100円ショップダイソーのテープのりは学校に持って行ってもいいのか解説【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

100円ショップダイソーのテープのりは学校に持って行ってもいいのか解説

2024年01月05日

こんにちは、ちゅんみです。

 

先日、100円ショップダイソーでテープのりを購入しました。

のりというとスティックのりや液体のりなどが一般的。

保護者世代だと、学校にテープのりを持って行っていなかった! ということもあるでしょう。

 

そこで今回は、小学校にテープのりを持って行っていいのか解説します。

 

小学校にテープのりは持って行っていいのか

小学校にテープのりは持って行っていいのでしょうか。

 

結論からですが、テープのりを使っていいかはクラス担任の判断によります

 

学校の校則で「テープのりは持ってきてはいけない」となっていることはまずありません。

そこまで校則は細かく定められていないからです。

 

しかし、クラス担任の判断でテープのりは使いにくい、不便に感じることがある、などの理由で

推奨していないことや禁止していることがあります。

学校のプリントで確認しよう

小学校入学のときに文房具を用意する際は、「スティックのり」、「液体のり」など、プリントにどのように書いてあるのか、確認してください。

 

個人的にはテープのりは使いやすくてよいと思うのですが、

スティックのりや液体のりとは使い方が全然違います。

 

そのため、指導の統一ため、クラスの先生からテープのりではなく液体のりを買ってください、と言われる可能性はあり得ます。

 

中学校になるとある程度自由になるので、テープのりを使っている子もいますが、

小学校低学年だとテープのりは非常に少数派

保護者仲間複数人に聞いてみましたが、小学校低学年でテープのりを持たせている家庭はありませんでした。

 

万が一口に入れてしまったことを考えて、でんぷんのりを指定する学校もあります。

同じ学校でもクラス担任の考えでのりも変わってくるので、

念のため都度確認したほうが無難です。

上の子のときは大丈夫だったから…はあまり通じないでしょう。

 

子どものためにせっかく買ったのに学校に持って行けなかった! というのは悔しいですよね。

(もちろんおうちで使えばOKですが)

お買い物の前に、学校からのプリントを確認してくださいね。

 

文房具の欄に「スティックのり」、「液体のり」のみの場合は、テープのりは推奨していない可能性が高く、買い直しになるかもしれません。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【関連ページ】

こちらの記事もご参照ください。

100円ショップダイソーでテープのりが買える!売り場や値段について紹介【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

このページのトップに戻る