ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

1〜3月、早生まれさんの「保活」って?

2024年01月11日

こんにちは、うとです!

このブログでも何度かご紹介している保活(保育園に入るための活動)ですが、早生まれさんの場合についてあまり触れていませんでした。

 

1月から3月生まれの、いわゆる「早生まれ」の赤ちゃんの場合は、少し注意が必要です。

 

今回は「早生まれさん」の保活についてお話ししようと思います!

 

1月生まれなら、4月入園が可能!

労働基準法において、産後56日間は産後休暇として就業してはいけないと定められています。

加えて、認可保育園には産後56日を過ぎていないと入園資格がありません。

1月生まれのお子さんは、4月時点で生後57日を過ぎているため、0歳児入園での申込みができます。

 

ただし、園によっては受け入れを「生後6ヶ月以上」と定めているケースがあったり、0歳児クラスがない保育園もあります。

保育園を探す際に、受け入れ年齢を必ずチェクしておきましょう。

 

生まれる前に入園申し込み!?

多くの自治体では、4月入園の申し込みは前年の11月頃に行われます。

そう、つまり早生まれさん(加えて11月、12月生まれのお子さんも)は、生まれる前に保活&保育園の申し込みをする必要があるんです!

 

その場合、仕事と両立して保活をすることもあると思います。

そして言うまでもなく妊娠中期、後期ですから、体調には十分注意しながら情報収集をしてくださいね。

 

2、3月生まれは途中入園か、次年度入園

4月の時点で生後57日に満たない2,3月生まれのお子さんの場合は4月以降の途中入園か、次年度の4月入園にするかを選ぶことになります。

 

【途中入園の場合】

生後57日を過ぎれば、基本的にはいつでも申し込み可能です。

入園を希望する保育園の空き状況を確認し、空きのある保育園に申し込みます。

 

【次年度4月入園の場合】

次年度4月に入園する場合は、11月頃の申し込み時期に次年度4月に「1歳児クラス」入園で申し込みをします。

1歳児クラスは、0歳児クラスの園児がそのまま持ち上がることから募集人数か少なくなる傾向があります。

 

「早生まれが保活に不利」と言われる理由はこれが大きいかもしれません。

 

 

以上のように、早生まれさんの保活には注意するポイントがいくつかあります。

最新の情報を得て、最適なタイミングを見逃さないために、自治体の保育課に相談してアドバイスをもらうのがおすすめです!

空き状況を教えてもらうのはもちろん、どう動くと良いなどのアドバイスがもらえる場合もあります。

 

認可外保育園に一旦預けて仕事復帰することで世帯指数に加点できるので、入園を強く望む場合は検討する価値があると思います。

 

場合によっては妊婦の段階からの保活になる早生まれのママさん、

くれぐれも体調を第一に、ゆっくり進められるようにしてくださいね

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

頑張れ受験生!「サクラサク」習熟度チェックはんこ

2024年01月09日

こんにちは、うとです!

 

今週末は大学共通テストと、中学受験の本番ですね。

試験の予定がある皆様、最後の追い込み!

体調を整えて、万全の準備で試験に臨んでくださいね。

 

さて、今回は試験勉強も楽しく捗る、そんなはんこをご紹介します!

 

ノートをサクラで満開に!「サクラサク」はんこ

 

おなまえーる を販売する岡田商会では、受験生を応援する理解度チェックはんこ「サクラサク」を発売しています

「サクラサク」は受験や勉強を頑張る学生さんを笑顔にしたいという思いから生まれました。

丸バツだけのノートではちょっと味気ない。

もっと気分を上げて、ちょっとだけ楽しく、勉強しながら思わず笑顔になれるような、そんなハンコが作れないかな?

という思いから誕生しました。

 

試験勉強の理解度や、習い事の習熟度のチェックに使えて、

気分もあがる!

それが「サクラサク」はんこです!

 

セット内容は

満開、五分咲き、花びら、葉っぱのスタンプ各1個とインク2色。

 

例えば、クリアして十分理解できた問題は満開、

もう一歩な問題には五分咲き、

まだまだやり直したい問題には花びら、

チェックポイントには葉っぱ…

 

などなど、理解度を可視化できるスタンプなんです。

やればやるほどノートが桜の花びらで埋め尽くされていくワクワクは、クセになりそう♪

 

受験生のためにハンコで何かできることは?

と考えて生まれた「サクラサク」はんこ。

 

受験生の最後の追い込みが、満開のノートになりますように!

 

受験勉強に、習い事に、新学期の勉強に。

楽しく学べるサクラのハンコはいかがでしょうか?

 

サクラサク
https://item.rakuten.co.jp/hankos/sakurasaku/
印鑑はんこSHOPハンコズ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

100円ショップダイソーのテープのりにお名前書きをしてみた

2024年01月08日

こんにちは、ちゅんみです。

 

少し前に100円ショップダイソーでテープのりを買いました。

このテープのりは学校のプリントを貼るときや、封筒を閉じるときに向いています。

 

学校に持って行くにはお名前書きが必要です。

 

そこで今回は、100円ショップダイソーのテープのりにお名前書きをした様子を紹介します。

 

100円ショップダイソーのテープのりにお名前書きをしてみました

100円ショップ テープのり

 

100円ショップダイソーのテープのりはこんな感じです。

コンパクトなサイズなので、持ち運びに便利。

子どものペンケースにも入るでしょう。

 

ツルツルした面なので、布用のスタンプインクは不向きそう…。

今回使ったのは、バーサマジックというスタンプインクです。

 

スタンプインク バーサマジック

 

メーカーのページに用途は以下のように書かれていました。

 

普通紙、アート紙、コート紙、ヴェラム紙、写真、皮革( ヌメ)、木材( 無塗装)、ポリマークレイ、シュリンクプラスチック、テラコッタ他

さっそくお名前スタンプを押してみます。

 

テープのりはサイズが小さいので、スタンプも小さめに。

今回は四角いお名前スタンプにしました。

 

100円ショップ テープのり

 

ツルツルした面にも綺麗に発色はしています。

 

しかし、ちょっとインクが染み込んでいない感じが…。

うっかり触ってしまうと、こんな感じに汚れてしまいました。

 

100円ショップ テープのり

 

がーん…。

 

もしもこうなってしまったら、手間になりますが、一度すべて消してしまうことをおすすめします

インクは押したばかりだと、ティッシュで綺麗にふき取れます。

 

ちゅんみは一度ティッシュでふき取ってから、再びバーサマジックでお名前書きをしました。

念には念を…と1時間近く放置してずっと触らないように。

 

 

100円ショップ テープのり

 

お名前の部分の黒いインクは、見た目からも乾いているのがわかります。

わかりにくい場合は、斜めにして見てみてください。

恐る恐る触ったところ、手にもつかないのでようやく乾いてくれました。

 

ツルツルした面は、お名前シールのほうがお名前書きは楽かもしれませんね。

テープのりはサイズが小さいので、コンパクトなサイズのスタンプを使ってみてください。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【関連ページ】

こちらのページもご参照ください。

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのテープのりのメリット【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのテープのりは学校に持って行ってもいいのか解説【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーでテープのりが買える!売り場や値段について紹介【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット

2024年01月07日

こんにちは、ちゅんみです。

 

このブログでダイソーで購入したテープのりを紹介してきました。

メリットがたくさんなテープのりですが、デメリットも…。

 

今回は、100円ショップダイソーのテープのりのデメリットを紹介します。

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット

100円ショップダイソーのテープのりのデメリットを紹介します。

 

  • 残量がわかりにくい
  • 壊れることがある
  • 広範囲には使いにくい
  • コスパがよくない
  • 学校によっては持って行けないことがある

残量がわかりにくい

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット1つめは、残量がわかりにくいことです。

 

液体のりだと、外から残りの液体の量で「そろそろなくなるな…」とわかりますよね。

スティックのりもだんだん底が見えてくると、なくなるタイミングだとわかるのです。

 

テープのりだと残量があまりわかりにくいのです。

巻き取った分のテープを見ないと気が付かないため、突然テープのりがなくなった! と感じることがあります

買い替えのタイミングがわかりにくいのがデメリットと言えます。

壊れることがある

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット2つめは、壊れることです。

 

テープのりやスティックのりも壊れる可能性がありますが、テープのりのほうが構造が複雑な分だけ壊れるリスクがあります。

修正テープが壊れた経験がある方ならわかるかと思いますが、テープを巻き取る部分がよじれてしまう、テープのりの入れ物が割れてしまうなど壊れることもあるのです。

 

広範囲には使いにくい

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット3つめは、広範囲には使いにくいことです。

 

液体やスティックのりだとグリグリっと広げやすいですが、テープのりは広範囲に使うのは不向きです。

テープのりは薄く伸ばすということができず、たくさん使えばすぐになくなってしまいます。

コスパがよくない

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット4つめは、コスパがよくないことです。

 

スティックのりや液体のりと比較すると、テープのりのほうが割高。

コスパを気にする方は、詰め替えタイプ(交換できるタイプ)のテープのりをおすすめします。

 

学校によっては持って行けないことがある

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット5つめは、学校によっては持って行けないことです。

 

クラスの担任の判断で、のりはでんぷんのり、液体のりなど決まっていることもあります。

購入の前に、学校からのプリントを確認してください。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【関連ページ】

こちらのページもご参照ください。

100円ショップダイソーのテープのりのメリット【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのテープのりは学校に持って行ってもいいのか解説【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーでテープのりが買える!売り場や値段について紹介【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのテープのりのメリット

2024年01月06日

こんにちは、ちゅんみです。

 

先日ちゅんみはダイソーでテープのりを買いました。

おとなになってからはテープのり派で、とっても使いやすいなと感じています。

 

今回は、ダイソーのテープのりのメリットを紹介します。

 

100円ショップダイソーのテープのりのメリット

100円ショップテープのりのメリットを紹介します。

 

  • コンパクト
  • はみだしにくい
  • 均等に濡れる
  • しわになりにくい
  • 乾くのを待たなくてよい

コンパクト

100円ショップダイソーのテープのりのメリット1つめは、コンパクトなことです。

 

スティックのりや液体のりと比べると、とてもコンパクトなことが特徴です。

サイズは修正テープと同じで、ペンケースにも入れやすいかと思います。

外出先にも持ち運びしやすいでしょう。

はみ出しにくい

100円ショップダイソーのテープのりのメリット2つめは、はみだしにくいことです。

 

液体のりを塗るときに、ギリギリの部分までのりをつけようとして、はみ出してしまった経験はありませんか。

デスクが汚れてしまうので、下敷きを使う方もいるでしょう。

テープのりだとはみ出しにくいため、下敷きも不要です。

均等に濡れる

100円ショップダイソーのテープのりのメリット3つめは、均等に濡れることです。

 

液体のりだと、のりがたくさんついているところと薄いところが出てしまうことがあります。

スティックのりでも、のりの塊がついてしまうことも…。

テープのりはテープになっているので、均等です。

しわになりにくい

100円ショップダイソーのテープのりのメリット4つめは、しわになりにくいことです。

 

液体のりやスティックのりでプリントをノートに貼って、しばらくするとしわしわになってしまいます。

しかし、テープのりならしわにならないのです。

しわができると、上から文字も書きにくいですが、テープのりなら文字が書けます

乾くのを待たなくてよい

100円ショップダイソーのテープのりのメリット5つめは、乾くのを待たなくてよいことです。

 

液体のりは乾くまで時間がかかりますよね。

テープのりは塗ったらすぐに貼れて、触ってもさらっと乾いているので時短になります。

 

メリットがいっぱいなテープのり。

しかし、デメリットもあります。

次回のブログでデメリットについても紹介いたします。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

【関連ページ】

こちらのページもご参照ください。

100円ショップダイソーのテープのりは学校に持って行ってもいいのか解説【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーでテープのりが買える!売り場や値段について紹介【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

このページのトップに戻る