ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

2人目以降の子どもにもおなまえーるがおすすめです

2024年07月01日

こんにちは、ちゅんみです。

 

子どもが複数人いるので、お名前スタンプは必要最低限でいいという方も多いでしょう。

上の子のときに必要なものを買ったので、2人目以降はスタンプインクなどはなくてもよいですよね。

 

そこで今回は、2人目以降の子どもにもおすすめなおなまえーるの紹介です。

 

おなまえーるとは

老舗はんこメーカーが作ったお名前スタンプが、おなまえーるです。

 

小学生向け おなまえーる

おなまえーるは、シンプルなデザインなのが特徴。

 

上の画像は、ケースやクリーナー、インクパッドがついているセットですが、

おなまえーるにはお名前スタンプだけのセットもあります。

 

おなまえーる スタンプだけ

 

こちらがスタンプだけのセットです。

 

上の子のときに、

  • スタンプインク
  • クリーナー
  • スケール

など必要なものはすでに持っているという方もいますよね。

 

2人目のときにも、セットで買ってしまうとスタンプインクが余分に感じることもあるでしょう。

2人目以降の場合は、画像のようなスタンプだけのセットだとコンパクトです。

 

長く使えるように、

  • ひらがな
  • 漢字
  • ローマ字

この3種類のお名前スタンプが入っているセットをおすすめします。

 

イラストスタンプの選び方

スタンプだけセットには、イラストスタンプもついてきます。

 

イラスト スタンプ

 

おなまえーるなら、20種類のイラストから選べます

 

2人目のときは、上の子とは別のイラストスタンプを選ぶのがおすすめです。

上の子にも使えるように、上の子と下の子の好みを考えて選ぶと活用しやすいですよ。

 

お名前スタンプには、イラストが入っていません。

そのため、イラストなしでシンプルに押すことも可能です。

 

イラストを使わなければ、小学校高学年以降でも使いやすいでしょう。

子どもの年齢や好みに合わせてイラストスタンプを使ってくださいね。

インクなど付属品が必要になることはある?

2人目におすすめなのが、スタンプだけのセットです。

あとから、インクやクリーナーが必要になることはあるのでしょうか。

 

スタンプインクは、使っていれば薄くなるので、最終的には買い足すことになります。

しかし、インクパッドに黒いインクを垂らすだけで復活をするので、

インクパッドは1つでも問題はありません。

 

新たに買いたい方は、ネットやお店などで単体販売もあります。

そのため、2人目以降はスタンプだけセットでも不便を感じることはないかと思います。

 

100円ショップにもスタンプインクが売られているので、

万が一に足りないと感じたら、安く買い足しましょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

お名前スタンプを長く使うコツを紹介します

2024年06月30日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前スタンプを買う予定の方は、どのメーカーのものがよいか悩んでいることでしょう。

やはり長く使えるものがよいですよね。

 

今回は、お名前スタンプを長く使うコツを紹介します。

 

お名前スタンプを長く使うコツとは

お名前スタンプを長く使うコツは、次のとおりです。

 

  • シンプルなデザインのものを買う
  • スタンプを保管ケースに入れる
  • たまにメンテナンスをする
  • 漢字のお名前スタンプがあるセットを買う

シンプルなデザインのものを買う

お名前スタンプを長く使うコツ1つめは、シンプルなデザインのものを買うことです。

 

極端な丸文字のお名前スタンプだと、やや幼い印象になります。

子どもが成長するにつれ、子どもっぽく見えてしまうことも。

お名前がわかればよいので、書体は気にする必要はありませんが、

子どもが嫌がることもあり得ます。

 

また、キャラクターもののお名前スタンプも、成長したあとに使いにくくなることもあるので、

スタンプはお名前だけのほうが長く使えるでしょう。

 

スタンプを保管ケースに入れる

お名前スタンプを長く使うコツ2つめは、保管ケースに入れることです。

 

お名前スタンプはたくさんあります。

 

おなまえーる

 

小さなサイズのスタンプもあるので、ケースで保管しておかないと紛失することがあります。

紛失すれば、長くは使えませんよね。

専用ケースに入れて保管をするか、100円ショップなどで買ったケースに入れましょう。

たまにメンテナンスをする

お名前スタンプを長く使うコツ3つめは、たまにメンテナンスをすることです。

 

このブログでは、お名前スタンプをメンテナンスしましょうと書くことがありますが、そこまで頻繁にメンテナンスをしなくても、お名前スタンプが使えなくなるわけではありません。

 

しかし、印面にインクがたまって汚れが目立つ場合は、掃除をすることをおすすめします。

 

メンテナス

 

ホコリが隙間に入ると、綺麗にスタンプできなくなるので、汚れが気になったタイミングで掃除をするとよいですよ。

 

漢字のお名前スタンプがあるセットを買う

お名前スタンプを長く使うコツ4つめは、漢字のスタンプが入ったセットを買うことです。

 

小学校高学年になると、漢字でお名前書きをするのが当たり前になってきます。

入学準備として、ひらがなのスタンプを買うことが多いと思いますが、

漢字スタンプも含まれているセットをおすすめします。

 

漢字のスタンプなら、大きくなっても使えるでしょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

子どもの好みが変わってもお名前スタンプは使い続けられる?

2024年06月29日

こんにちは、ちゅんみです。

 

子どもの成長はとても早く、好みがコロコロと変わることがありますよね。

この前まであれが好きだったのに、急にこっちが好きになった、なんてことも。

 

キャラクターものを買ってあげても、「他のがいい!」、「やっぱりあっちがよかった」と言い出すことも珍しくはありません。

 

お名前スタンプはどうでしょうか。

長く使えるものですが、子どもが「やっぱりあっちがいい!」と言い出すのではないかと心配ですよね。

 

今回は、子どもの好みが変わってもお名前スタンプが使いやすいのか解説します。

 

子どもの好みが変わってもお名前スタンプは使いやすい

小学生向け おなまえーる

 

おなまえーるはこんな感じで、セット販売をメインにしています。

(ハンコだけの販売もしております!)

 

ぞうきんにおむつスタンプ

 

ノートにおむつスタンプ

 

こちらはちゅんみが持っている、おなまえーるです。

ノートやぞうきんに押しました。

 

どうでしょうか。

文字はとてもシンプルですよね。

 

キャラクターものだと、子どもが飽きてしまうことがあります。

他にもっと好きなキャラクターができると、前のキャラクターを「嫌だ!」と言うことも。

 

しかし、おなまえーるの場合はとてもシンプルなデザインなので、子どもでも飽きにくいと言えます。

小学生はもちろんですが、中学生以上になっても使えますよ。

ちなみに、ちゅんみはおなまえーるではありませんが、小学生のときから使っていたスタンプを社会人になっても使っていました。

シンプルなほうが長く使えるかと思います。

 

おなまえーるにキャラクターものはある?

おなまえーるはハンコメーカーの商品です。

キャラクターものの持ち物スタンプが複数あるので、お店をぜひチェックしてみてください。

 

子どもの持ち物だけでなく、おとなの方にもおすすめのデザインもあります。

子どもに人気のすみっコぐらしもおすすめです。

 

すみっコぐらしのお名前スタンプは、お名前が書いてある部分にはキャラクターがないため

シンプルです。長く使えるかと思います。

 

【楽天市場】【 最短4営業日発送】すみっコぐらし お名前スタンプセット お名前スタンプ お名前ハンコ お名前はんこ スタンプ 油性 はんこ スタンプ:印鑑はんこSHOPハンコズ (rakuten.co.jp)

 

お店はこちら

お名前スタンプ・お名前はんこは【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

お名前スタンプ・お名前はんこは【おなまえ~る】 (rakuten.ne.jp)

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

資源ごみ?教科書の捨て方はどうしたらいいのか【小学校】

2024年06月28日

こんにちは、ちゅんみです。

 

子どもの学年が上がるごとに増えていくのが、ノートや教科書です。

みなさまはどうしていますか。

 

復習もするので、すぐに処分はしない方が多いでしょう。

しかし、1年以上が経過するとずっと保管せずに、そろそろ処分をしようかと考えますよね。

 

今回は、教科書の捨て方を紹介します。

 

教科書の捨て方|資源ごみが多い

教科書は紙でできているので、資源ごみとなることが多いです。

これは住んでいる地域によって異なるので、必ずご自分でも調べてください。

 

一般的には雑誌と一緒に捨てることができます。

 

教科書を処分するときは、バラバラではなく、ヒモでくくるとよいですよ。

 

また、地域によってはヒモでくくるときのルールがあるので、こちらも調べておきましょう。

 

スーパーの入り口にあるリサイクルステーションで回収していることもあります。

店舗によって回収する品目が異なるので、事前に調べておくことをおすすめします。

リサイクルステーションの場所は、自治体のホームページなどに記載されています。

 

教科書の捨て方|注意点

教科書を捨てるときの注意点を紹介します。

 

  • 名前や学校名を消す
  • 後に使わないかよく確認する

名前や学校名を消す

教科書を捨てるときの注意点1つめは、名前や学校名を消すことです。

 

ゴミを誰が見ているかはわかりません。

ゴミ置き場と子どもの年齢から、どこの家の子か推測できることもあります。

また、「~小学校の~ちゃん」と個人情報が漏れてしまうと、声掛け事案など子どもを狙った犯罪に発展する危険性も…。

子どもを守るためにも、学校名と名前は消した状態で処分をしましょう。

 

名前を書いた部分は裁断機にかけて、それ以外は資源ごみとして処分をするのがおすすめです。

後に使わないかよく確認する

教科書を捨てるときの注意点2つめは、後に使わないかよく確認することです。

 

科目によっては、次の学年でもまだ使うことがあります。

万が一、まだ使う教科書を処分してしまったら、再度購入することになるので、処分する前はよく確認しましょう。

 

子どもと同じクラスの保護者仲間に相談することや、念のために担任の先生に相談することもおすすめです。

 

教科書の処分には悩むので、学校で回収するサービスがあればよいのに…と思いますよね。

学年ごとに教科書をまとめてヒモなどで縛って保管をし、しばらく経っても使わない場合は処分するとよいかと思います。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ゲゲゲの鬼太郎 はんこコレクション!

2024年06月27日

こんにちは、うとです!

みなさんネットなどで映画を見たりしますか?

 

先日Netflixで「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」というアニメ映画を見ました。

ちょっとホラーテイストですが、見応えがあって、ちょっと切なくて、すごく良かったんです!

ゲゲ郎がかっこよかった!

 

このアニメ映画は2023年11月に公開され、水木しげる生誕100年記念で作られた作品です。

 

水木しげる先生は2022年生まれ。

水木作品は40代の私にとって、怖いんだけどやっぱり気になって見ちゃう、そんな作品です。

 

中でもゲゲゲの鬼太郎は6期にも渡ってアニメ制作され、古くからのファンはもちろん、今の令和の子供達にも人気の作品です。

 

そんなゲゲゲの鬼太郎のイラストはんこも…もちろんあります!

 

同じく水木しげる生誕100年記念で作られた、ゲゲゲの鬼太郎はんこコレクションをご紹介します!

 

 

ゲゲゲの鬼太郎はんこコレクション

 

「ゲゲゲの鬼太郎 はんこコレクション」は、昭和・平成・令和と3つの時代で愛されている歴史的名作「ゲゲゲの鬼太郎」原作者・水木しげる先生の生誕100周年記念企画「ゲゲゲ ゲゲゲの鬼太郎」とコラボしたオーダーメイドはんこ。

 

 

鬼太郎はもちろん、目玉おやじのほか、ねずみ男、ねこ娘、砂かけばばあ、子泣きじじい、一反もめん、ぬりかべの8キャラクター(第1期~第6期の各6種類ずつ)と、アニメに登場した天童ユメコ(第3期)・犬山まな(第6期)の2名をくわえた合計50種類から選ぶことができます!

 

昭和から令和まで、アニメが6期まで続いているってすごいですよね

このコレクションの凄さは1期から6期でだんだんタッチの変わるイラストを全部選べるっていうところです!

 

 

みなさんはどの「鬼太郎」がおなじみですか?

初期の原作に近いタッチの鬼太郎もいいし、最新のスタイリッシュな鬼太郎も素敵ですよね。

 

フォントは3種類から、

お名前だけでなく、OK 、見ましたなどのメッセージでも作成可能です。

 

 

目玉のオヤジで「見ました」とか、いいですよね

楽しい使い方がまだまだありそうです。

 

生誕100年記念のオリジナルパッケージでお届けしますので、

鬼太郎好きの方へのプレゼントにもおすすめです♪

 

 

見るまでは怖いなーって思うんですけど、一度見ちゃうともう忘れられず、何度も見ちゃう。

そんな怪しい魅力満載の水木作品。

 

その中でも人気の高い鬼太郎の キャラクターたちがそのままはんこになった

ゲゲゲの鬼太郎はんこコレクション。

次の1本にいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

※水木しげる先生生誕100周年記念企画の正式名称は「ゲゲゲ ゲゲゲの鬼太郎」となります。

<参考URL>

ゲゲゲの鬼太郎 はんこコレクション
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/gegege/ (楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/gegege/ (ヤフー)

印鑑はんこSHOPハンコズ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/ (楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/ (ヤフー)

<著作権表示>
©水木プロ・東映アニメーション
©水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション

このページのトップに戻る