失敗!100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの注意点
2023年10月20日こんにちは、ちゅんみです。
こちらのブログで、セリアのひらがなシールを紹介してきました。
過去の記事は、この記事の下部にリンクがあるので、チェックしてみてください。
今回は、100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの失敗事例と注意点です。
最悪!失敗した!セリアの耐水・耐熱シール(お名前シール)
前回のブログでも紹介しましたが、100円ショップセリアのお名前シールを水筒に貼りました。
耐水・耐熱機能があるので、水筒にぴったりなのです。
ですが…
上の画像、赤丸で囲んだ部分をご覧ください。
これは、「み」なのですが、シール台紙から剥がす際に、パキッとシールが割れてしまいました。
けっこう繊細なつくりになっているので、剥がす際はご注意ください。
では、この欠けた「み」は使い物にならないのか、というとそうではありません。
文字が欠けても、欠けた部分が残っていれば、シールとして貼ることができます。
欠けたシールをつなぎ合わせることで、なんとか「み」になりました!
このお名前シールは、貼り直しができるので、修正しやすいです。
文字が欠けて失敗することはあっても、修正することで、きれいな仕上がりになります。
一度貼ったシールを修正する場合は、ピンセットがあると便利です。
ちゅんみは、100円ショップダイソーで買ったシール専用ピンセットを使用しました。
先端が尖っているピンセットだと、シールを傷つけてしまうことや、シールが欠けてしまうこともあるので、
シール専用や手芸用のピンセットがおすすめです。
失敗することはありますが、修正できるのは便利ですよね。
セリアの耐水・耐熱シールの注意点
セリアの耐水・耐熱シールを使う際の注意点です。
- 台紙から剥がすときは慎重に
- 曲がって貼らないように、下書きをするなど狙いを定める
- 失敗したら貼り直す(貼り直し可能なシールです)
- ピンセットを使う
注意点を守れば、不器用な方もチャレンジしやすいかと思います。
100円+税で購入ができるので、お弁当箱・水筒など洗い物へのお名前書きにぴったりですよ。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
【関連記事もご参照ください】
100円ショップセリアで耐水・耐熱シール(ひらがな)を解説!【おなまえ~る】 (onamae-le.com)
100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの使い道【おなまえ~る】 (onamae-le.com)
100円ショップセリアの耐水・耐熱ひらがなシールを使ってみた【おなまえ~る】 (onamae-le.com)