ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

交通系ICカードはお名前シールとお名前スタンプどちらがいい?注意点も解説

2024年01月26日

こんにちは、ちゅんみです。

 

日ごろのお出かけで交通系ICカードを使うこともありますよね。

定期だとお名前が印字されますが、そうでないと名前は書かれていません。

これだと、万が一紛失したときに見つかるかどうか心配…。

 

そこでおすすめしたいのがお名前書きです。

 

今回は、交通系ICカードにお名前書きをするおすすめの方法と注意点を紹介します。

 

交通系ICカードにはお名前シールとお名前スタンプどっちがおすすめ?

スイカやパスモなどの交通系ICカード。

子ども用がおうちにある方もいますよね。

こちらのお名前書きは、お名前スタンプがおすすめです。

 

 

すでに文字がうっすら消えてしますが、こんな風にお名前スタンプを使ってお名前書きをしています。

 

お名前シールでもお名前書きはできるのですが、

チャージをするために券売機に入れますよね。そのときにお名前シールが引っ掛かるリスクがあるので、なるべくならデコボコがないお名前スタンプがおすすめです。

 

お名前スタンプでお名前書きをすれば消えない、というわけではありません。

残念ですが、スタンプも消えてしまいます。

やはりチャージで券売機に通すときと、ICカードケースにスライドして入れるとき、この2つのときに摩擦が出るので、インクが消えてしまうのです…。

消えたら、またお名前スタンプを押して対応しましょう。

綺麗に直したい方は、消えかけたお名前スタンプをクリーナーで完全に消してから、またお名前スタンプを押すとよいですよ。

 

交通系ICカードにお名前書きをするときの注意点

交通系ICカードにお名前書きをするときの注意点を紹介します。

 

かばんの外側にICカードケースをぶらさげている子をときどき見かけます。

そこにお名前が大きく書いてあれば、個人名がわかってしまいますよね。

これは、声掛けのリスクも生まれます。なにか被害に遭うと怖いので、名前は目立たない場所に書きましょう。

 

ICカードの裏側、ケースに入れる内側、つまり見えない面にお名前スタンプを押すのがおすすめです。

 

少しでも他人の目につく場所へのお名前書きは注意をしてくださいね。

とても怖いことですが、ICカードから名前がわかり、さらに降りる駅を見れば最寄り駅も知られてしまいます。

そのままつけられてしまったら…と思うとゾッとしますよね。

 

可能な限り、習い事の帰りはお迎えをしてあげてください。

保護者がついているというだけでも、抑止になります。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ソワソワ…入園内定通知が届いたら

2024年01月25日

こんにちは、うとです!

昨年11月ごろに入園希望の申し込みをした皆様は、そろそろ入園通知が届くのではとドキドキしている頃ではないでしょうか?

 

落ちてしまったらどうしよう、入園許可が出たらどうしたらいいの?

とソワソワしてしまいますよね。

今回は、入園合否通知はいつ届くのか、結果が出たらどうしたらいいのか、調べてみました!

 

入園合否通知は1〜2月頃!

入園合否通知がいつ届くのかは、自治体によって違いますが、

大体1月から2月ごろに届きます。

希望を出したどの園に入園できるのか、その後の手続きについてなどが記載されていますので、しっかりチェックしましょう!

 

入園が決まったらすること

入園内定通知が届いたら、4月の入園まであと2ヶ月!

あまりのんびりしている時間はありません。

早速4月の入園に向けて動き出しましょう。

 

することは、

 

1、会社に報告!

2、内定した保育園へ入園手続き!

 

大きくは

この二つです。入園が決まるということは、職場復帰が決まるということ。

小さな我が子と離れる寂しさを感じてしまいますが、進んでいかなければいけませんよね。

職場へ連絡し、時短なのか、どう引き継ぐのか、復帰の日はいつにするのかなど詳細を決めていきます。

 

もう一つは保育園への入園手続き。

内定通知を持って連絡をすると、入園のしおりや案内をもらえるケースが多くあります。

園ごとのスケジュールに沿って、入園までを過ごしましょう。

 

多くの場合、

 

入園書類や入園前健康診断についての案内があります。

アレルギーなど、事前に相談しておきたいことは、どのような対応を求めるのかも含めてまとめておきましょう。

 

その後、保育料の口座振替のために口座を開設したりなどの手続きが必要になることも。

乳児を抱えての準備になると思いますので、余裕を持って進めていきましょう。

 

これらが終われば入園の案内にしたがって保育園で使用する物を準備します。

 

バッグや洋服に規定はあるのか、お昼寝布団はレンタルなのか、購入なのかなど、確認しながら進めていきましょう!

 

 

決まってからは一気にスケジュールが進みますが、まずは入園する縁が決まるのかどうか。

ドキドキしながら通知を待っている方が多いかもしれませんね。

親子でのんびり過ごせる時間も今程は取れなくなってくると思いますので、赤ちゃんとの時間を楽しみながら、ゆっくり過ごしてくださいね。

 

希望の園への入園が叶いますように!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

寒波襲来!大雪に備えてすることは?

2024年01月23日

こんにちは、うとです!

 

明日は今年いちばんの大寒波が来るそうで、

今日のうちから鉄道が計画運休を発表したり、学校が休校措置を取ったりと

不要不急の外出を控えるようにと呼びかけています。

 

皆様の地域の予報はいかがでしょうか?

私の住む地域は滅多に雪が積もらないのですが、それでも雪の予報になっています。

 

そんな、雪に慣れない地域の皆様、大雪が振ったらどうしたらいいか…備えはできていますか?

滅多にないからこそ、稀な大雪で混乱が起きてしまいます。

 

そうならないために、「雪の対策」について調べてみました!

 

まずは情報を確認!

雪の被害は、ある程度事前に予測が可能です。気象情報を確認し、降雪量、降雪のピークなどを随時チェックして対策しましょう。

 

さらに雪に暴風が伴う場合は暴風雪警報が発令される場合があります。視界が悪くなることが予想されますので、車の運転を控えるなどしましょう。

 

鉄道などの交通情報にも注意し、外出のルートを確認したり、不要不急の外出を控えるようにするなど、対策をとりましょう。

 

防寒、除雪、非常用グッズの確認!

大雪での積雪が予想される場合は、除雪に備えて準備を整えましょう。

雪を溶かす「融雪剤」除雪に使用するスコップなどを準備しますが、直前だとみんなが買い求め、品薄になることがありますのでご注意を。

 

さらに、停電が起こる可能性もありますので、カイロや石油ストーブなどの防寒グッズ、モバイルバッテリーや電池式のラジオや懐中電灯などを用意しておきましょう。

 

防災用の備蓄用品の出番となるかもしれませんので、消費期限などをチェックしておきましょう。

 

 

台風、地震の場合に備えて用意している防災備蓄は大雪でも活用できます。

冬場はいつもの防災グッズの中に、防寒グッズや除雪グッズを添えておくと安心ですね。

 

季節によって防災グッズを見直すことで、雪への備えにもなる…

雪の降らない地域の私には盲点でした。

皆様の地域はいかがでしょうか?

 

滅多に降らないからこそ、大きな混乱につながりやすいのが大雪。

この機会に、雪への備え、見直してみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

お名前シールの文字が消えた…シールの末路をご紹介

2024年01月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

ちゅんみはお名前シールとお名前スタンプを使い分けています。

以前ちゅんみはiPadのAppleペンシルにお名前シールを貼りました。

…が、すっかり文字が消えてしまったのです。

 

そこで今回は、お名前シールの末路を紹介します。

 

Appleペンシルにお名前シールを貼ってみた

お名前シール

 

こんな風にAppleペンシルにお名前書きをしていました。

コロコロと転がってしまうことがあるのと、

同じようにAppleペンシルを使って勉強している仲間もいるので、どれが誰のかわからなくならないように…という意味で

お名前シールを貼ったのです。

 

しかし…

こちら今は文字がすっかり消えています。

 

お名前シール

 

お名前シールそのものは剥がれていません。

 

しかし、ケースにしまっているので、摩擦で文字が消えてしまいました…。

ガーン…。

 

いつかはこうなるかと思っていたのですが、数か月で消えてしまいました。

 

お名前シールは摩擦で文字が消えることもあり得ます。

これはお名前スタンプも同じです。

シールに限ったことではなく、摩擦でこのようなことはあるので、仕方ないのかな…と。

 

Appleペンシルは、市販のボールペンやえんぴつと比べるととっても高価。

紛失してしまうと困るので、お名前書きがおすすめです。

 

消えたお名前シールのお名前書きをやり直してみた

お名前シール

 

消えてしまったお名前シールのお名前書きをやり直しました。

…と言ってもとてもかんたんで、上からお名前シールを貼っただけ

下のシールをはがしてもよいのですが、ベタベタになりやすいのと、綺麗に剝がせそうになかったので、上からお名前シールを貼ってしまいました。

 

何枚も重ねると不格好ですが、1枚くらいなら上から貼ってしまってもOKです。

 

お名前シールを摩擦から守る方法

お名前シールを摩擦から守る方法は、上からセロハンテープを貼ることです。

 

これである程度は摩擦から守ることができます。

しかし、セロハンテープがズレることもあるので、状況によってはすぐに摩擦が生まれて文字が消えてしまうこともあるでしょう。

ちゅんみはiPadのケースに挟むような形でAppleペンシルを保管しているので、どうしても摩擦ができやすいです。

セロハンテープで保護はしても、またすぐに消えてしまうかと。

 

仕方ないですが、紛失すると困るので、お名前書きはしたほうがよいですね。

近年はタブレット学習も増えてきて、Appleペンシルを持っている子も多いでしょう。

高価なものなので、なくさないようにぜひお名前書きをしてくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

バレンタインのお菓子交換|保護者の本音をまとめてみました

2024年01月21日

こんにちは、ちゅんみです。

 

2月にはバレンタインがあります。

子どもたちで交換をすることもあるでしょう。

でも園に通う幼い子たちの保護者としては、複雑な本音もあるようです。

 

今回は、子どものバレンタインのお菓子交換についての保護者の本音をまとめてみました。

 

バレンタインの交換|保護者の本音【もらう側】

もらう側の保護者の本音は次のようなものがありました。

 

  • お返しが面倒
  • 年々増えていくから負担がかかる
  • 手作りは少し心配
  • 子どもが嬉しそうにしていてありがたい

お返しが面倒

本音1つめは、お返しが面倒なことです。

 

もらうとお返しが必要になるので、誰からもらったか覚えておいて、まとめてお返しを贈るのが大変という保護者の意見がありました。

 

年々増えていくから負担がかかる

本音2つめは、年々増えていく負担が気になることです。

 

子どもの友だちが増えることで、もらう数も年々増えることも多いようで、そのお返しの負担が大きくなるという声もありました。

 

手作りは少し心配

本音3つめは、手作りは少し心配です。

 

2月は感染症も多いので、手作りは衛生面的に心配という方も多いようです。

 

子どもが嬉しそうにしていてありがたい

本音4つめは、子どもが嬉しそうにしていてありがたいことです。

 

これはほとんどの保護者がまず言っていました。

やっぱりお友だちからギフトをもらえて、我が子が嬉しそうにしているのを見ると、ありがたいと。

見ているおとなも、チョコレートをもらって嬉しそうにする子を見ると、にっこりしてしまいますよね。

バレンタインの交換|保護者の本音【渡す側】

さて、渡す側の保護者の本音は次のようなものがありました。

 

  • どこまで渡すか難しい
  • いつまで続けるのか悩む
  • なにを渡したらいいのか悩む

どこまで渡すか難しい

本音1つめは、どこまで渡すか難しいことです。

 

全員に渡すのは難しいから、一部の仲のいい子に渡したいけれど、どこまで渡したらいいか悩む保護者はかなりいます。

それが原因でトラブルになるのも怖い…という声も。

いつまで続けるのか悩む

本音2つめは、いつまで続けるのか悩むことです。

 

年賀状のような感じで、最初にプレゼント交換をすると終わらせどきがわからない、という方も。

卒園してどうするか、悩む方もいるようです。

なにを渡したらいいのか悩む

本音3つめは、なにを渡したらいいのか悩むことです。

 

アレルギーや好みの問題もあります。

お菓子を与えていない家庭もあるので、なにを渡したらいいのか悩む保護者も。

 

保護者の意見をまとめると、まるで年賀状のようだなと感じました。

近年は年賀状じまいという言葉もあるので、もしかするとバレンタインでお菓子を交換しあう文化も減ってくるのかもしれませんね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る