100円ショップセリアの耐水・耐熱シールはコスパが悪い?
2023年10月22日こんにちは、ちゅんみです。
おなまえーるのブログで、セリアの耐水・耐熱シールを使ったレポを紹介してきました。
関連記事として、過去記事のリンクを下部に記載しているので、ぜひチェックしてみてください。
さて今回は、100円ショップセリアの耐水・耐熱シールのコスパについて解説します。
セリアの耐水・耐熱シールとは
まずは、おさらいです。
セリアの耐水・耐熱シールは、ひらがなが2~3こずつ入っています。
耐水・耐熱シールなので、洗い物をするお弁当箱・水筒・コップ・食器ケース・ナイロンエプロンにおすすめです。
さて、このシール、コスパはよいのでしょうか。
セリアの耐水・耐熱シールのコスパは悪い?
セリアの耐水・耐熱シールは、人によってはコスパが悪いと言えます。
たとえば、「いまい あつみ」であれば、この文字以外はお名前書きで使いません。
「か」・「き」など、子どものお名前にないひらがなは使わないので、余ってしまうのです…。
しかも、「いまい あつみ」の場合は、すでに「い」を2こ使用しているので、残りの「い」は1つのみ…。
もう1回「いまい あつみ」と貼るには、もう1つセリアの耐水・耐熱シールを買う必要があります。
使うのはごく一部のひらがななのですよね…。
人によっては、「使わないひらがなばかり」と感じるはず。
そのため、セリアの耐水・耐熱シールはコスパが悪いと言えます。
しかし、セリアのお名前シールの下のほうには、記号があります。
ハートと星があるので、これをデコに使うのもありです。
あとは、学校や園以外の持ち物であれば、ニックネームを貼るのもよいでしょう。
ペンケースにデコレーションとして、「はろー」、「はっぴー」など貼ってみるのもかわいいですよね。
お名前以外の使い道も考えれば、コスパは悪くありません。
ひらがなすべてを使い切るのは難しいですが、名前以外のニックネーム、ペットちゃんの名前など、いろいろ使ってみてくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
【関連記事もご参照ください】
100円ショップセリアで耐水・耐熱シール(ひらがな)を解説!【おなまえ~る】 (onamae-le.com)
100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの使い道【おなまえ~る】 (onamae-le.com)