどはやっぱり綺麗に仕上げたい。

そのため、曲がらないようにL字スケールを使っています。

 

専用クリーナーはかなりお世話になっています。

ゴム印の汚れを落とすだけではなく、失敗したときの修正にも使えます。

今のところ、除光液などで代用可能かなと試してもみましたが、専用クリーナー並みに落とせる代用品はまだ見つかっていません。

 

初めてのご購入では、オプションがついたセットが安心かもしれませんね。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

お名前スタンプとお名前シール、どっちがおすすめ?

2020年03月21日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前シール、お名前スタンプ、世の中にはお名前書きに便利なグッズがたくさんありますよね。

お名前タグというものもあります。

 

初めての入園準備、入学準備でどれを買ったらいいのかわからない方も多いかと思います。

先輩ママに聞いてみたりなど、色々したりしているのではないでしょうか。

しかし、一概にこれが絶対いい!ということはありません。

 

だって、使い勝手がいい、シールよりスタンプがいいなど好みは人それぞれですもの。

 

そこで今回は、お名前スタンプとお名前シール、どちらがいいか、ちゅんみの個人的な意見をまとめてみます。

 

お名前シールは失敗しにくくていい!

お名前シールは、台紙から剥がして、ぺたっと貼るだけ。

お名前スタンプより失敗は少ないかと思います。

 

スタンプだと文字が欠けてしまう、インクがかすれてしまうことがありますよね。

でもシールはそんなことがないんです!

 

細かなところにも、貼りやすいのがメリットですよね。

 

ただ、シールは使い切ってしまうと、またオーダーしなくてはいけません。

剥がれてしまいまた貼りなおすことも・・・。

お名前スタンプのインクが消える頻度と、シールが剥がれる頻度を考えると、シールが剥がれるリスクのほうが高いかと思います。

 

お名前スタンプはコスパがいい!

お名前スタンプは、ゴム印とスタンプインクを購入してしまえば、かなり長期間使えます

スタンプインクがかすれてしまうことがない限りは・・・。

 

ちゅんみは結構普段からお名前スタンプを使っていて、

スタンプインクが最近薄くなりました。

 

そろそろ変え時だなあー・・・と思っていて、色々ネットでいいスタンプインクを調査中。

ステイズオンおなまえがおすすめです。ネットでステイズオンおなまえを購入すると700円いかないくらいの金額。

また、100円ショップでもスタンプインクが売られていますので、100均でインクを買ってもいいかもしれません。

1000円以内でまた長期間使えると思うといいですよね。

 

お名前スタンプはコスパがいいのが特徴だと言えます。

 

お名前シール、お名前スタンプ両方買うママが多い

実際、お名前シールとお名前スタンプはそれぞれにメリット、デメリットがあります。

そのため、お名前シールとお名前スタンプ両方を買うママさんもいらっしゃいます。

 

でも、使っていくうちにどちらかばかりを使うようになることも。

 

ここで、ちょっと裏技をご紹介しますね。

それは、お名前スタンプをお名前シールに変える裏技!

 

まずはシール台紙をご用意ください。

(100円ショップで売っています)

 

あとは、シール台紙にお名前スタンプを押すだけ!

 

 

 

節約できちゃいますよ。

 

ぜひお試しくださいね。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

コロナで自粛ムード…お家でお名前書きを子供と一緒に!お名前スタンプ

2020年03月20日

こんにちは、ちゅんみです。

 

世の中として、コロナウイルスで自粛ムード。

遊び場がない子供たちもいるかもしれません。

 

元気いっぱいな子供たち。お家で退屈にしている子もいるのではないでしょうか。

 

そんな元気が余った子供たちにお手伝いをさせませんか。

 

今回は、お子さんと一緒に使えるお名前スタンプおなまえーるのご紹介です。

 

お名前書きでママは大変

働くママが増えていますが、子育てはなぜかママが多いですよね。

子供の入園、入学の準備もママがメインで行っているかと思います。

 

「持ち物の名前書きが大変なの」とパパに愚痴をいっても

「へえ、そうなの?」なんて他人事だったり。

そもそも持ち物にお名前書きが必要なことをパパが知らないこともあるかもしれません。

 

ママって大変ですよね。

そんなママに、少しでもお名前書きを時短していただき、自分の時間を持ってほしいという思いから生まれたのがおなまえーるです。

 

ママたちに「エール」を送るという意味を込めてお名前が付きました。

 

 

子供と一緒に使えるおなまえーる

少し前におなまえーるはリニューアルをしました。

 

お名前スタンプを入れるための収納ボックスのデザインが新しくなったのです!!

 

それがこちら。

 

 

かわいい魔法使いのキャラクターが居て、漫画を読むような感覚でお名前スタンプの使い方を学ぶことができます。

 

収納ボックスにお名前スタンプを実際お子さんが押すと、キャラクターと会話をするように、スタンプの押し方を練習できます。

 

 

かわいいイラストなので、お子さんが興味を持ってくれるはず。

女の子は特に好きなデザインかと思います^^

 

お子さんにお手伝いをさせよう

最初はお子さんがお名前スタンプを失敗してしまうこともあるでしょう。

 

まずは、一緒に使ってみて、お子さんにお名前書きに興味を持たせてみませんか。

もしかすると、みなさんの良い「右腕」になってくれるかもしれません。

 

上の子に下の子用のオムツにお名前スタンプを押させるのもいいですよ。

 

【子供をやる気にさせるコツ】

・褒めてあげましょう

「わあ、上手にできたね。ママよりも上手だから、もっとやってみて」などおだててみましょう笑

 

・感想を聞く

「お名前スタンプ、楽しかった?」と聞いてあげて下さいね。

 

・応援する

子供がお名前スタンプに飽きそうだったら、「わあ、上手にできているね。あと少し押してほしいな。」とあおりましょう笑

 

失敗してしまっている部分は、お子さんが見ていないところで修正してもいいかもしれません。

最初はお子さんにやらせることで二度手間に感じるかもしれませんが、いつの間にか大人顔負けに上手にスタンプするようになるかもしれませんよ。

 

今のうちから、お名前スタンプを押させておくと、楽になるかも!?

 

今回も、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

お下がりで使える?学用品の使用期間

2020年03月19日

こんにちは、うとです。

 

街を歩けば「卒園式帰りかな?」という親子連れを目にすることも多くなりました。

かく言う我が家も週末は次男の卒園式!

 

規模縮小で行われ、お兄ちゃんが出席できないのは残念ですが、

開催してもらえるだけでもありがたい…という心境です。

 

さて、入学準備も最終確認という段階ですが、兄弟姉妹がいる場合の入学準備はどうなるのでしょうか。

 

共有できるものは下の子に備えて性別を問わないものを用意したい。

だけど、何年生まで使うの?

3歳差なら共有できる?2歳差は?

 

などなど、疑問もあるかと思います。

少しでも効率よく準備するために、主な学用品を何年生まで使うのか、調べてみました!

 

 

※あくまで一般的な使用期間の目安です。詳しくは通う予定の小学校でお確かめください。

 

いつまで使う?学用品

 

我が家は新1年生の次男の上に、新3年生の長男がいます。

ですので制服はお兄ちゃんのものを大きい140cmを新たに購入し、次男はお下がりの130cmを着てもらうことにしました。

体操服類は半袖半ズボンということもあり、ひとまず新たには購入せず、しばらくは共用で使ってもらおうかなと思っています。

 

これは保育園のポロシャツがそうだったのですが…

洗濯物をいちいちサイズ確認して分けて片付けるのがものすごく面倒!!

だからジャストサイズの長男、大き目を着る次男、でしばらくやってみようと思っています…

 

そんな感じでうまくお下がりに回したり、共用で使えるものは使いたい!

ポイントになるのが上の子がいつまで使うのか。

どうしても使うものは2つ買わなければいけませんので、そこの確認が重要ですよね。

 

調べた結果(目安)

 

鍵盤ハーモニカ

2年生まで。3年以上は発表会や合奏の時に鍵盤ハーモニカのパートがあるという程度。

 

カスタネット

2年生まで。

 

粘土ケース&年度板

2年まで。

 

算数ボックス

ほとんどは2年まで。掛け算計算カードや時計など、一部3年でも。

 

絵の具セット

2年から6年まで使用。

 

習字セット

3年から6年まで使用。

 

 

という感じでした。

鍵盤ハーモニカは時々使用ということなので、高学年は吹き口だけ持参して、学校備品のものを使うこともあるようです。

鍵盤ハーモニカ、カスタネット、粘土セットはお下がりで、

絵の具、習字セットは子供の数だけ必要かもしれませんね。

 

我が家の場合、算数セットは計算カードだけボロボロだったので買い換えましたが、その他はお下がりを使うことにしました。

バラ売りをしてくれるかどうかも業者により違うかもしれませんね。

 

あくまで目安ですので、使用期間やバラ売りしてくれるかの確認は

先輩ママさんや、学校でご確認ください。

ちょっとでも効率的に、経済的に、新学期への準備を整えたいですね。

 

お兄ちゃん、お姉ちゃんたち、大切に使ってね!

 

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

自分と家族のために…乳がん検診レポ!

2020年03月17日

こんにちは、うとです!

私事ですが、結婚後は子育てをしながらということもあり、

ずっとパートや個人で仕事をしてきました。
そうなると健康診断を受けたのはもう15年前…

 

まずいですよね。

 

子どもへの授乳が終わったら人間ドック&乳がん検診を受ける!と思っていたのですが、そのままズルズル…

 

まずいですよね。

 

いいかげん重い腰を上げなければと思い、

先日エコー&マンモグラフィの乳がん検診に行ってきました!

ブレストクリニック

予約の電話から検診まで3ヵ月待ち。
有名タレントさんのがんのニュースなどもあり、検診予約は取りにくくなっています。

実際に受けられるのはかなり先になることを見越して、早めのご予約を!

 

私が行ったのは「乳腺外科」を標榜するブレストクリニック。

「乳腺外科」のある病院なら検診が受けられると思います。

 

待合室に行くと、入れ替わりがありながら常に5人はいる状態でした。
中には子連れのお母さんの姿も。子供用のおもちゃや絵本も少し置いてありましたよ。

そしてセルフチェック用におっぱいの模型が3つ。
異常なし、良性のしこり、悪性のしこりの3つの触感が試せます。
悪性のものを触ると、分かりやすく小石が入ってるような感じでした。
良性は「んー、何かある?…かな?」という程度ですが、違和感は感じられます。
待合室へ行くだけでも勉強になりますね。

 

色々物色しているうちに、診察室へ呼ばれました。

問診

女性の先生とお話です。
以前(といっても7年前に1度)エコーのみ受けたことがあること、授乳が終わって1年半であること、妊娠の可能性がないことなどを確認しました。

先生から「エコーとマンモを申し込まれていますが、両方しますか?」との質問。
30代前半の私は、自覚症状が無ければエコーで十分というお話でした。

 

ですが

「健康診断の機会がないなら30代前半で1回、後半で1回、あとは40代でこまめにというのもいいね」

 

と言っていただいたので、やはり両方に決定。
一度待合室に戻って、いよいよマンモグラフィです!

マンモグラフィ検査

呼ばれると技師の方も女性。
奥のカーテンで上半身裸になるように言われました。

出ると、早速機械の前へ。
撮影は左右それぞれをタテとヨコに挟むので4回。
マンモは痛いと聞いたので、ちょっと怖い…。

技師の方の

「どうしても痛かったらそこで締めるのを止めますが、締めが甘いと意味の無い写真になってしまいます」

との注意でさらに増す恐怖心!

機械に密着し、お腹や脇も入ってるんじゃないかと思う程技師の方が肉を引っ張り、透明な板の間に挟み込む。
板はどんどん締まって胸をつぶしますが、痛みは思った程ではありませんでした。

 

後で先生に聞いたお話では、(個人差ですが)授乳経験のある人の方が痛みが少ないそうです。
卒乳をきかっけに乳がん検診を受けるのは、あながち間違いじゃなかったかもしれません。

あっという間に4回が終わり、服を着てまた待合室へ。

部屋を出る直前、技師の方が

「これに懲りずに定期的に受けて下さいね」

と声をかけてくれました。

大丈夫!これくらいなら出来そうです!

超音波検査

続いてエコー室。
ベッドがあり、また上半身を脱いで横になります。
胸にゼリーを塗って、先生がグローブを当てながら画像を確認するというもの。
グローブを上下に滑らせながら、さらっと2、3分で終了しました。
服を着てイスに移り、マンモグラフィの結果も一緒にお話をききます。

「うん、全く異常なし。お疲れさまでした。」と、あっさりしたものでした。
何の問題もないので、特に話すこともないという感じでした(笑)

 

乳がん検診で一番多く見つかるものは、安心です。

検査に行くまでぐずぐずしましたが、行ってみれば簡単なものでした。
これくらいなら負担に思わず定期的に出来そうだと感じました。

 

そしてクリニックを出たところにあったポスターの
「乳がん検診で一番多く見つかるものは、安心です。」というコピーに納得。

乳がんは早期発見であれば約90%の人が治癒するそうです。

「卒乳して1年したら、乳がん検診を受ける」というのはいい目安になるのではないでしょうか。

 

女性の皆さん、自分と家族のために、乳がん検診に行きましょう!

 

 

検査のご褒美に息子と“はらドーナッツ”。

女子的には、ご褒美を用意するのも定期的に検査に行くコツ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このページのトップに戻る