100円ショップダイソーのテープのりのデメリット【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット

2024年01月07日

こんにちは、ちゅんみです。

 

このブログでダイソーで購入したテープのりを紹介してきました。

メリットがたくさんなテープのりですが、デメリットも…。

 

今回は、100円ショップダイソーのテープのりのデメリットを紹介します。

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット

100円ショップダイソーのテープのりのデメリットを紹介します。

 

  • 残量がわかりにくい
  • 壊れることがある
  • 広範囲には使いにくい
  • コスパがよくない
  • 学校によっては持って行けないことがある

残量がわかりにくい

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット1つめは、残量がわかりにくいことです。

 

液体のりだと、外から残りの液体の量で「そろそろなくなるな…」とわかりますよね。

スティックのりもだんだん底が見えてくると、なくなるタイミングだとわかるのです。

 

テープのりだと残量があまりわかりにくいのです。

巻き取った分のテープを見ないと気が付かないため、突然テープのりがなくなった! と感じることがあります

買い替えのタイミングがわかりにくいのがデメリットと言えます。

壊れることがある

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット2つめは、壊れることです。

 

テープのりやスティックのりも壊れる可能性がありますが、テープのりのほうが構造が複雑な分だけ壊れるリスクがあります。

修正テープが壊れた経験がある方ならわかるかと思いますが、テープを巻き取る部分がよじれてしまう、テープのりの入れ物が割れてしまうなど壊れることもあるのです。

 

広範囲には使いにくい

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット3つめは、広範囲には使いにくいことです。

 

液体やスティックのりだとグリグリっと広げやすいですが、テープのりは広範囲に使うのは不向きです。

テープのりは薄く伸ばすということができず、たくさん使えばすぐになくなってしまいます。

コスパがよくない

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット4つめは、コスパがよくないことです。

 

スティックのりや液体のりと比較すると、テープのりのほうが割高。

コスパを気にする方は、詰め替えタイプ(交換できるタイプ)のテープのりをおすすめします。

 

学校によっては持って行けないことがある

100円ショップダイソーのテープのりのデメリット5つめは、学校によっては持って行けないことです。

 

クラスの担任の判断で、のりはでんぷんのり、液体のりなど決まっていることもあります。

購入の前に、学校からのプリントを確認してください。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【関連ページ】

こちらのページもご参照ください。

100円ショップダイソーのテープのりのメリット【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのテープのりは学校に持って行ってもいいのか解説【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーでテープのりが買える!売り場や値段について紹介【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

このページのトップに戻る