100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの使い道
2023年10月15日こんにちは、ちゅんみです。
前回ブログで、100円ショップセリアの耐水・耐熱シールを紹介しました。
100円ショップセリアで耐水・耐熱シール(ひらがな)を解説!【おなまえ~る】 (onamae-le.com)
今回は、100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの使い道を紹介します。
100円ショップセリアの耐水・耐熱シールの使い道
100円ショップのセリアのひらがなシールは、耐水・耐熱なのが特徴です。
このシール、100度まで対応しています。
100度ってすごいですよね~。
さて、そんな耐水・耐熱シールの使い道を紹介します。
おすすめの使い道は、次のとおり。
- お弁当箱
- 水筒
- コップ
- お箸ケース
- 食事用エプロン
- ツルツルのペンケース
お弁当箱
セリアのお名前シールの使い道1つめは、お弁当箱です。
お弁当箱は毎回洗って、さらに乾燥機に入れることもあるので、
耐水・耐熱のものがおすすめ。
サイズは小さいですが、このシールを貼ってみませんか。
水筒
セリアのお名前シールの使い道2つめは、水筒です。
水筒も洗剤で洗うので、耐水シールがおすすめ。
乾燥を使う方、ホットのドリンクを入れる方は、耐熱性もあるこちらのシールが最適です。
コップ
セリアのお名前シールの使い道3つめは、コップです。
おうちで使うコップももちろんですが、園で使うコップにもお名前書きが必要。
コップも洗うので、水に強いこのシールを貼ってみませんか。
入院する際に、病院に持って行くコップにも。
このセリアのお名前シールなら、ホットのドリンクも入れられますよ。
お箸ケース
セリアのお名前シールの使い道4つめは、お箸ケースです。
お箸ケースは、お箸だけでなくケースも洗いますよね。
このシールを貼ると便利です。
食事用エプロン
セリアのお名前シールの使い道5つめは、食器用エプロンです。
ナイロンやシリコンでできている食器用エプロン。
園児など幼い子用と、高齢者など向けの介護用があり、どちらも洗濯が必要なので、耐水機能のあるセリアのお名前シールがよいでしょう。
ツルツルのペンケース
セリアのお名前シールの使い道6つめは、ツルツルのペンケースです。
小学生はペンケースが好きな子がたくさん。特に女の子が好きな傾向にあるようです。
ペンケースを自分らしくデコるのにも、このシールがおすすめ。
セリアの耐水・耐熱シールは使い道がたくさん。
水や熱を使わないものに貼るのもよしです。
ぜひ使ってみてくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
