ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

2021年のホワイトデーはどうする?幼稚園、保育園ママやパパの対応

2021年02月19日

こんにちは、ちゅんみです。

 

バレンタインに幼稚園、保育園のお友だちからお菓子をもらったお子さんもいるかと思います。

お返しをしなくては…とは思うものの、感染症が気になる時期はどうしたらいいの? と気になりますよね。

 

今回は、感染症拡大が懸念されるなかでもホワイトデーはどうするべきか、まとめていきます。

 

バレンタインデーをもらったらお返しを

バレンタインデーをもしもらったら、お返しが基本。

 

まずはありがとう、という気持ちを返しましょう。

ホワイトデー当日でもいいですし、バレンタインギフトをもらって数日後にお返しをするのもアリ。

 

可能な限り、「どうもありがとう」という言葉をお子さんに言わせてあげましょう。

 

バレンタインギフトを渡した側もしっかりとお礼を言われると嬉しいですものね。

 

手作りは避けた方が無難

毎年、仲良しのパパやママの間でバレンタインとホワイトデーで手作りお菓子を交換したり、配ったりしているご家庭もあるかと思います。

 

しかし、今年はちょっと違うスタイルがいいかもしれません。

 

手作りはどうしても気にする方もいます。

今まではニコニコ笑顔で受け取ってくれても、感染症が心配で手に触れたものを気にしているパパやママもいらっしゃいます。

 

子どもと一緒に作ったクッキーなどのお菓子は特に。

 

もらう側も相手の厚意を知っているからこそ、「いらない」とは言いだしにくいこともありますので、今年は手作りは避けた方がよいかと思います。

 

どうしても手作りをしたい場合は、渡す相手のパパやママに相談してみてください。

 

既製品のお菓子の詰め合わせがおすすめ

スーパーで売っているような子どもが好きそうなお菓子を何種類か買って、チャック付きの袋に詰めあわせるのがおすすめです。

 

子どもの好みはバラバラ。

何が好きかわからないなら、チョコレート、クッキーなど複数買って、バラエティパックを作ってみましょう。

 

 

ちゅんみはこんな風に、甘いモノからしょっぱいモノまで入れて、100円ショップで購入したジッパーバッグに入れています。

 

誰に渡したか、誰に渡していないのかがひと目でわかるように、付箋やマステを貼って名前を書くのがおすすめ。

 

渡し忘れて手元に1個残った場合に、あれこれ誰のだっけ? とならずに済みますよ。

 

ホワイトデーを渡すときの注意点

必ず相手の親がいる前で渡してください。

誰かから勝手にモノをもらってはいけない、と教えている家もあります。

 

またアレルギーのある子もいますので、親が見ていない場所で食べないように、必ず親の前で渡しましょう。

 

また今まで通りの楽しいホワイトデーが戻ってくるといいですよね。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

子どもだってつらい!花粉症

2021年02月18日

こんにちは!うとです。

2月も真ん中をすぎ…そろそろ辛い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そう、花粉症です!

今年は新型コロナウイルスもあり、外でゴシゴシ目を触るわけにもいかず、人前で咳やくしゃみをするのも何となく憚られてしまいますから、しっかりとした防御で乗り切りたいですね。

 

さて、子どもたちにも花粉症ってあるのでしょうか?

今回は子供の花粉症についてお話ししたいと思います!

 

こどもだってつらいんです!

 

花粉症は花粉で起こるアレルギーですので、子どもでも発症します。

例えばスギ花粉症は年々増えており、9歳までの子供の30%、10〜19才で49.5%と大人の発症率と変わりません。

スギの飛散時期は風邪やインフルエンザが流行る時期と重なりますので、判断が難しくなることがあります。

風邪なのか、花粉症なのか、周囲の大人が気をつけて症状を見極めることがポイントになります。

 

熱はないのにくしゃみ、鼻水が止まらない。

風邪のようだけど、目の痒みを伴う。

屋内や、夜間は症状がおさまる。

 

など、風邪と違うポイントに注目して様子を見てあげると、実は花粉症だったと見つけられるかもしれませんね。

 

子どもの花粉症、注意したいこと

 

子供の花粉症も、症状は大人と同じです。

ですが子供花粉症で注意したいのは、花粉症によって他の不調が引き起こされてしまうことです。

 

花粉のムズムズをストレスに感じて、幼い子であればすぐに機嫌が悪くなってしまい、泣いたり生活のリズムが崩れてしまったり…。

小学生であれば学習や授業に集中できず、つらい思いをしてしまう恐れがあります。

 

きちんと治療を受け、不快な症状を抑えてあげることで「花粉の時期でもいつも通り、みんなと楽しく過ごせるよ」と前向きに声をかけてあげたいですね。

 

薬の副作用にも気をつけて

 

花粉症のお薬の影響で眠くなってしまったり、集中力が続かなかったりする場合があります。

花粉症の症状で引き起こされる場合もあるのですが、日中のウトウトのせいで夜十分に眠れなくなることもあります。

花粉症が発覚したら、お薬を飲んだ後の状態や、夜の様子にもしっかり気をつけてあげましょう。

 

そろそろシールドメガネが必要になってきました…

病院を頼ったり、上手に花粉症予防グッズを使って、花粉の季節を乗り切りましょう!

 

最後前度読みいただき、ありがとうございました。

 

新型コロナウイルスのワクチンって?

2021年02月16日

こんにちは、うとです!

まだまだ寒い日が続きますね…

いったん暖かくなってからの寒波は厳しい!

 

皆様風邪などひかないようにお気をつけくださいね。

 

さて、いよいよ日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まろうとしています。

今回は新型コロナウイルスワクチンの、気になるところを調べてみたいと思います!

 

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルスのワクチンについて、当面はアメリカ製薬大手ファイザー製のものが採用されます。

まずは医療従事者、高齢者、基礎疾患のある方と段階的に優先される人から順次接種が進められます。

 

医療従事者が最初なのは、万が一異変を感じても本人がある程度対応できるからだといいうことです。

医療従事者への接種で安全性を確認し、高齢者へ、となるようです。

 

ワクチン、どんな効果があるの?

ワクチンに期待される効果は、主に以下の3つ。

 

感染予防(そもそもかからないように)

発症予防(かかったとしても発病しないように)

重症花予防(発症しても軽症で済むように)

 

です。

副作用をコントロールしながら集団免疫を獲得し、

新たな感染者の減少を目指します。

 

本当に効果があるの?

発症を予防する効果は、ファイザー製の場合、ワクチンを摂取した人の95.0%が発症しなかったと報告されています。

モデルナ製で94.5%、アストラゼネカ製で70.4%と報告されています。

 

70.4%、低くない?と心配してしまいますが、インフルエンザワクチンの発症予防率は30〜60 %と言われていますので、どのワクチンもかなり高い精度で発症を予防すると言えます。

 

データの通りに、その効果を発揮してくれることを期待したいですね!

 

いつ打てるの?

まずは医療従事者、65才以上の高齢者、高齢者施設の従事者、基礎疾患のある方、60〜64才の高齢者と続き、その後一般の人への接種となります。

供給量に応じて順次接種と言われていますので時期ははっきりとはまだ示されておらず、スケジュールが変更される可能性もあります。

 

また、16歳未満の接種は対象に含まれていません。

 

どうやって受けるの?

ワクチンの接種を受けるには、接種券(クーポン)が必要になります。

手続きの流れは大まかに以下のようになります。

 

 

市町村から自宅に接種券が届く

医療機関や接種会場に

電話やインターネットで予約

接種券と本人確認書類を持って会場で接種

 

このことから、住民票のある自治体での接種が原則となります。

 

 

 

まだまだ変更も多く、常に新しい情報をチェックするように心がけましょう。

迅速なスケジュールで必要な方への接種がスムーズに進むといいですね。

ワクチン接種が始まっても感染対策は必須です。

皆様お気をつけてお過ごしください。

 

最後前お読みいただき、ありがとうございました!

 

 

入園、入学準備でお名前スタンプ、シールを買わない!印鑑だけで代用できる?

2021年02月15日

こんにちは、ちゅんみです。

 

入園準備、入学準備でいろいろ買うものや作るものがありますよね。

さらにお名前書きも大変。

お名前書きグッズを買っていると、お金がちょっと…という方もいるかと思います。

 

お名前シール、お名前スタンプ。

お値段はピンキリですが、出費がかさむ時期は痛いですものね。

 

なんとか他のもので代用できないか…と思う方向けに今回は、

印鑑でお名前スタンプやお名前シールの代用ができるかどうか、検証してみます。

 

印鑑にもいろいろな種類があります

 

このブログを読んでいるパパやママは、一度は印鑑を使ったことがあるかと思います。

 

荷物の受け取り印として、お仕事での責任印として。

たくさん使う場面がありますよね。

毎回名前を書いていると面倒なので、ポンと押せる印鑑はとても便利。

 

ご自宅に印鑑がないということはあまりないはず。

 

この印鑑は苗字だけのイメージがあるかと思いますが、実はいろいろなタイプのものがあるのですよ。

 

たとえば、名前でつくる印鑑。

 

「はな」、「ひなた」など下の名前で印鑑を作ることも可能です。

 

100円ショップダイソーには、下の名前の印鑑が売っています。

すべての名前があるわけではありませんし、オーダーはできませんが、かなりの種類の名前があるので探してみるのもおすすめ。

 

実はちゅんみもダイソーの下の名前の印鑑は愛用中。100円で自分の下の名前の印鑑が手に入るなんてすごいですよね。

 

お友だちにメッセージカードを渡す際に、ポンと押すとかわいく仕上がります。

 

さて、そんな印鑑はお名前書きに使えるのでしょうか。

 

印鑑をお名前書きに使ってみた

 

こちらは、付箋に両面テープを貼ったもの。

気に入った柄があったので、両面テープを貼ってシールにしておきました。

 

 

 

そこへ印鑑を押してみます。

 

 

今回使うのはシャチハタ印。

 

 

小さいですが、お分かりになりますでしょうか。

実はこちら、ピーターラビットのデザインの印鑑なのです。

となりには「あつみ」という名前を入れています。

 

単に名前だけだと物足りないので、かわいいデザインの印鑑をオーダーしてしまいました。

我が家はピーターラビットファンなので^^

 

 

シールに押すとこんな感じ。

 

気に入ったシールにいくつかポンポンと押しておけば、いざというときのお名前書きに便利。

 

しかし、この印鑑だけでお名前書きというのは難しいかなと思います。

 

こちらの印鑑はサイズがどうしても小さいので、オムツや布バッグなど大きなものへのお名前書きには向きません。

算数セットなどでは細かなおはじきにまでお名前書きをしますよね。

印鑑では大きすぎてお名前書きには向かないものがあるのです。

 

印鑑と手書きを併用してお名前書きはもちろんできます!

ただし手書きも限られた時間のなかで作業をするのは大変…。

お名前スタンプやお名前シールと一緒に印鑑を使うといいかと思います。

 

赤い文字でどうしてもお名前書きをしたい、する必要がある場合は印鑑がいいですよね。

このように賢く使い分けてくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

お名前スタンプの選び方|100円ショップのお名前スタンプでなんとかなる?

2021年02月14日

こんにちは、ちゅんみです。

 

もうすぐ入園、入学。

そろそろ子どものお名前書きをやらないと…

まだお名前スタンプやお名前シールを買っていない! どうしよう!

そんな方もいらっしゃるかと思います。

 

慌ててお名前スタンプやお名前シールの買い物をすると失敗することが…。

そこで今回は、

お名前スタンプの選び方をご紹介していきます。

 

既製品かオーダーメイドかで選ぶ

既製品のお名前スタンプだと、買った直後に使うことが可能。

お子さんのお名前をセットして、使うタイプのスタンプです。

 

これなら、急いでいる方に向いています。

 

おなまえーるのようなお名前スタンプは、買ってもすぐには使えません。

オーダーされてから、制作をして、お子さんのためだけのスタンプをお作りするのです。

 

 

オーダーメイドであれば、このようにセットもありますので、サイズにあったお名前書きができます。

 

値段で選ぶ

やっぱり値段が安いほうがいいですよね。

 

おなまえーるは、お値段には自信があります。

セット内容を充実させて、価格は可能な限りおさえました。

 

ぜひ3つほどいろいろなお店を見て価格比較をしてください。

 

欲しいお名前スタンプが売っているか

オムツ用のスタンプが欲しい方もいますよね。

計算セットに必要な小さなお名前スタンプが欲しい方だっているかと思います。

 

お名前スタンプのお店にみなさんが必要なスタンプがあるか、探してみましょう。

 

おなまえーるには、

極小スタンプ、英語のスタンプ、オムツ用の特大スタンプがあります。

 

みなさんが必要なものはそろっているかと思いますので、ぜひショップをご覧くださいね。

 

子どもの好みで選ぶ

おなまえーるでは、フォントが選べます

 

かわいいイラストスタンプもありますよ。

 

 

キャラクターもののお名前スタンプも。

おなまえーる以外のお店にもかわいいキャラクターのお名前スタンプがあります。

お子さんの好みでスタンプを選んでもよいかと思います。

 

100円ショップのお名前スタンプ

 

こちらは100円ショップのお名前スタンプ。

特大サイズを購入しましたが、若干小さめ。

 

これ1つだけでお名前書きの作業はちょっと難しそうだな…という印象。

 

オムツだとちょっとこれでは目立たないかもしれません。

ノートにも小さいかも。

モノによってはサイズが合わないこともあるので、100円ショップのお名前スタンプだけだとお名前書き作業は大変かもしれません。

 

100円ショップのお名前スタンプだけでは厳しいかもしれませんが、他のお名前スタンプとの併用はおすすめ。

安いですので1つあってもいいですよね。

 

お名前スタンプの選び方はさまざま。

お買い物で後悔しないためにもよく吟味してお選びくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る