ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

お名前スタンプ、100円ショップのものとどう違う?

2020年10月22日

こんにちは、うとです!

過ごしやすい気候になりましたね。

コロナの影響でごく近場の公園ではありますが、子供達は遠足の季節です!

 

様々な行事が中止になる中、できる形を探してくれている先生方には感謝しかありません。

ありがとうございます!

 

さて、私はよく100円ショップっによく行くのですが、最近はオシャレで素敵なものも多く、これが100円?!

とワクワクしてしまいます。

 

100円ショップにも可愛いスタンプがたくさんありますよね、

これって入園・入学のお名前書きに使えるのでしょうか??

 

 

その中の一つを試してみました!

 

ゴム部分をハサミで切り、

 

お名前を並べて軸に取り付けます。

 

…できた!

 

一旦バラすと次に押す時はまた並べて…

うーん、ちょっと面倒…

 

 

押してみると、

きっちり並べてもなんだか歪んでいたり、

 

 

枠線がついてしまったり…

 

文字が小さいので難しく、上手に押すにはコツが要りそうです。

 

ちょっとした物になら手軽でいいかもしれませんが、

入園・入学準備など、きちんとおなまえをつけたいものには

ちょっと不安…

 

しっかり押したいお名前には、

やっぱりお子さまの名前でオーダーできるおなまえ~るのお名前スタンプがオススメ!

 

当然歪みもなく文字がきれい☆

もちろん、漢字もOKです!

 

 

書体にも配慮がされており、

文部科学省学習指導要領に準拠したフォントを使用しています。

 

 

大きさのバリエーションも豊富ですので、

押す物に合わせてちょうどいいサイズを選ぶことができます。

 

 

 

そしてやはりインクの質が違います。

おなまえ~るは紙はもちろん、布、プラスチック、金属にもしっかり押せるインク。

入園・入学グッズにどんどん使えます。

 

お子さまのお名前書きにはおなまえ~るのお名前スタンプがオススメ☆

 

100円スタンプは可愛い柄のものを

おなまえ~るのスタンプのアクセントとして使うというのはいかがでしょうか?

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

子供と一緒に、読書の秋♪

2020年10月20日

こんにちは、うとです!

季節はすっかり秋…あれ、秋ありましたか?

厳しい暑さがすぎたと思ったら、あっという間に…寒い!

秋を飛ばして冬の始まりにいるような感覚です。

 

みなさん風邪などひいていませんか?

今年は特にしっかり予防して、風邪を引かないようにしないといけませんね。

 

さて、秋といえば読書の秋!

私自身は時間を過ごすなら音楽よりTVより本!というタイプなので、常に読んでいる本があり、

読み終わりそうになるともう次の本を用意してしまいます。

 

では子供達は?

絵本を卒業したあたりの子供達に、本を読むことを習慣にして欲しい。

本を読むことが当たり前という生活を身に付けてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

 

子どもを本好きにするには…

立ちながら本を読む男の子

まずはやはり本が身近にあることが重要だそうです。

子供の身近に本がある…とは。

 

まずは親が本を読むこと。

本棚に読みたい本があること。

 

親が読むとは、小さな子なら読み聞かせですが、小学校に上がるくらいになったらそれぞれが好きな本を読み、お互いにその話ができるくらいが理想ということです。

本を通じたコミュニケーションが取れると素敵ですね♪

「お母さんが●歳の時に読んだ本だよ」と昔の本を教えてあげるのも◎

 

本棚に本があるというのは、子どもがふと「読もうかな」と思った時にすぐに手が伸びるように整えてあげるということ。

お気に入りの本や、興味のありそうな本を並べておくことです。

 

図書館で数冊借りて「読んでも読まなくてもいいよ」という感覚で置いておくのがお勧めの方法です。コストをかけずにできるのでいいですね♪

 

子どもを否定しない本えらび

本から顔を出す女の子

図書館に行って、自分で本を選んでもらうのももちろん◎

その時に「えー、こんな本…?もっとさぁ…」と思うこともありますよね。

子供達はちょっと幼い内容だったり、ダジャレの本、うんちの本、キャラクターの本など、どうなの…?と思う本を選びがち。

 

その時に「こっちにしなよ」と 返させてしまうと本を読む気持ちが折れてしまいます。

入り口はどんな本でもOK。まずは1冊を最後まで読む習慣がついてくれたらいいなという気持ちでいきましょう!

ママのおすすめも1冊どう?と今読んで欲しい本を追加するのは「本コミュニケーション」としていいかもしれませんね(^^)

 

図書館で親子で一緒に本をえらび、読み終わったらどんなお話だったかおすすめしあうのも素敵ですね。

気候の良いうちに、敷物とおやつと、本を持って広場に行くのもコロナ禍の今の休日の過ごし方で良いかもしれませんね♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

出産祝いにお名前スタンプって現実的すぎ?嬉しいものか調査してみた

2020年10月19日

こんにちは、ちゅんみです。

 

よく、お名前スタンプを出産祝いに…なんて聞きませんか。

実際、お名前スタンプを出産祝いで貰うと嬉しいものなのでしょうか。

今回は

実際にプレゼントとしてもらった方たちの口コミを調査してみました。

 

お名前スタンプが出産祝いに選ばれる理由

そもそもなぜお名前スタンプが出産祝いに選ばれるのでしょうか。

 

赤ちゃんは生まれたときに最初にプレゼントされるのが名前。

命名を家族にしてもらい初めて名前ができるのです。

 

名前は一生使うもの。

だから、ご両親はいっぱい悩んだはず。

そんな素敵なお名前をプレゼントにしたいと思い、出産祝いとしてお名前スタンプをプレゼントする方が多いのです。

 

また、保育園、幼稚園の入園前は、お名前書きが大変。

数年後にいずれ大活躍するお名前スタンプは、出産祝いに選ばれているわけなのです。

もちろんおなまえーるもプレゼントでオーダーいただくこともありますよ。

 

出産祝いにお名前スタンプ【肯定派・嬉しい派】

まず、出産祝いにお名前スタンプを貰って嬉しい派の意見をまとめてみます。

 

・実用的で好みに関係ないので嬉しい。

・使うもので役に立つから嬉しい。

・ギフト感のあるものより、使えるものを貰った方が、助かって嬉しい。

 

などです。

現実的なもの、実用的なものを好むママさんに喜ばれています。

 

しかし、もらっても嬉しくない派も実際にはいらっしゃいますので、見てみましょう。

 

出産祝いにお名前スタンプ【否定派・嬉しくない派】

・もっと夢のあるものが欲しい。
・産後でせっかくハッピーな気分でいるのに、名前書きなどママの仕事のことを意識させられ嫌だった。
・一人目を生んだばかりで、入園準備のことはまったく想像できず、嬉しくなかった。

 

などです。

 

妊娠から初めての出産を経験したママさんだと、まだ入園準備のことまで考えていない方も多いです。

そのため、お名前スタンプを貰ってもあまりピンとこない方も…。

出産後って、ハイになっている方もいますよね。そんなときに、キラキラしたギフトではなく、お名前スタンプだと現実感がありすぎて嫌という方も。

 

このように出産祝いにお名前スタンプをお渡しするのは、意見が割れます。

難しいですが、第二子以降を出産した方へのプレゼントにするのが無難かとちゅんみは思います。

そうすると、「ああ、一人目のときお名前書き大変だったから嬉しい!」とわかってもらえるはず。

幼稚園、保育園のママ友の下の子の出産プレゼントにいかがでしょうか。

 

今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

お名前スタンプの元を取る方法!?持ち物へのお名前書き以外での使い道

2020年10月18日

こんにちは、ちゅんみです。

 

このページをご覧の方は、おそらく何かしらお名前スタンプをお持ちの方か、これからご購入をお考えかと思います。

お名前スタンプってお金がかかりますよね。

せっかく買ったのだから、元を取りたいと思いませんか。

今回は、

お名前スタンプの元を取る方法や使い道についてご紹介します。

 

お名前スタンプの元を取る方法とは

お名前スタンプの元を取る方法とはずばり

  • 長く使う
  • たくさん使う

ことです。

 

幼稚園、保育園の入園準備として購入したのであれば、小学校や中学校になっても使い続けるようにしてください。

どの時点で「元を取った」とするかは明確ではありませんが、

長く使えばその分時短になるはずですから、元を取った気持ちになりますよね。

 

ちなみに、ちゅんみは小学生のときに使っていたお名前スタンプを今でも持っています。

社会人時代にも使っていたほどですよ。

これは確実に自分は元を取ったと思っています^^

 

名前が変わらない限りはずっとお名前スタンプを使い続けたいですよね。

 

また、元を取るためにも、ぜひお子さんの持ち物へのお名前書き以外でもどんどん使ってみてください。

 

持ち物以外にスタンプを使うってピンと来ないかもしれません。

お名前スタンプの使い道をご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。

 

子どもが書いたイラストの横にスタンプを押す

お子さんに、じいじやばあばへのイラストをプレゼントしてみませんか。

幼稚園児、保育園児さんだと、芸術的センスが高すぎて、凡人には理解しにくいことがありますよね^^;

紙の端っこにお名前が書いてあると、ぐんと作品っぽさが増すのです。

 

ぜひ仕上げに「スタンプを押してみようね」と言って使わせてあげませんか。

 

年賀状にスタンプを押す

お子さんの年賀状の最後に差出人としてお名前スタンプを押すのもおすすめです。

この場合は縦のお名前スタンプがおすすめ。

自分で押させてあげてもいいですね。

 

スタンプでオリジナルグッズを作る

無地のガーゼハンカチを購入してイラストスタンプをたくさん押してみましょう。

そうすると、自分オリジナルの模様が作れますよ。

 

ちなみに、ちゅんみはイラストスタンプではありませんが、こんな封筒を作りました。

 

 

英語のお名前スタンプをたくさん使って、手作り封筒の完成です。

みんなで買った本やDVDなどのお金を徴収する場合は、こんな封筒に小銭などを入れてお渡しするとよいかも。

誰からのものか一発でわかりますので、とりまとめの方も助かるはず。

 

お名前スタンプは長く使えます。

とにかくたくさん使うことが元を取るコツ。

ぜひ元を取ってくださいね。

 

今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

算数セットは買うべき?どこで売っているの?売っている場所をご紹介

2020年10月17日

こんにちは、ちゅんみです。

 

算数セットをご存じですか?

子どものころ、学校で使ったことがあるはずです。おはじきや時計が入っていましたよね。

ちなみに、ちゅんみはオモチャみたいで大好きでした^^

 

さて、今回は

算数セットは買うべきか、売っている場所のご紹介です。

 

算数セットとは

算数セットとは、明確にセット内容が決まっているわけではありませんが、主に、

・計算棒

・おはじき

・時計

などが入っているセットのこと。

 

繰り上がり、繰り下がりの概念、10進数の概念をわかりやすく理解することができます。

 

算数セットは買った方がいい?

小学校で使う算数セット。

買った方が良いのでしょうか。

 

子どもたちが嫌いな科目の1位は算数です。

 

苦手な科目にしないためにも、早いうちから算数になれさせるのがおすすめ。

遊びながら学べると、勉強が楽しいに変わるはずです。

 

算数セットは個人でも購入が可能。

小学校に上がる前に、お誕生日プレゼントでもらったという方も少なくありません。

オモチャのように面白がって遊ぶ子もいっぱい。

なにより、小学校で楽しく算数セットで学べそうで良いですよね。

 

学校用として算数セットは買うべき?

お家で使う用として、算数セットがあると便利です。

しかし、学校用のものは必ずしも買う必要がありません。

 

学校により対応は異なりますが、算数セットは

・学校でとりまとめて一括注文する場合
・学校で貸してくれる場合
・学校指定がなく、自宅で用意する場合

があります。

 

学校で貸してくれて、特に購入の指示がない場合がまれにあります。これならラッキーですよね^^

学校指定の算数セットがなく、事前に家庭単位で購入指示がある場合もときどきあります。

 

実際に多くの小学校では学校で算数セットを一括して購入します。

 

なぜ学校で一括購入が多いのでしょうか。

算数セットはメーカーによって若干仕様が異なります。

大人にとっては小さな違いですが、目から覚える子どもたちにとってはこの違いが大きいのです。

また、教科書によっても対応する算数セットが異なるので、小さな違いで理解がしにくいことがあるのですよ…。

 

そのため、なるべく学校指定がある場合は学校指定のものを使うことがおすすめです。

 

算数セットはどこで買える?

入学前に算数にならせるために、お家で算数セットで遊ばせたい方もいらっしゃると思います。

なかなか文房具屋さんでも見かけない算数セットですが、ネットでばら売りがありました。

http://gakkoukyouzai.com/store/list_subcategory/60

100円ショップにも、おはじきやオモチャのお金が売られていますので、これで計算の基本を覚えるのもおすすめです。

 

遊びなら楽しく勉強して、算数嫌いにならないようにしてあげたいですよね。

 

今回も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る