ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

インフルエンザ激減、例年の0.2%以下

2021年01月26日

こんにちは、うとです。

新型コロナウイルスで窮屈な生活を強いられていますが、みなさま元気に過ごせていますでしょうか?

思うように出かけられなかったり、消毒で手が荒れたり、友達と会えなかったり…

 

困ることばかりのコロナ禍ですが、ちょっといい?ニュースも見つけました。

 

この冬のインフルエンザウイルスの感染者が例年の0.2%まで激減しているんだそうです。

2020年8月から2021年1月17日までの累積患者数が全国でわずか729人。

 

過去5年間の平均患者数が約51万人なので、例年の0.15%にとどまっています。

 

東京での新型コロナウイルス感染者が1日で1000人を超える日が続いていることを考えると、好対照であり、記録的な数字ですね。

 

毎年インフルエンザの患者数のピークは年が開けて1、2月となることが多いのですが、今年に限っては現時点でも患者数の増加はみられず、異例な年となりそうです。

 

なぜ少なかった?

 

これはもちろん、新型コロナウイルス予防のための行動が、インフルエンザの予防にも大きな力を発揮したからだと言えます。

手洗いうがいに消毒、マスク。これらを毎冬徹底したらインフルエンザも怖くないのかもしれませんね。

 

さらには人の往来が激減したことも大きな要因です。

 

休校であったりリモートワークであったりで人との接触が少なくなりました。

電車に乗って人混みにお買い物に行くことも、満員のお店で食事をすることも、めっきり無くなりました。

 

そんな今まであった接触がなくなったことで感染リスクがぐんと下がったようです。

 

 

 

 

今の感染対策でこれだけインフルエンザ患者が減ったことは、今後も参考にしたいですね。

インフルエンザだって毎年多くの重傷者を出していますからね、注意できるなら続けたいところです!

 

だけど、対策によってインフルエンザはこんなに減っているのに、コロナは減らない…コロナウイルスの感染力の高さを改めて考えさせられるニュースだとも思いました。

 

みなさま引き続き感染症対策をしっかりと、気をつけてお過ごしくださいね。

竿後までお読みいただき、ありがとうございました!

子育てママの在宅勤務のコツ

2021年01月25日

こんにちは、ちゅんみです。

 

在宅勤務、テレワークという言葉が広く知れ渡りました。

このブログを読んでくださっている方のなかにも、自宅で働いている方もいらっしゃるかと思います。

 

今回は子育てママの在宅勤務のコツについてご紹介します。

 

仕事仲間を思いやる

職場で働いているときは、相手の状況がわかりやすかったかと思います。

しかし、在宅勤務、テレワークになるとさまざまな環境にいる方が出てくるのです。

 

  • 子育てをしながら、自宅に子どもといる状況で仕事をする方
  • 子どもがいなく、本人のみで在宅勤務をする方
  • 子どもを預けて、在宅勤務をする方

などなど。

 

みんな環境が同じというわけではありません。

相手の状況を想像して、思いやりを持ちながら仕事をすることが必要です。

 

あなたは子どもがいないから、在宅勤務も楽でいいわよね…という気持ちを持つこともあるかもしれません。

しかしこれはNGワード。子どもがいないには理由がある可能性もあります。

周囲をうらやむのではなく、相手に想いを寄せることが大切です。

顔を合わせない仕事仲間、円滑に進めるのって難しいですよね。思いやりを持ったやりとりを心がけてください。

メリハリをつける

家で働くとなると、プライベートと仕事の境界線がわからなくなりませんか

オフィスで働いているなら、オフィスから出ると「仕事終わったー」となりますよね。

しかし、お家だとなんとなく「あとちょっと仕事やっておこうかな」とプライベートに仕事が入ってきてしまうのです。

 

これは精神的な疲れにもつながることが。

 

時間を区切って仕事をしたり、パジャマに着替えたらもう仕事は絶対しない!

など自分ルールを作りましょう。

 

集中できる環境を整える

机の上は散らかっていませんか。

どうしてもゴチャゴチャしていると、集中ができません。

 

デスクの上のこの部分にはノートを置く、この部分にはコップを置く、など決まった場所にモノを置き、整理整頓をするとはかどります。

 

この機会にデスクや椅子を買う方も増えてきています。

お金はかかりますが、環境がよくなるとその分仕事もはかどるのです。

 

 

子どもに仕事をすることを宣言する

家にいるのにどうして仕事をしているのだろう? と思う子もいます。

かまって~、と来てしまうこともありますよね。

 

「ママ、これから仕事するね」とお子さんに宣言しましょう。

年齢によっては理解できないこともありますが、子どもは意外と空気を読みます。

今はママすごく忙しそうだな…と理解して、ひとりで遊ぶことも。

 

しかし、ひとり遊びをさせる際は、怪我や事故がないよう気を付けた上でさせてくださいね。

 

環境に違いがでてくるので、トラブルも起こりがちに。

ぜひ相手の境遇などを想像しながら、やりとりをしてくださいね。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

【キャラクター】かわいいお名前スタンプを探す方法、売っている場所【ディズニー】

2021年01月24日

こんにちは、ちゅんみです。

 

入園、入学を控えて、我が子にはかわいいお名前スタンプを使ってあげたい、というママやパパもいらっしゃるのではないでしょうか。

他の人とはちょっと違う、ひと目でわかるような個性的なお名前スタンプを探しているという方も。

 

今回は、キャラクターものやかわいいお名前スタンプを探す方法や売っている場所をご紹介します。

 

おなまえーるはフォントが選べます

 

お名前スタンプのおなまえーる、フォントが選べるのをご存じでしたでしょうか。

上のフォントを比較してみてください。

「う」のフォントは手書き調で愛らしいですよね。

 

細い「い」はやわらかい印象なので女の子にもいいかも。「あ」はしっかりしているので、強いイメージがあり男の子に。

こんな風にお子さんのイメージに合わせてフォントを選ぶことができます。

 

キャラクタースタンプと一緒に使う

権利の問題もあり、なかなかキャラクターもののお名前スタンプは売られていません。

しかし、キャラクタースタンプと一緒にお名前スタンプを使うことで、キャラクターのお名前スタンプになりますよ。

 

まずはお子さんが好きなディズニーなどのキャラクタースタンプを探します。

文房具屋さんで探してみてください。ネットにもあるかもしれません。

最近だとちゅんみはロフトでキャラクターのスタンプを見つけました。

 

スタンプを押したらすぐ隣にお名前スタンプを押すだけでOK。

あっという間にキャラクターのお名前スタンプっぽくなりますよ。

 

ハンドメイド作家さんの作品から探す

みなさん、ミンネやクリーマをご存じでしょうか。

ハンドメイド作家さんの手作りの作品を購入することができるサイトです。

 

まずはミンネやクリーマで「お名前スタンプ」と入力して、商品を探してみてください。

※下はサイトのリンクです※

 

minne | ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット

Creema(クリーマ) |ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト

 

どちらのサイトにも、とても素敵な作品がいっぱい。

作家さんの手書きの絵が入ったお名前スタンプもありますので、おすすめです。

 

他のママやパパと差がつけられますよ。

おなまえーるの手書き風スタンプ

 

おなまえーるにも手書き風スタンプがあります。

おなまえーるのイラストレーターによる作品です。

とってもかわいいので、こちらもおすすめ。

 

やさしくあたたかみのある手書きイラストなので、ぜひいかがでしょうか。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました

 

お名前スタンプを買う理由|手書きではなくなぜスタンプを買うのか

2021年01月23日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前スタンプを買っているママやパパは多いかと思います。

みなさんの周囲でも購入している方もいますよね。

でも、なぜわざわざお名前スタンプを買うのでしょうか。

 

まだ買っていない方からすると、

手で書けば済むものをなんでスタンプを使っているのか…と思うことが。

 

そこで今回はお名前スタンプを買う理由をまとめていきます。

 

手書きは無理ではない

幼稚園や保育園、小学校の持ち物へのお名前書き。

 

完全に手書きで済ませることも、無理というわけではありません。

 

算数セットのおはじきは非常に小さいので、お名前書きが難しい…。

しかし、細かいものに字を書くのが苦手ではない方もいらっしゃるでしょう。

 

何度も同じ名前を書くと、気が狂いそうになることもありますが、それが苦にならないという方だって。

 

手書きが完全に無理だというわけではないのです。

ですので、必ずしもお名前スタンプを買わなければいけないというわけではありませんよ。

 

しかし、誰だって時間は限られています。

ママやパパがお名前書きに集中できる時間はいくらでもあるわけではありませんよね。

子育てやお仕事をしながら、空いた時間にお名前書きをしているかと思います。

 

少しでも、お名前書きの時間を短縮して、自分の時間を持つために買っている方がほとんどです。

 

仕上がりが綺麗

手書きの字にコンプレックスがあったり、うまく書けるか自信のない方も多いです。

お名前スタンプであれば、手書きよりも綺麗に仕上がることがほとんど。

 

名札など長く使い、目立つものへのお名前書きは、手書きではなくスタンプ派の方も多いですよ。

 

なれれば簡単

最初は、マジックでさらさらっと書けばいいお名前書きのために、スタンプを取り出して、インクにつけてポンと押す作業に違和感をいだく方もいるかもしれません。

 

しかし、「今日お名前書きをする分」とまとめてお名前書き作業をすると、とても楽

流れ作業のように、ポンポンと押していくだけです。

 

 

修正しやすい

一度押してしまったらもう後戻りができないのでは…と思われがちですが、そんなことはありません。

お名前スタンプも修正が可能。

 

つるつるした面であればクリーナーを使って修正ができます。

 

消せない場合でも、上からシールやマスキングテープを貼ってごまかすことも◎

 

 

お名前スタンプの作業はすぐになれるかと思います。

コツさえ覚えれば、手書きよりも早く、綺麗に仕上がりますので、ぜひお試しください。

隙間時間も増えて、子育てやお仕事に頑張るママやパパのお役に立てたら幸いです。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【幼稚園】オムツが取れていない!オムツは禁止?対処法

2021年01月22日

こんにちは、ちゅんみです。

 

幼稚園への入園をひかえているのに、オムツがなかなか取れなくて不安なママやパパもいますよね。

今回は、幼稚園に入るまでにオムツは取れていないといけないのか、取れていないときの対処法について紹介します。

 

焦らなくてOK!オムツが取れていない幼稚園児もいます

同じ3歳でも、3歳ちょうどの子と3歳11か月の子では体の大きさが違いますよね。

この時期の子どもの数か月の差は非常に大きいです。

 

同い年、同じ学年の子であっても、生まれた月によって差があります。もちろん個人差も。

3月生まれの子ではオムツが取れないまま入園することも多いです。

 

ですので、入園前にオムツが取れていなくてもまずは焦らないでください。

変わらずトイレトレーニングをしましょう。

 

焦ると親の気持ちが伝わり、お子さんも焦ってしまいます。失敗の原因にもなるので、いつも通りトイレトレーニングを続けてください。

 

オムツ禁止の幼稚園もあるの?

基本的には小さな子を扱う幼稚園ですから、オムツを必要とする子もあたたかく受け入れてくれます。

 

しかし、一部の幼稚園ではオムツが取れていない子はお断りされることがあるそうです…。

オムツの対応まで手が回らないことなどが理由として考えられます。

 

オムツ禁止の幼稚園はごく一部。

不安にならなくても大丈夫ですよ

 

幼稚園の説明会のときに特に何も言われていない場合は安心してOK。

ただし、入園前に、先生にお子さんのトイレトレーニングの状況、まだオムツが必要だということを伝えておくと安心です。

 

幼稚園のオムツを持って行く場合はどうする?

お子さんのロッカーにオムツを保存する園が多いようです。

ストックとなるオムツがなくならないように、ママやパパが補充します。

そろそろないなと思う頃に幼稚園に持って行ってください。

 

ほとんどの場合、幼稚園でオムツを用意してくれることはありません。

急なトラブルのときに対応できるよう、いくつかは用意してはありますが、日常的に幼稚園のオムツを使わせてくれるわけではないので、必ず家庭で用意してください。

 

使用済みオムツはどうする?

幼稚園で使用済みオムツを処分することはあまりないので、持ち帰る必要があります。

園に直接迎えに行く場合は、ママやパパに手渡しのことも。

バス通園のお子さんの場合は、手提げに入れてもらう場合もありますよ。

 

園でも処分は衛生面や費用面でも難しいので、仕方がない部分があります。

ご自宅でゴミとして処分してください。

 

幼稚園入園ギリギリでオムツが取れないと焦る気持ちもわかりますが、個人差がありますので、まずは焦らずに。

子どもの成長をゆっくりと見守りましょう。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る