ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

お名前書きをしているのに子どもの持ち物が盗まれた!? 対処法とは

2024年06月24日

こんにちは、ちゅんみです。

 

子どもや先生がどれが誰の持ち物かわかるようにするためにも、お名前書きが必要。

子どもが自分のものと混同して持ち帰らないために、お名前書きをするのですが、

まれに盗まれてしまったのかな? と思うことも…。

 

今回は、子どもの持ち物が盗まれた可能性があるときの対処法を紹介します。

 

子どもの持ち物が盗まれた!?

子どもが持ち物をなくしてしまうことは、珍しいわけではありません。

まず、明らかに盗まれたとわかるときを除いて、紛失ではないかを考えてみてください

 

しかし、頻繁に子どもの物がなくなることもあります。

これは盗まれている可能性もあり得るので、子どもや先生に聞いてみるのもよいでしょう。

 

残念なお話ですが、

きちんと名前を書いていても、盗まれてしまうことがあるのです。

 

実は、ちゅんみの周囲でもありました。

盗んでしまった子によると、「欲しかった」とのこと。

一瞬の出来心だったのだと思います。

その子は、お名前シールを剥がして自分のもののように使っていたそうです。

 

十分反省して、問題解決となりました。

 

お名前シールは剥がしてしまえば、その子のものだという証拠がなくなってしまいます。

お友だちを疑いたくはないですけれど、悲しいトラブルがないためにも、剥がれにくい・消えにくいお名前書きをしたいですね。

 

子どもの持ち物が盗まれたときの対処法

子どもの持ち物が盗まれたときの対処法を紹介します。

 

  • 先生を通す
  • お名前書き方法を変える

先生を通す

対処法1つめは、先生を通すことです。

 

子ども同士だけで解決しようとしても、おそらく解決はしません。

「盗んでいない」、「これはわたしの!」と主張することもあるからです。

おとなが介入することをおすすめします。

たった小さなものなので面倒を起こしたくないとう方もいますよね。

しかし、「盗んでも怒られなかった」という経験をすると、どんどん続けてしまうこともあります。

 

保護者同士で解決しようとすると、感情的にもなるので、先生を交えて話すことをおすすめします。

お名前書き方法を変える

対処法2つめは、お名前書き方法を変えることです。

 

お名前シールだと剥がされやすいので、一度盗まれてしまったものにはお名前スタンプを使うとよいでしょう。

人によっては、、持ち物に軽く傷をつけて、その上からペンで手書きをしているそうです。

 

ペンが消えてしまっても傷が残っているので、お名前がわかるという仕組みです。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

お名前シールはいつ使い切る?途中でなくならないか心配な方へ

2024年06月23日

こんにちは、ちゅんみです。

 

入園、入学準備でお名前シールを買おうか、お名前スタンプを買おうか悩んでいませんか。

お名前シールは途中でなくなったら嫌だな…と不安になる方もいるでしょう。

 

そこで今回は、お名前シールは途中でなくなってしまうものなのか解説します。

 

お名前シールは途中でなくなる?

お名前シールは途中でなくなるものなのでしょうか。

 

一般的に入園準備セット・入学準備セットのように、セットでお名前シールを購入すればなくなることはほぼありません

 

一般的なセットだと、サイズが複数あって200枚以上入っていることが多く、これだと途中でなくならない可能性が高いです。

 

しかし、「さんすうセット用お名前シール」など、目的が限定されたお名前シールを買うと、

教科書や文房具など他の用途に使いにくくなり、途中で足りない! となることもあり得ます。

 

お名前シールでお名前書きをした保護者に複数人に聞いてみましたが、

入学準備や入園準備の途中でシールが足りなくなった人はいませんでした。

 

むしろ、入園準備で買ったお名前シールが小学生になってようやく使い切って感慨深いという方も。

 

セットでお名前シールを購入すれば、ほぼ足りなくならないので安心してください。

 

万が一に途中で足りなくなった場合は、同じお店に追加注文することをおすすめします。

一度アカウントを作っておくと、追加で注文しやすいお店もたくさんあるので

同じお店で買うと便利です。

 

お名前シールは余ったらもったいない?

お名前シールはセットで購入すれば、使い切って足りなくなることはほぼないと記載しました。

 

余ってしまうなら、もったいないのでは? と感じる方もいるでしょう。

余らなくていいから、もう少し安くしてほしいという方もいますよね。

 

お気持ちはわかります。

しかし、入園準備で買ったお名前シールを小学生になっても使うことができます。

同じように入学準備で買ったお名前シールも、進級で新しい持ち物が増えることで活躍もするのです。

 

余ったらそれを処分することはなく、数年後また使えるので、保存しておきましょう。

 

やや多めに購入して保管しておけば、持ち物が追加されたときにとても便利。

習字セット、家庭科セットなど持ち物が増えていくので、都度お名前書きをするのも大変ですが、

シールがあると便利です。

 

ちなみにお名前スタンプは、なくなることはありません。

(スタンプインクが薄くなることはあります)

シールがなくなったときのことを考えて、スタンプも用意しておくとよいかもしれません。

 

今回も読んでくださり、ありがとうございました。

100円ショップダイソーのクッキースタンプの注意点

2024年06月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

おなまえーるのブログでは、100円ショップダイソーのクッキースタンプを使ってみたレポートを紹介しました。

お名前書き用のスタンプとして作られた商品ではなく、クッキー生地に押すためのものなので、

お名前書きにぴったりかと言うと、そうとは言い切れません。

しかし、どうしてもお名前スタンプが今すぐ必要で、近くに売っていない方にはクッキースタンプで代用ができます。

 

今回は、100円ショップダイソーのクッキースタンプの注意点を紹介します。

 

100円ショップダイソーのクッキースタンプの注意点

100円ショップダイソーのクッキースタンプの注意点は、次のとおりです。

 

  • 文字数を確認してから購入する
  • 手ではなくハサミでカットする
  • 4方向しっかりと押す

文字数を確認してから購入する

クッキースタンプの注意点1つめは、文字数を確認してから購入することです。

 

100円ショップ スタンプ

 

クッキースタンプは、上の画像のように文字がそれぞれあり、必要な分だけをカットしてスタンプホルダーにセットします。

「いまい」なら、「い」が2つ必要。

必要な文字がクッキースタンプ1つ分で足りるかを確認してから購入しましょう。

手ではなくハサミでカットする

クッキースタンプの注意点2つめは、手ではなくてハサミでカットすることです。

 

ダイソーのクッキースタンプは、手でカットすることはできます。

しかし、ホルダーにセットするときに余分な部分があると、きちんとセットできないのです。

 

100円ショップ スタンプ

 

上の画像は手でカットしたものです。右側にちょろっと余分な箇所があります。

この余分な箇所があることでお名前スタンプがハマらなくなるので、注意しましょう。

4方向しっかりと押す

クッキースタンプの注意点3つめは、4方向しっかりと押すことです。

 

クッキースタンプはゴムではないため、柔らかくはありません。

そのまま押すと文字が欠けることもあるので、前後左右に軽くぐりっと押すようにしましょう。

 

なかなかお名前スタンプが手に入らない方はぜひ使ってみてください。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

【参考ページ】

急でお名前スタンプが手に入らない方向け!クッキースタンプで代用してみました【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのクッキースタンプのメリット【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーのクッキースタンプ組み立て時の注意点【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

【園児向け】シンプルなお名前シールに目印をつけるおすすめ

2024年06月21日

こんにちは、ちゅんみです。

 

園児など幼い子は、まだ文字が読めない子もいますよね。

お名前シールやお名前スタンプを使ったところで、自分の名前がわからないこともあるのです。

 

このような場合は、目印があると子どもが自分のものだとわかりやすくなります。

 

今回は、お名前シールに目印をつける方法を紹介します。

お名前シールに目印をつけてみよう

お名前シール

 

お名前シールは、文字だけだとわかりにくいです。

特にこちらは漢字が含まれているので、園児など幼い子だと自分の名前だとわからないこともあるでしょう。

 

そこでお名前シールに目印となる別のシールを貼るとよいのです。

 

お名前シール

 

すみっコぐらしのシールを貼ってみました。

 

どうでしょうか、最初からすみっコぐらしのシールだったかのようですよね。

お名前シールと目印シールのバランスを考えて選ぶと、元からキャラクターもののシールだったかのような仕上がりになります。

 

イラストが上手な方はお名前シールの近くにイラストを描くのもよいでしょう。

しかし、素材によってはうまくイラストが描けないこともあります…。

 

また手書きイラストとシールよりも、シールとシールのほうが相性もよいので、

ワンポイントとなるシールを選ぶのがおすすめです。

 

もちろん、子どもが好きなキャラクターを描いてあげると、喜んでくれますが、

毎回手書きをしている時間はあまりないですよね。子育ては忙しいですから。

 

おうちに余っている子どものシールを活用してみましょう。

 

お名前シールに目印をつけるメリットとは

文字が読めない子にとって、自分のものである目印になるメリットがあります。

それだけでなく、自分の好きなキャラクターが持ち物にあることで、その持ち物に愛着がわくこともあるでしょう。

 

登園を渋るといも、「すみっコぐらしと一緒に行こう!」と奮起させやすいことも。

もちろん無理に登園させる必要はありませんが、好きなキャラクターがあるだけでも気分が違うこともあるでしょう。

 

子どもはキャラクターものが大好きです。キャラクターを何度も見ることで、自然とお名前の文字も目に入って来ます。

これが文字を覚えるきっかけや文字に興味を持つきっかけにもなるでしょう。

 

幼い子の持ち物には、お名前シールの近くにキャラクターシールを貼ってみませんか。

ただし、園によってはキャラクターものを禁止していることがあります。

子ども同士でケンカになることもあり得るからです。羨ましがってしまう子もいるでしょう。

トラブル予防のために、園でキャラクターを禁止していることがあるので、事前に調べておいてくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

もっと簡単に!もちものスタンプ♪

2024年06月20日

こんにちは、うとです!

学校や習い事、身の回りのあらゆるものに簡単にスタンプしてきれいに名前付けができるおなまえーるですが、

 

もっともっと簡単にしたい!

もっともっと可愛くしたい!

 

と面倒くさがりの私は思ってしまうのです。

同じような思いを抱く皆様にお勧めしたいのが

 

リラックマもちものスタンプ!

 

リラックマもちものスタンプ

 

 

「リラックマ もちものスタンプ」は、リラックマと仲間たちの愛らしいイラストに好きな名前を入れて作れる、リラックマ好きにはたまらないスタンプ。

布やプラスチックなどあらゆる素材のもちものにスタンプできることはもちろん、耐水性インクを使っているため、洗濯や洗い物をしても落ちにくいのが特徴です。

 

そう、おなまえーると同じく、素材を選ばず押すことができるんです!

布製のマスクや、靴下、上履き、プラスチックの文房具、さらにはお弁当箱や水筒に押して水洗いもOK!

 

身の回りのあらゆるものに、手軽にポンポンおすことができるんです!

インクも内蔵、キャップを外すだけでいいんです。

 

 

フォントは3種類、漢字は3文字まで、ひらがな・カタカナは5文字まで、

アルファベットは6文字まで制作可能。

 

 

名字で作って、名前で作って、兄弟それぞれの名前で作ったり、

イラストを楽しみながら楽しめそうですね♪

 

ボディカラーは5色から選べますよ♪

 

しかも10cc入り補充インク1本つき!

1回の補充で500回程度のスタンプできるので、たっっぷり使っていただけます♪

 

お名前以外にも、「みました」「ありがとう」「合格」「確認」「出席」といったメッセージで作ることもできるので、

連絡帳の保護者印にしたり、習い事の先生は出席カードやテストの合格印などにも使えそうですね

 

お名前はんこをもっと手軽、簡単に!

もちものスタンプを使ってみるのはいかがですか??

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

<参考URL>
リラックマ もちものスタンプ
https://item.rakuten.co.jp/hankos/rilakkuma-mochimono/ (楽天)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hankos/rilakkuma-mochimono.html (ヤフー)
印鑑はんこSHOPハンコズ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/ (楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/ (ヤフー)

<著作権情報>
Ⓒ2024 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.

 

 

 

このページのトップに戻る