ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

お名前スタンプで年賀状

2020年12月24日

こんにちは、うとです!

年末も迫ってまいりましたが、みなさん年賀状の準備はおすみですか?

 

年賀状の準備、進んでいますか?

年賀状文化がなくなりつつあるとはいいますが、仕事関係、親戚、友人と

それでもかなりの枚数を書くことになりますよね。

そして子供達にも「年賀状を書く」ということを知って欲しいとも思います。

どう書いて、いつ出して、どう届くのか。

小学生になったらしっかりとわかっていて欲しいものです。

 

さて、そんなお子さんの年賀状におなまえーる のお名前スタンプを活湯するのはいかがですか?

 

 

お名前スタンプで年賀状!

印刷して投函!という方も多いかと思いますが、親しい方、子供名義で出す年賀状には

手書きがおすすめ。

かわいい字や絵がそのまま子供の成長を伝えてくれ、きっと受け取った方を笑顔にしてくれます♪

 

例えば、まだ文字が書けないお子さんには、おなまえーる のイラストスタンプだけ押してもらってもいいですね♪

「スタンプは〇〇(子供)が押しました」書き添えて。

小さいうちはイラストスタンプを押し、大きくなったら住所の横にお名前スタンプをぽん!

 

イラストを見ただけで「あ、あの子からだ」と思ってもらえる、自分の印のように使っていただけますよ(^^)

 

 

 

 

 

残念ながら干支のイラストはないのですが…

毎日幼稚園、保育園などでご利用いただいているお名前とセットのイラストスタンプ、

年賀状でも活躍させてみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ハンコデザインの表札?!

2020年12月22日

こんにちは、うとです!

 

お名前スタンプのおなまえーるをご覧いただき、ありがとうございます!

おなまえーる は幼稚園、保育園、小学校で便利に使えるお名前スタンプです。

大人になるまで長ーく使えて、入園、入学祝いにもぴったりです!

 

そんなおなまえーる を販売する岡田商会は、ハンコを作って40年。

「義務を、遊びに」をミッションとして

ハンコの可能性を広げています。

 

そんな岡田商会で、ハンコから表札を作れるのをご存知ですか?

 

ずかんシリーズから表札を作成

ハンコズ で大人気のずかんシリーズのイラストを使用して、おうちの表札を作ることができます。

ねこずかん、いぬずかんなどでイラストと文字を選ぶと、表札に加工してくれるんです。

 

表札は素焼きタイル(真四角、長方形)と、

金属プレートの2種類!

 

素焼きプレートは優しい風合い、

金属プレートはスタイリッシュな印象で、マンションにぴったりですね。

どちらも高級感があり、おうちの顔として可愛くお客様を迎えてくれそうです!

 

なかなかないデザインでとっても個性的な表札が出来上がります。

ハンコって本当に様々な可能性を秘めているんですね。

ただ紙にぽん!っと押すだけでなく、「+遊び心」のハンコ、まだまだ登場しそうですね。

今後も楽しみです!

 

ハンコの表札が気になる方はこちらから!

https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/zukan/dobutsu/

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

サンタクロースはいるの?という子どもの問いへの答え方

2020年12月21日

こんにちは、ちゅんみです。

 

みなさんは、サンタクロースをいつまで信じていましたか。

今回は子どもからサンタクロースは本当にいるの?と聞かれたときの対処法、答え方についてまとめていきます。

 

サンタクロースを信じる子といないことを知っている子がいる

みなさんは、サンタクロースがいることを子どもに伝えていますか。

 

「サンタさんはいい子のところにやってくるよ」と伝えて育てている家庭が多いかと思います。

幼少期はサンタクロースの存在を信じている子がほとんど。

 

しかし、いつかは子どもが本当のことを知ることになります。

真実を知ってショックを受ける子もいますが、たいていの子は成長と共に現実を知っていきます

もしも「サンタさんなんていないんだよ!」と言われてショックを我が子が受けた場合は、フォローをしましょう。

こちらについては後述します。

 

このようなショックを受けさせないため、初めからサンタクロースがいないことを知っている子どももいます。

親が「サンタさんはいないけど、パパやママがクリスマスプレゼントを買っているんだよ」と最初から教える家庭です。

 

信じさせるか現実を教えるか…どちらの育て方が正しいとか悪いとかはありません。

各家庭それぞれの考えがあるのです。

 

しかし、

サンタクロースがいないことを知っている子が、存在を信じる子に「サンタさんなんていないんだよ!」と言ってしまうことで、傷つく子どもがいるのです。

 

サンタクロースって本当はいないの?と聞いてきたことへの答え方、対処法

サンタクロースって本当はいないの?と子どもが質問することもいつかあるかもしれません。

 

まずなぜそんなことを聞いてきたのか、なぜ存在に疑問を持ったのか聞いてあげてください。

 

「どうしてそう思ったの?」と言うと何かしら子どもが答えるはず。

「〇〇ちゃんはサンタさんはいないって言ったよ」と泣きながら告白することもあるかもしれません。

 

家庭ごとに教育方針は異なりますので、サンタクロースがいないと伝えている家があることは仕方ありません。

この、〇〇ちゃんだって、本当のことを親切で教えてくれたのかも。

 

小さくてまだ幼い場合は、
世の中はとっても広くて、パパやママがまだ会ったことがない人もたくさんいるんだよ。

そのなかにはサンタクロースがいるかもしれないよ。いないってどうしてわかるのかな。きっといるかもしれないよ。

 

と伝えると良いかと思います。

 

小学生になり、なんどなくいないんだろうな…と気が付き始めている年齢であれば、

そうだね、今度からサンタさんの分はパパやママがプレゼントを買うからね。

と言ってみましょう。

 

もしも、子どもがショックを受けて泣いてしまった場合は、フォローが必要です。

信じている××ちゃんの気持ち、素敵だと思うよ。

××ちゃんが信じているなら、ママ(パパ)も信じるね。

などまだネタばらしせずに、泣いている場合は、お子さんの気持ちに合わせて、「いる」ことにしておいてあげると良いですよ。

 

そこで「そうだよ、実はいないんだよ」と言ってしまうと、お友だちだけでなくパパやママからもサンタクロースの存在を否定されたことになり、ショックが増える可能性があります。

 

いつかは知る現実ですが、まだ夢を見させてあげたい年齢の場合は、「いる」設定に。

そろそろうすうす気づきはじめた子には、「いない」と明言せずに、「親が買っている」ことがわかるように伝えてもいいかもしれません。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

おなまえーる|お名前スタンプで失敗しない対処法

2020年12月20日

こんにちは、ちゅんみです。

 

何事も失敗はつきもの。

お名前スタンプも失敗することがありますよね。

 

今回は

お名前スタンプおなまえーるで失敗しないための対処法をご紹介します。

 

失敗しない対処法①対象物に合うスタンプインクを選ぶ

お名前スタンプのインクは何にスタンプできるのか、にじまずに発色するのかが必ず書いてあります。

まずはスタンプできる対象物をご確認ください。

 

たとえば体操着にお名前書きをする場合は、布に使用できるスタンプインク、お洗濯にも強いものを選びましょう。

 

迷ったら、多目的スタンプパッドがおすすめです。

おなまえーるでおすすめしているものは、ステイズオン。ステイズオンはあらゆる素材にスタンプが可能です。

ちなみに100円ショップのセリアでも多目的スタンプパッドが売られていますのでぜひ探してみてくださいね。

 

失敗しない対処法②お名前シールとお名前スタンプを使い分ける

 

先日お水のボトルにスタンプしたところ、あまりインクの文字が見えず失敗…。

こういうときは目立たせるためにお名前シールを貼るといいですよ。

お名前シールにスタンプをポン。

それを貼るだけでOK。

(ちなみにお名前シールも100円ショップで売られていました!)

 

派手な柄の巾着にはラベルシールを。こちらはアイロンの熱で貼り付けるタイプ。

 

 

直接お名前スタンプを押すと目立ちませんが、ラベルシールがあると目立ちます。

ラベルシールも100円ショップでいくつか売っていました^^

失敗しない対処法③スタンプパッドのインクをよく印面につける

お名前スタンプがかすれる場合は、インクがきちんと付いていない可能性があります。

 

垂直にスタンプをスタンプパッドにトントンとつけても、ついていない箇所があるのかもしれません。

お名前スタンプを前後左右に動かしてまんべんなくインクをつけてください。

 

失敗しない対処法④押すときも前後左右に動かす

 

 

お名前スタンプの文字が欠ける場合は力が均等に入っていない可能性が…。

上の画像のようにお名前スタンプを前後左右に軽くグリっとさせて文字が欠けないようにしてみましょう。

 

力を入れすぎると、印面に悪いので適度な力でお願いします。

 

失敗しない対処法⑤押したところはさわらない

インクが乾いたかな~と触ってみたくなるかと思いますが、ぐっと我慢。

お名前スタンプを押す対象物によってインクが乾く時間も異なりますので、長めに放置してください。

 

 

こんな風にうっかり手が触れてしまうと、悲惨な仕上がりに…。

触らないように気を付けてくださいね。

 

せっかくのお子さんの持ち物へのお名前書き。

綺麗に仕上げたいなら、ぜひコツをおさえてくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

本当にあるの?ママ友カーストについて

2020年12月19日

こんにちは、ちゅんみです。

 

今回はママ友カーストについてご紹介。

 

ママ友カーストとは

みなさん、ママ友カーストって聞いたことがありますか。

ママ友のなかでランク付けがあり、そこでグループができるのです。

 

何でランク付けするかというと、

夫の収入、持ち家かどうか、どんな車に乗っているか、子どもの能力など。

 

うーん、まったくないとは言えませんが、女性ってどうしてもグループになりがち。

そのグループは、なんとなく女性なら学生時代から感じていたかと思います。

 

イケている子かどうか、勉強ができるかどうか、などなど。

 

明確にランク付けをしているわけではありませんが、なんとなく環境が似たもの同士のほうが話しやすいのですよね。

そうして自然とカーストができるのだと思います。

そのカーストと呼ばれるもののなかの上位に位置するママがカーストの下位のママをバカにするかと言えばそうではないはずです。

上下関係というよりも、似た環境のグループに横分かれするイメージです。

 

ママ友カーストが怖くて、入園前から心配な方は、ご安心ください。

ちゅんみが経験した感じだと、ママ友カーストという明確なものはありません。

ただ、女性独特のグループのようなものはできがちですが、そこに上下はありません。

 

ママ友カーストの被害に遭わないために

個人的なちゅんみの考えですが、ママ友カーストなんておかしいなって思います。

 

だって、夫の収入、持ち家かどうかってどこからわかるのでしょうか。

そんなことで人付き合いを制限してしまうなんてもったいない!

人の価値は夫の収入などでも決まりませんしね^^

 

しかし、世の中には色々な方がいます。実際ママ友カーストの被害にあった方も。

 

まずママ友カーストの被害に遭わないためには、

家族のことを話しすぎないということです。

 

夫の会社は必要ではない限り、話すのはやめましょう。

お家賃のことも同様です。

小学校受験をするかどうかも、あちこちには話さず、信頼できるママ友にだけ話す方が無難。

 

ママ友は仲良しでも、家族のことまで詳しく話しすぎる必要はないのです。

 

不要に嫌な気持ちにならないためにも、家のことお金のことを話しすぎないようにしてください。

 

それって嫌味?ママ友の言葉で傷ついたら…

もしも賃貸に住んでいて、「賃貸は気楽でいいよね、うちは持ち家だから…」ということをママ友から言われたらどうでしょうか。

嫌味?と思うかもしれません。

 

でも、よく考えてみましょう。

 

そのママ友は、持ち家だからこそ悩んでいることがあるかもしれません。

たとえば、ご近所問題。近所でトラブルがあってもなかなか引っ越せないのです。

住宅ローンの返済で大変なのかもしれませんね。

 

嫌味ではなく、本心からうらやんでいることも。

ないモノねだりのような気持ちで出た発言が嫌味に聞こえることもあるのです。

 

小さな発言にぴりっとしないためにも、みんな環境が違うということを意識していてくださいね。

 

育児に人付き合いに、家事に…一緒に頑張りましょうね。

このページのトップに戻る