ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

お名前スタンプ、シール、先輩ママのおすすめは?

2019年12月01日

みなさん、こんにちは。

ちゅんみです。

 

幼稚園、保育園では、子どもの持ち物に名前を書かなくてはいけません。

これは、園児に限らず、小学生から大人になっても同じ。

だって、名前が書いてあれば紛失したときに、これ誰の~?とならないですもの。

 

実は、これ、防衛大学でも同様なんですって。

誰のものかわからなくならないように、見つけてくれた人がすぐに届けられるように、必ず自分の持ち物に名前を書くそうです。

 

入園準備、入学準備で名前書きが忙しいママ、大変ですよね。

お名前スタンプやお名前シールがありますが、どちらがいいのか先輩ママたちの意見をまとめてみました。

 

お名前シール派の先輩ママ

お名前シールのみを持っているママの意見をまとめてみます。

・曲がったものにもシールを押しやすい。

・算数セットのおはじきなど小さなものでもシールが便利。

・お名前スタンプよりもカラフルでかわいい。

 

などの意見がありました。

 

お名前スタンプ派の先輩ママ

では、お名前スタンプ派のママの意見はどうでしょうか。

・押すだけで簡単
・おむつスタンプが便利。目立つ。
・コスパがいい。

・シール台紙を剥がす手間がない。

・シールにスタンプを押せばお名前シールにもなる

などなど。

 

シール、スタンプ、使い分け派の先輩ママ

調べてみると、実際はお名前シールもお名前スタンプもどちらも持っているというママが多いです。

そして、お名前書きをするものに対して、使い分けをしているようです。

 

曲がった面に押すときはお名前シール、

紙に押すときはお名前スタンプ、

などと分けるといいですよ。

布やつるつるしている面にはお名前スタンプが押しにくいからお名前シールにしているという方や、

お名前スタプを失敗したら、お名前シールを上から貼っているという先輩ママも。

 

また、布へのお名前書きではお名前ラベルも人気です。

 

 

アイロンの熱で貼り付けるタイプのシールは、とっても便利。

ネットオーダーで、名前入りのアイロンタイプのお名前シールを作ることもできます。

上の画像のような名前が入っていない空白のアイロンシールは100円ショップでも売っています。

 

 

適度な大きさのアイロンシールにお名前スタンプを使うのもおすすめですよ。

 

先輩ママは、賢くお名前シール、お名前スタンプを使い分けしていることが多いです。

どちらかが必ずいいというわけでもなく、お名前スタンプにしかない良さも、お名前シールしかない良さもあります。

是非賢く使い分けてみてくださいね。

 

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ママ友の年賀状、出す、出さない?出すときの例文の紹介

2019年11月30日

みなさん、こんにちは。ちゅんみです。

 

年末に向けて、ちゅんみは確定申告の準備で忙しいです・・・。

そして、年賀状。

年賀状って、パソコンに宛先として登録していると、簡単に印刷ができてしまい、

いちいち誰に出しているかあまり考えないで投函してしまいますよね。

 

友達は多い方が越したことはありませんが、数年会っていない人、そこまで仲良くないのに年賀状を送っていてそろそろやめたいなという方もいるはず。

そこで今回は、ママ友の年賀状は出すか、出さないか。出さない口実や出すときの例文について紹介します。

 

ママ友への年賀状、出す?出さない?

ママ友へ年賀状を出す人

 

親子ともども仲良くしていて、LINEなどでも頻繁にやりとりをしているようなママ友。

ちょっと特別な仲で、大人数ではなく、少人数でも集まるような仲のママ友なら年賀状を出してもよいと思います。

ただ、今はやっぱりLINEが連絡手段で主流のため、LINEで簡単に済ませてしまってもOKです。

 

お互いの家を知っていて、行き来するような仲のママ友であれば、年賀状を出してもいいですし、ポストに直接投函してもいいですよね。

 

ママ友に出してもいい場合をご紹介しましたが、出さなくてはいけないといったルールはもちろんありません。

年賀状を出さなかったから、嫌われるということもありませんので、安心してくださいね。

 

ママ友へ年賀状を出さない人

 

幼稚園、保育園などクラス全体の集まりで参加して、ご挨拶する程度。

ママ同士個人間のやりとりはあまりない方は、年賀状をあえて出す必要もありません。

 

最近は個人情報も厳しく、PTAの住所録も配られなくなりました。

年賀状を出したいからあえて住所を教えてという必要もなしです。

反対に、年賀状のやり取りをしたくない方から、住所を聞かれた場合でも、それとなく断ってLINEやアドレスを教えるようにしましょう。

 

ママ友へ年賀状を出すときのメッセージ、例文

さて、年賀状を出すことに決まったとします。

メッセージに悩みますよね。

ここではおすすめの例文をご紹介します。

 

「昨年は、〇〇(子どもの名前)ともどもお世話になりました。また今年も仲良くしましょうね。」

「親子でまた一緒に遊ぼうね。」

「親子ともどもまた〇〇ちゃん(相手の子どもの名前)たちと仲良くしたいです。宜しくね。」

などが良いでしょう。

 

子ども同士で年賀状

小学生になったら、子ども同士で年賀状を送り合ってもよいかと思います。

宛名だけママがお手伝いして、メッセージやイラストは子どもに任せてもOK。

子どもって年賀状が来ると喜びますものね。

 

是非お子さん同士でやりとりさせてみませんか。きっとやりたがりますよ。

 

年賀状、ちょっと面倒で、疎遠な人にも送らないといけないのが嫌だなと思う方もいらっしゃるかと思います。

でも、年に1回だけのやりとり。

せっかくなので、出してみませんか。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

お名前スタンプの使い道!手作り封筒作ってみました!

2019年11月29日

みなさん、こんにちは!ちゅんみです。

 

みなさんは封筒やポチ袋を使うことはありますか?

ちゅんみは、結構あります。

例えば、お友達とのランチなどで、お支払いで最初に誰かがまとめて払ってくださって、後日精算するとき。

こんなとき、ちゅんみの周りのお友達はみんな、ポチ袋や封筒に入れて渡しています。

そのポチ袋がみんなとってもかわいい^^

キャラクターものなどのポチ袋をみんな持っているんです。

 

つい先日、ちょうどバレエ仲間にお金をお支払いすることがあり、お名前スタンプのおなまえ~るで封筒を作ったのでご紹介します。

 

お名前スタンプで封筒を作ってみました

じゃじゃーーん!

 

 

どうでしょうか。

お名前スタンプでいっぱいデコレーション

 

普段はマスキングテープを使って封筒を作ったりするのですが、

誰からのものか、すぐにわかるようにお名前スタンプを押してみました。

真ん中など、目立たせたい部分に大き目のお名前スタンプを配置。

あとは、バランスよく、封筒を囲んでみました。

縦のお名前スタンプや2段のお名前スタンプなど配置を工夫しています。

 

あ、もちろんお渡しするのは、とても仲良しな方です。

初対面の方などにお渡しするとびっくりされちゃうので、ある程度仲良しの方用の封筒に試してみてくださいね。

 

実際こちらの封筒は、本当の定型封筒の下部分。

小銭をお渡しするため、小さく封筒をカットしてこちらを作りました。

 

ふふふ、裏も楽しい作りになっていますよ??

ご覧ください。

 

 

英語のお名前スタンプを作って、しつこくスタンプ。

模様のようにしてみました。

 

お渡しした感想

お金をお渡ししたときの相手の感想ですが、

はい、とお渡ししたら、びっくりしていました。

まじまじと封筒を見て、自己主張がすごい!と笑ってくれました。

 

これ誰のだっけ?と思われることもないですし、

シンプルな封筒をさりげなく(?)デコレーションもできるので、

お名前スタンプの封筒デコ、どうでしょうか。

 

ちなみに、こんな風にデコってバレエの先生にもレッスン代をお渡ししたら、

「ん?なんか名前いっぱいで、主張がすごいよ」と。

皆さん楽しんでくれたみたいです。

 

自分をアピールできる(笑)封筒になりますよ。

 

急なお金のお渡しがあり、ポチ袋が用意できないときは、試してみませんか。

 

ちなみに、小銭がないときや大きいお札を崩したいときって、みなさんはどうしていますか?

ちゅんみは、交通系ICカードのチャージを利用して、お金を崩すことあります。

大きなお札で不要な買い物をするのももったいないですし、チャージはおすすめです。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

保活って何?いつから始めるの?

2019年11月28日

こんにちは、うとです。

11月も終わりに近づきそろそろ厚手のコートやダウンを準備しようかと思うようになりました。

 

さて、「保活」という言葉をご存知でしょうか?

職場復帰に向けて保育園入園を検討している皆様にとってとても気になるワードだと思います。

 

保育園に入れず、「待機児童」となってしまったらどうしよう!

復帰すると約束している職場にどう話をしよう!

 

など、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。

今回は保活って?という基本的なことから、始める時期、スムーズに進めるポイントなどをご紹介します!

 

保活って何?

 

保活とは、「子供を保育園に入園させるために保護者が行う活動」のこと。

 

基本的には「保育園入園のための情報収集」といったところでしょうか。

・通える保育園の候補を探す

・それぞれどんな保育園なのか

・入園のための選考基準などは?

・申し込みの時期、方法、必要書類などは?

 

これらのことを申し込み期間が始まる前に行います。

「申し込みには事前に何度か保育園に子供と見学に行くことが必須」という園もあったりしますので、

早めの情報収集、行動=「保活」がとっても重要なんです。

 

具体的にどうすればいいの?

まずはお住いの地域の入園情報を集めましょう。

市町村役場の窓口で、地域の保育園の 入園案内をもらうことができます。

 

そこでのポイントは

 

・入園の条件

・選考基準

 

です。多くの自治体では入園の選考は「点数制」になっています。

点数が多いほど「入園の必要性が高い」と判断し、優先順位の高い家庭から入園できる仕組みです。

 

その点数は「選考指数」で決まっており、これも自治体の入園資料で確認できると思います。

例えば…

 

母子家庭であれば加点、

祖父母が近くにいなければ加点、

すでに兄姉が入園している場合は加点、

同時入園(双子、三つ子など)は加点、

フルタイムで働いていたら加点、

介護が必要な家族がいたら加点

 

などなど。

資料を参考に、自分の家庭がどの程度の点数を確保できそうかを 確認してみましょう。

自治体のHPで掲載していることもあります。

 

保活はいつから始めるの?

 

「そもそもいつ仕事復帰したいか」を考えるところからだとすると、妊娠中からと言えるでしょう。

大まかな保活のステップは以下のようになります。

 

保育園が必要かどうかを検討する

いつから保育園に通わせたいか

ではどの保育園なのか

そこに入園するには何が必要か

必要な書類、情報などを収集する

申し込む

 

保活をいつ始めるかという質問の答えとしては、

「入園が必要と判断した時から」と言えると思います。

 

認可保育園の場合、次年度4月の入園申し込みが10〜11月に行われます。

4月入園を目指すならば、全ての準備が10月には整っているという状態を目指すことになります。

就労証明など、勤務先に記入してもらう書類などもありますので、早めに申込書をもらい、準備するようにしましょう。

 

保活は書類を出して終わりじゃない!

 

申込書を提出すると、自治体で選考がなされ、2月ごろに結果が郵送で通知されます。

この時に「ダメだった場合」を考えておくことも保活なんです!

 

もしも「入園不承諾」の通知が届いたらどうするのか、しっかり準備しておきましょう。

頼れる両親や親戚が近くにいるのか?

復帰を遅らせることはできるのか?

認可外保育園も検討するのか?

シッターさんを頼める?

 

通知が来るまでに認可外保育園の候補を選び、見学に行くなどしておくといいですね。

 

 

 

********

 

ポイントとなるのは情報収集と点数の確保。

大都市ほど保活は厳しいものになる傾向がありますので、

早めに、しっかり準備しましょう!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2020年1月1日からローマ字表記「姓・名」の順に

2019年11月26日

こんにちは、うとです!

 

2020年1月1日より、公文書で日本人の名前をローマ字で描く場合、

「姓・名」の順とする

 

10月に文部科学省がこのような発表があったのをご存知でしょうか?

ローマ字で氏名を書く際、「名・姓」と逆転して表記する慣習が定着していますが、

これは明治時代に欧米の慣習に合わせたもの。

国語審議会は「日本人の本来の形式である「姓・名」の順にすることが望ましい」と結論したそうです。

 

詳しくはこちらをご覧ください↓

https://resemom.jp/article/2019/10/28/53079.html

 

2020年の東京オリンピック、パラリンピックでの電光掲示板やTV放送での

日本人名の表記を統一したいとの思いから、

この時期での統一となったようですね。

 

さて、今後の国際社会を生きていく子どもたち。

自分のお名前をローマ字表記、英語表記の際は「姓・名」がスタンダードとなります。

正しく覚え、書けるようにならなければなりませんね。

 

おなまえーるも「姓・名」表記に対応!

 

おなまえーる の入学セット、入園セットにはローマ字スタンプが1つセットされています。

 

さらに、ローマ字表記のみのインターナショナルスクールセット

これらのローマ字・英語表記のスタンプも、

もちろん「姓・名」順に対応しています。

 

 

ご注文時の入力フォームで「姓・名」順の表記をご指示ください。

公文書基準のお名前スタンプを作成いたします!

 

子どもたちはスタンプを見て「姓・名」順の表記を覚え、

あっという間にそれが当たり前になって覚えてくれることでしょう。

 

この機会に、入学祝い、入園祝いとして、

おなまえーる のローマ字スタンプをプレゼント、なんていかがでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

このページのトップに戻る