ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

多目的スタンプインク『ステイズオン』は購入すべき?代用品について解説

2023年09月18日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前スタンプのおなまえーるは、使うときにスタンプインクが必要です。

おなまえーると一緒にあると便利なものが多目的スタンプインクである『ステイズオンおなまえ』。

 

このステイズオンおなまえは、ないと困るのでしょうか。

 

今回は、多目的スタンプインク『ステイズオンおなまえ』は購入すべきか解説します。

 

代用品があるのかもまとめたので、参考にしてください。

 

ステイズオンおなまえとは

まず、ステイズオンおなまえについて、解説します。

ステイズオンおなまえは、多目的スタンプインクです。

 

 

カラーは、黒、白、ピンク、ブルーがあります。

一番多く使用するのは、黒なので、最初に買うのは黒がおすすめです。

 

これ1つで、紙、布、プラスチック、金属、木材などさまざまなものに使えるのです。

ツルツルした面だと、インクがはじいてしまうことがありますが、ステイズオンおなまえなら大丈夫。

プラスチックのコップやお弁当箱にもおすすめです。

 

ステイズオンおなまえは購入必須?

さて、本題です。

ステイズオンおなまえは、購入必須なのでしょうか。

 

個人によって考え方は違うかと思いますが、ちゅんみ個人的にはステイズオンおなまえがないとお名前書きで不便に感じるシーンは多いかと思います。

つまり、ステイズオンおなまえは、ほぼ購入必須です。

 

入園・入学では、子どもの洋服やハンカチなど布物へのお名前書きも必要なので、洗濯に強いステイズオンおなまえがあると便利です。

 

また先述したように、ステイズオンおなまえはツルツルした面にも強いので、

お弁当箱、コップ、下敷きなどにもお名前書きができます。

 

ステイズオンおなまえは代用できる?

ステイズオンおなまえは代用できるのでしょうか。

 

ステイズオンおなまえは、ステイズオンピグメントで代用ができます

お店にもよりますが、ステイズオンおなまえよりもピグメントのほうが実店舗で売っている可能性が高いので、

ロフトやハンズ、手芸店を探してみてください。

 

かつては100円ショップのセリアで多目的スタンプインクが売られていましたが、最近は見かけなくなりました…。

2023年9月現在は、100円ショップでは多目的スタンプインクは購入は困難と言ってよいでしょう。

 

多目的スタンプインクがあると、いろいろなものにおなまえーるを使うことができます。

これからスタンプインクを買う予定の方は、ぜひステイズオンおなまえを選びませんか。

ご購入はこちらから

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ステイズオンピグメントとは|特徴やカラーバリエーションを解説

2023年09月17日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前スタンプのスタンプインクはなにを使っていますか。

おなまえーるでおすすめしているインクは、ステイズオンおなまえです。

 

ロフトやハンズでは、ステイズオンおなまえはあまり売られていなくて、ステイズオンピグメントが売られています。

 

そこで今回は、ステイズオンピグメントとはどんなスタンプインクか解説します。

 

ステイズオンピグメントとは

ステイズオンピグメント

 

ステイズオンピグメントとは、スタンプインクの一種。

 

さまざまな素材に使える多目的お名前スタンプインクです。

 

ステイズオンピグメントが使える素材

ステイズオンピグメントは次の素材に使用できます。

 

  • プラスチック
  • 金属
  • ゴム
  • シュリンクプラスチック
  • 皮革
  • ポリマークレイ
  • ラミネート紙
  • コート紙
  • 普通紙
  • 写真
  • ガラス
  • 陶器
  • 塗装面
  • テラコッタ
  • トランスパレンシー

 

インクを吸収しないツルツルした面にも使えるので、ほとんどの素材に使えるのがステイズオンピグメントの特徴です。

子どもの洋服、洗いものをする弁当箱や食器、オムツなどさまざまなものに使えます。

 

ステイズオンピグメントのカラーバリエーション

ステイズオンピグメントのカラーバリエーションは12色です。

 

ステイズオンピグメント

いろいろなカラーがありますが、お名前書きにおすすめなのは、

 

  • ピアノブラック
  • マリナーブルー
  • スノーフレーク

の3つです。

 

黒地のものへのお名前書きには、白のスノーフレークがよいでしょう。

 

ステイズオンピグメントの補充インク

 

ステイズオンピグメントは、補充インクが売られています。

 

補充インクは全カラー12色用意されているので、スタンプを使っていてインクが薄くなったら補充できるのでコスパがよいですよね。

 

ステイズオンピグメントはステイズオンソルベントで落とせる?

多目的スタンプインクであるステイズオンピグメントを失敗してしまうこともあります。

特に滑りやすい素材に押すと、つるっと動いてしまうことがあるので、文字がぶれることも…

 

こんなときは一度消してからもう一度お名前スタンプを押すことをおすすめします。

 

ステイズオンおなまえと同様にステイズオンソルベントが使えるので、おうちにある方は使用しましょう。

 

実店舗で買いやすいステイズオンピグメント

ちゅんみ、いろいろなお店をチェックしていますが、ステイズオンおなまえを実店舗で見つけたことはまだありません…。

あったとしてもステイズオンピグメント。

実店舗でピグメントが買えると、送料がかからなくてよいですよね。

急ぎでスタンプインクの追加分が欲しい方は、ぜひお店を探してみてくださいね。

 

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

100円ショップダイソーの布用スタンプインクを10回洗濯してみました

2023年09月16日

こんにちは、ちゅんみです。

 

以前こちらのブログで100円ショップダイソーの布用スタンプインクを紹介しました。

今回は、布用スタンプインクを10回洗濯したレポートを紹介します。

 

100円ショップダイソーの布用スタンプインク10回洗濯後

ユニクロのUVカットパーカーのキッズ160センチのタグに、ダイソーの布用スタンプインクでお名前書きをしました。

そこから10回お洗濯をしたら、今こんな感じです。

 

100円ショップ ダイソー 布用

 

文字がちょっとにじんでいますね。

 

にじんではいますが、手で触ってもインクがつくことはありません

他の洋服にも赤いインクはつかずに、綺麗なまま。

 

にじんでいるのは、少しずつインクが落ちてきているからだと思われますが、

10回洗濯しても文字の判別はできます

 

この状態であれば、園や学校の先生から指摘を受けることもないでしょう。

 

布用スタンプインクは、布に押すことを前提としているため、洗濯にも強いと言えます。

100円でここまでお洋服にも使えるので、入園準備や入学準備用に1つ買っておくとのがおすすめ。

 

100円ショップダイソーの布用スタンプインクはどこで売っている?

ダイソーの文房具コーナーで見つけましたが、入学・入園の時期(3月頃)になると、特設コーナーに移動することもあるかもしれません。

店舗によって在庫も異なるので、見つからない場合は店員さんに聞いてみてください。

 

ちゅんみが確認したところ2023年8月の時点でカラーバリエーションは3種類。

 

です。

 

入園・入学の時期は多くの人が買ったようで、ちゅんみが見に行ったときは、黒はありませんでした。

しぶしぶ売れ残っていた赤を購入…。

 

ダイソーの布用スタンプは、1つあると便利なので、ぜひ買ってみませんか。

 

補充インクはある?

ダイソーの布用スタンプインクの補充インクは、2023年8月現在では販売されていないようです。

そもそもインクが100+税でとても安いので、補充インクよりも本体を買ったほうがお得と言えます。

 

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【関連記事】

こちらのページもご参照ください。

100円ショップダイソーから布用スタンプパッドが登場【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーの布用スタンプインクを使ってみた感想【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップダイソーの布用スタンプインクを洗濯してみた【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

リラックマ好きにおすすめの『リラックマベビーもちものスタンプロング』

2023年09月15日

こんにちは、ちゅんみです。

 

みなさんはリラックマお好きですか。

ちゅんみの学生時代からずーっと人気のキャラクターです。

もう20年以上人気なのかな^^

子どもの頃からリラックマが好きで、おとなになって子どもを持ったら、我が子にもリラックマを楽しませたいという方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、『リラックマベビーもちものスタンプロング』です。

 

今回は、リラックマベビーもちものスタンプロングを解説します。

 

リラックマベビーもちものスタンプとは

 

 

リラックマベビーもちものスタンプとは、ベビーグッズならではのやさしい色使いをしたリラックマシリーズのことです。

 

リラックマベビーをイラストにした、お名前スタンプがおなまえーるから登場しています。

 

イラストは6種類

 

リラックマベビーのイラストは、上の6種類から選べます。

どれも赤ちゃんをイメージしたやさしい雰囲気のイラストです。

リラックマより恐竜を目立たせるか、リラックマメインにするかで選ぶのもよいですね。

 

リラックマベビーもちものスタンプは浸透印タイプ

 

リラックマベビーは浸透印タイプなので、スタンプ台は必要ありません

ボディのカラーは

 

  • ピンク
  • イエロー
  • ブルー

の3種類です。

 

浸透印なので、すぐにスタンプを押せるのがメリットです。

しかし、浸透印とは言っても、いつかはインクがなくなってしまいます…。

 

おなまえーるでは、補充インクをおつけしています

 

 

 

インクが薄くなってきたな…と思ったら、こちらのインクを補充してください。

万が一のことを考えて、エプロン着用をおすすめします。

 

1~2滴たらすだけでまた使えるようになるので、コスパもよいですよ。

浸透印は何回押せるの?

もともと内臓されているインクは、何回くらい押せるのか気になりますよね。

 

押し方によっても差はありますが、だいたい100回ほどは使えます

 

リラックマベビーもちものスタンプロングのサイズ

リラックマベビーもちものスタンプロングのサイズは、9.5mm×45.0mmです。

お弁当箱、スプーン、お道具箱、文房具などあらゆるものにスタンプを押せます。

 

あらゆるものにスタンプが可能

リラックマベビーもちものスタンプロングに内臓されているインクは、さまざまなものに使用可能です。

 

布、紙、プラスチック、ビニール、金属などに使えるので、子どもの持ち物へのお名前書きに使いやすいと言えます。

 

 

リラックマ好きの保護者さんにおすすめです。

ご購入はこちらから

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

どう防ぐ?子どもの誤嚥(ごえん)事故

2023年09月14日

今日は、うとです!

 

今年5月、保育園でりんごのすりおろしを食べた6ヶ月のお子さんが、

りんごとみられるものを喉に詰まらせて亡くなるという事故が起こりました。

 

ニュースを見た時に、「すりおろしていたのに?」と驚いたのを覚えています。

 

調べてみると、繊維の多いりんごは、普通にすりおろしただけでは荒い部分が残り、

喉に詰まる可能性があるそうです。

 

幼児の口の大きさは約4センチ、喉の大きさは1センチ程だそうです。

幼児の食事を用意する際、もちろん誤嚥に注意して柔らかくしたりすりおろしたりしていましたが、

正直、私の思う以上の注意が必要なんだなと思いました。

 

今回は幼児の誤嚥防止について調べてみました!

 

繊維質のものはどうする?

では、りんごはどうすれば良いのでしょうか。

 

りんごだけでなく、繊維質の食べ物は、まずおろす荒さに注意が必要。

目の荒いおろし金では塊が残ってしまうので、目の細かいものを使用します。

 

しかし、それでも事故が起こったわけですから、さらなる注意を。

おろしたものをよく見て、1センチの塊や、1センチの繊維があれば、それはもう詰まる可能性があるということです。

 

目で見えるものを割くというのも一つですが、

加熱すると柔らかくなるので、レンジで加熱するのも誤嚥の予防になります。

 

あとはミルクやお湯で少し伸ばすこと。

 

例えばりんごと同じく繊維の多いさつまいも。

潰しても繊維が残ります。

 

そんな時、お湯やミルクで少し伸ばしてペースト状にすると、

繊維もするっと喉に入りやすく、誤嚥を防ぐことになります。

 

誤嚥が起こってしまったら?

子供が食事をしている時は目を離さないようにしないといけませんね。

 

機嫌よくしているか。

丸呑みしていないか。

顔色は悪くないか。

きちんともぐもぐしているか。

 

誤嚥が起こると、呼吸停止、心停止まで5分と言われています。

さらに、119通報から救急車が到着するまでは8分と言われているんですね…

 

つまり、誤嚥が起こったら迅速に応急処置ができるかどうかが非常に重要なんです。

救急を待っていては間に合わない!

 

応急処置は?

子供が誤嚥を起こしたら、迅速に吐き出させなければいけません。

その方法は?

 

●背中を叩く(背部叩打法)

乳児をうつ伏せにし、片手で乳児の体を支え、手のひらで乳児のあごをしっかり支えながら、
もう一方の手のひらのつけ根で乳児の背中をしっかり叩く。

 

●胸部を圧迫する(胸部突き上げ法)

乳児をあお向けにし、片手で乳児の体を支えながら手のひらで後頭部をしっかり押さえ、

心肺蘇生法と同じやり方で胸部を圧迫する。

 

●腹部突き上げ法(ハイムリック法)※1歳児以上の場合

背後から両腕を回して、片方の手を握りこぶしにし、子供のみぞおちの下に当てる。

もう片方の手をその上に当てて、両手で腹部を上に圧迫する。

 

これらの方法を繰り返し行うこと、

さらに複数人で交代で行うと効果的だそうです。

 

これは人が違うと圧迫する場所が微妙に変わるので、

効果的な圧迫をする確率が上がるからだそうです。

誰かの1回が、誤嚥を取り除いてくれたらOKということですね。

 

 

 

誤嚥は起こらないのが一番ですので、一番は食事に気をつけることと、

身の回りに4センチ以下のものを置かないということ。

 

簡易チェックとして、トイレットペーパーの芯が4センチほどの筒ですので、

トイレットペーパーの芯を通るものを乳幼児のそばに置かない!と目安にするのがおすすめです。

 

不注意から不幸な事故を起こさないように、

気をつけて子供達を守ってあげたいですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

このページのトップに戻る