ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

【withコロナ】防寒用手袋の使い方、大丈夫?

2020年12月17日

こんにちは、うとです!

急に寒波が強くなり、慌てて手袋やマフラーを取り出しました。

 

そこで、このコロナ禍に置いての冬の防寒手袋の使い方がふと気になりました。

外出時に常につけるようになるのですが、そのままいろんなところを触ることになります。

 

といって毎日洗濯する物でもなかったので、次の日はまたそのまま使う…

withコロナの今、手袋の使い方はこのままでいいの?!

 

今回はコロナ禍での防寒手袋の使い方を見直してみたいと思います!

 

手袋使用のポイント

 

防寒用の手袋のポイントは3つ。

 

1.つけたら外出中はつけっぱなしにする。

2.着用中は顔に触らない。

3.手袋は毎日洗濯する。

 

1は、つけたり外したりでの感染リスクを減らしましょう、というもの。

特にバス、電車、公共スペースにいるときはつけたままにしておきましょう。

 

2は、防寒用でも手袋はウイルスから守ってくれる物だと考えましょう。

手袋にはウイルスがついていると考え、そのままいろんなものを触らないようにしましょう。

特に目や口など、顔には絶対に触らない!と注意しておきましょう。

 

3はちょっと考えなければいけませんね。

2で言ったように、手袋にはウイルスがついていると考えます。

なので帰宅して外したら徹底的に洗わなければいけません。

 

去年使っていた手袋は洗濯可能でしょうか?

毎日となると、洗い替えの手袋も用意しなければいけません。

毎日の洗濯に耐え流素材の手袋を新たに用意する必要があるかもしれませんね。

 

おすすめの手袋は?

この商品がおすすめ!というお話ではないのですが、コロナ禍に限っては、手袋は靴下と同じように考えた方がいいかもしれません。

 

その日使ったら洗濯機に入れ、翌日は違うものをつける。

 

ということです。

 

ですので、安めのものをいくつか用意するのがおすすめです。

100円ショップや300円ショップのものをいくつも買って、毎日ローテーションするのがコロナ禍での手袋の使い方では、良いかもしれませんね。

 

レザーの手袋やお気に入りの手袋があるのに…という方もいるかもしれませんが、

それは特別な時だけにし、普段はガンガン洗える手袋にするのが感染予防を考えると安心ですね。

 

何も気にせず、オシャレや防寒を考えられるようになればいいなぁ…

だけど今は!そのためにまずは感染予防第一で考えてみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

みなさまも感染には十分気をつけてお過ごしください。

今年のお歳暮には手紙を添えて

2020年12月15日

こんにちは、うとです!

そろそろお歳暮を送る時期になりました。

みなさまは準備されていますか?

 

 

我が家ではお仕事でお世話になっている方5名ほどに毎年お送りしているのですが、その時に必ず「添え状」を同封しています。

 

お中元、お歳暮には手書きの「添え状」を

正式にはお歳暮、お中元の送り状は、はがきや手紙で送付し、品物がつく前に届くようにするのがマナーです。

日頃の感謝を伝え、品物を送付した旨を伝えます。

ですがちょっと堅苦しくなりがちです。

 

なので我が家では、季節感のある一筆箋に日頃の感謝を書き、お歳暮お中元に同封してお送りしています。

マナーに則った、正式なものではなく、簡易的ではありますが、目上の方からの評判もよく、お会いした時によく褒めていただきますよ(^_^)

 

添え状はお中元、お歳暮を発送するお店で「添え状を入れてください」と渡すと一緒に送ってくれますよ。

 

文面はどうする?

 

 

一筆箋なので、拝啓、敬具などは省略します。

大体の構成は

 

  1. 頭語・時候のあいさつ
  2. 相手への感謝の気持ち
  3. 贈り物について
  4. 末文・結語
  5. 名前

 

という感じです。文例としては…

 

◎◎様

師走の候、ご多忙のことと存じます。
日頃は、公私にわたり多大なる配慮にあずかり、心より御礼申し上げます。
日頃からの感謝の意を込めまして、心ばかりの品物を送らせていただきます。
お気に召しましたら幸いです。
末筆ながら、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

うと

 

という感じ。ほんの短いご挨拶ですが、2の続きに近況を挟んでもいいかもしれませんね♪

「こちらは6月には次男が誕生し、忙しい日を過ごしています」など!

 

ちょっとした心遣いとともに、近況報告もできて一石二鳥!

 

お中元は涼しげな朝顔の柄、

お歳暮は雪や南天の柄など、一筆箋の柄を選ぶのも楽しくなります♪

コロナ禍でなかなかお会いすることができない人たちの顔を思い浮かべながら、筆をとってみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

お名前スタンプの汚れたときの対処法と掃除のタイミング

2020年12月14日

こんにちは、ちゅんみです。

 

年末になると大掃除が大変。

こんなことならもっとこまめに掃除しておけば…と毎年思うにも関わらず、あまり成長していないようでいつも年末に慌てて掃除をしてしまいます。

 

お名前スタンプも汚れていたらお掃除をしませんか。

今回は、

お名前スタンプが汚れたときの対処法と掃除のタイミングについてご紹介します。

 

お名前スタンプが汚れたときの対処法

毎日使うお名前スタンプ。

みなさんのものは汚れていませんか。

 

インクをいつもつけていると真っ黒になってしまいますよね。

 

ちゅんみが最大級に汚したものがこちら。

 

 

真っ黒です。もはや焦げているように見えるっ!

 

汚れたスンタンプを使うことのデメリットは次のもの。

 

・印面以外にもインクがついていることがあるので、手が汚れる可能性がある、スタンプしたいモノに汚れがついてしまうことがある。

・文字の隙間に汚れが入り込んでしまう。
・仕上がりが汚くなる。(本来つかないところにもインクがつくため、仕上がりも変な風に…)

 

当然ですが、お名前スタンプが汚れていたら良いことなしです。

 

ということで、お掃除してしまいましょう!

 

お名前スタンプのお掃除のタイミング

お名前スタンプのお掃除のタイミングは、汚れてきたなと思ったとき。

また、黒のスタンプパッドでずっと使っていたけど、白でも使いたいな、ということもありますよね。

スタンプパッドの色を変えるときもお掃除のタイミングです。

 

なぜなら、インクの色が混ざってしまうから。

 

スタンプパッドを変えるときもお掃除をしてくださいね。

 

お名前スタンプのお掃除方法

おなまえーるのセットでは専用クリーナーをおつけしています。

専用クリーナーをティッシュなどに出して、スタンプの印面にトントンとするだけ。

 

掃除するとこんな感じ。

 

 

ああ、黒いのがかなり取れている!

 

しかし、文字の隙間に入り込んだインクはなかなか取れません。

今回はティッシュの上から爪楊枝を使って落としました。

 

文字の隙間にまでインクが入り込むとお掃除がかなり面倒。

(ちゅんみが偉そうに言えることではありませんが…^^;)

汚くなる前にお掃除することをおすすめします。

 

専用ケースに収納したときに底が汚れることもありますので、お手入れをしてあげてくださいね。

 

ちなみにちゅんみは底が汚れないように、下に紙を1枚敷いています。

かわいいケースですので、汚したくない方はぜひやってみてください。

 

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

おなまえーる|ネットでの買い物の注意点と見ていただきたいポイント

2020年12月13日

こんにちは、ちゅんみです。

 

Amazonやヤフーショッピング、楽天市場などなど。

ネットでお買い物ができる世の中って本当に便利ですよね。

 

配達員さんのお仕事は増えてしまいますが、外出をする必要がないため、感染症が流行している時期にもネットショッピングは活用したいですよね。

 

しかし、みなさんネットでのお買い物で後悔した経験はありませんか。

ちゅんみはあります…。

はい、つい一昨日のこと。

お洋服はサイズ選びが難しいので実店舗で毎回購入しています。

しかし、とってもきれいな色のスカートをネットで見つけたので思わず購入。

ワンサイズ大きめがおすすめと商品ページにあったので、普段SのちゅんみはMを購入したのですが、ウエストがゴムだったためゆるゆるに…。

スカートがクルクルと回ってしまうのです…。

試着ができないので仕方ないですよね。もちろん回ってしまうものの、着ています(もったいないですもの)

 

さて、

今回はおなまえーるをネット購入するときの注意点と見ていただきたいポイントをご紹介します。

 

大きさをチェックしよう

ちゅんみがスカートのサイズが合わなかったように、ネットでの購入はサイズが分かりにくいのです。

おなまえーるをご購入いただいた皆さまに後悔してほしくはありませんので、まずお買い物前に商品のサイズをよくチェックしてください。

 

こちらに商品のサイズがわかりやすいページがあります。

↑ここをクリックして商品サイズをご想像ください。

大きすぎないか、小さすぎないかをよく見てくださいね。

 

口コミをチェックしよう

おなまえーるの口コミをチェックしてみてください。

実際購入された方の感想がかかれています。

おすすめの使い方、良かった点、改善して欲しい点などさまざまなご意見がありますので、ご覧ください。

 

楽天ショップの口コミ以外にも口コミを見たい方は

「おなまえーる 感想」、「おなまえーる 口コミ」で調べるとママさんやパパさんのブログなどがヒットするはず。

ショップ全体のレビューはこちらからご覧いただけます。

商品ごとのレビューは各商品ページの下の方にある「レビューを見る」をクリックしてみてください。

一部のおなまえーるの商品のレビューを紹介しますね。

こちらからご覧いただけます。

 

オムツスタンプや専用ケースのデザインなど高評価を頂いております。

 

注文時、お名前の間違えがないか要チェック

お名前の間違いがないかよくチェックしてください。

特に贈り物の場合は間違いやすいですので、相手の方にしっかりと確認を取ってください。

 

納期をチェックしよう

オーダーをいただいてから制作をしていますので、お届けまでお時間がかかります。

納期のチェックをお願いします。

繁忙期はお時間をちょうだいすることもありますので、早めに注文することをおすすめします。

 

しっかりとチェックポイントを見て、満足いくお買い物をしてくださいね。

幼稚園児・保育園児|子どもの洋服選びとお名前書き

2020年12月12日

こんにちは、ちゅんみです。

 

みなさんはお子さんのお洋服選びはどうされていますか。

お子さんのイメージでかわいい服やかっこいい服を選んでいますか?

それとも洗いやすさ、使いやすさなどですか。

 

今回は幼稚園児や保育園児向けの子どもの洋服の選び方とお名前書きについてご紹介します。

 

子どもの服はカラフルがいい?

子どもの服って、大人が着ないようなカラフルな色が多いですよね。

女の子だとピンクや水色。

しかもピンク×水色コーデだったりして、大人ではちょっと選ばないかなという色合いに。

 

男の子も派手な赤や青、緑が多いです。

 

子どもの洋服はカラフルな方がいいのでしょうか。

 

子どもの服はカラフルでないといけないというわけではありません。

もちろん黒やグレーなど落ち着いた色でもOK。汚れが目立たなくていいですよね。

 

子どもってやっぱり活発で元気なイメージが。(実際ものすごく元気いっぱい)

そのためカラフルが選ばれています。

 

それだけではありません。

子どもは目を離すとすぐにどこかへ。

そんなときに見つけやすいように派手な服を着せるのも良いのです。

 

ママやパパなら一度はヒヤリとした経験があるのではないでしょうか。

「今日はうちの子は青い服装」。そう覚えておけば、一瞬見失っても青の子が自然と目に入ります。

万が一いなくなっても、お店などで服装を伝えることができます。

青の子、赤の子…目立つので周囲の大人も探してくれますよね。

 

子ども服選びのポイント

〇フードは避けよう

 

幼稚園、保育園のルールに多い「フードNG」。

これは遊んでて何かにフードが引っかかってしまうと首がしまる可能性があるから。

子どもたちと鬼ごっこをしていて、お友だちがフードを引っ張ってしまう可能性も…。

 

そのため、小さな子の場合はフードNGです。

園で特にルールがない場合でも、安全のために避けた方が良いかもしれません。

 

〇お名前タグがある服を選ぼう

 

はじめからお名前タグが付いたお洋服が売られています。

すべてではありませんが、ユニクロキッズの一部のお洋服は最初から名前タグがあるのですよ。

 

 

 

我が家、こちらのフリースはとってもお世話になっています。

品質表示タグだと、文字がいっぱいでお名前書きがしにくいですが、こちらは別にお名前タグがあるのでお名前書きがしやすいのです。

 

〇量販店はかぶりやすい

 

ただし、幼稚園、保育園にはユニクロの子がいっぱい。

差別化するためにしまむらもおすすめです。しまむらは比較的かぶりにくいです。

 

間違いやすいので、量販店商品の場合は区別できるようしっかりとお名前書きをしましょう。

必要に応じてワッペンを付けるのも良いかもしれません。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

このページのトップに戻る