プールの季節、水の事故を防ぐには?
2025年06月03日こんにちは、うとです!
梅雨の季節ではありますが、そろそろお子さんのプール授業が始まるご家庭も多いのではないでしょうか?
わが家でも、子ども2人分の水着や水泳キャップのゼッケンを新しい学年のものに付け替え、
いよいよプールの授業がスタートしました。
そこで気になるのが「水の事故」。
学校での授業とはいえ、親としてはやっぱり心配です。
今回は、プールで起きやすい事故と、その予防についてまとめてみました。
プールで多い事故って?
まず、子どものプールでよくある事故は次の3つです。
-
溺水事故(おぼれる)
-
吸い込み事故(排水口など)
-
転倒・飛び込みによるケガ
「溺れる」は意外と静か!
「溺れる」と聞くと、バシャバシャと暴れるイメージがあるかもしれませんが、実際はとても静か。
声も音もなく、ゆっくり沈んでいくそうです。
そのため、監視員や先生がいても、気づくのが遅れてしまうことも。とても怖いですよね。
溺水事故を防ぐには?
まず大切なのは体調管理です。
プールの授業前には「健康カード」などで体調をチェックすることが多いですが、以下も注意ポイントです。
-
睡眠はしっかりとれたか
-
朝ごはんをきちんと食べたか
-
疲れはないか
泳ぎが得意な子でも、体調が万全でないと溺れてしまうことがあります。
睡眠・食事をしっかりとって、元気な状態で臨むことが大切です!
吸い込み事故を防ぐには?
排水口に吸い込まれる事故は、自力で抜け出すのが難しく、非常に危険です。
-
**「プールの中のものには触らない」**を徹底しましょう。
排水口にはカバーや金網が付いていますが、外れている可能性もゼロではありません。
子どもには、プールの構造物には近づかない・触らないよう、しっかり伝えておきましょう。
転倒・飛び込み事故を防ぐには?
楽しいプールでは、ついはしゃいでしまいがち。
でも、濡れたプールサイドは滑りやすく、ケガの原因に!
-
プールサイドは走らない
-
指導者の指示がない飛び込みはしない
この2点は、繰り返し言い聞かせることが大切です。
バディ制度で「気づく力」を高める
どれだけ注意しても、事故が起きてしまうことはあります。
そんな時に有効なのが、「バディ制度」。
子ども同士で二人一組になり、常にお互いを気にかけながら行動します。
パートナーの姿が見えないときは、すぐに先生に報告するようにすることで、事故の早期発見につながります。
安心して、楽しく、安全に。
子どもたちが水泳を楽しめる環境を整えていきたいですね。
もちろん、家庭でのプール遊びでも油断せず、安全第一で楽しんでくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
おうち時間を楽しもう!シーリングスタンプでハンドメイドを始めてみませんか?
2025年05月29日こんにちは、うとです!
もうすぐ6月。雨がちな季節になってきましたね。
お出かけが難しくなるこの季節、おうち時間をハンドメイドで楽しむのはいかがでしょうか?
今回は、家でできる簡単で素敵なハンドメイドのアイデアをご紹介します!
それが、「366日の花ふうかん」のシーリングスタンプです!
シーリングスタンプと言えば、封筒を封じるためのアイテムとして馴染み深いですよね。
でも、今回はその使い方に少し工夫を加えた、とっておきのハンドメイド術をご紹介します。
シーリングスタンプの魅力
シーリングスタンプは、熱したロウを垂らしてスタンプで模様を押し、封筒を閉じるという伝統的な使い方が一般的です。
でも、「366日の花ふうかん」なら、自分だけのオリジナルデザインを使って、もっとクリエイティブに楽しむことができるんです!
ロマンチックでありながら、大人っぽい雰囲気も感じさせるシーリングスタンプ。
ちょっとした特別感を演出してくれるアイテムです。
366日の花ふうかんとは?
「366日の花ふうかん」は、366種類のデザインから自分の誕生日にぴったりな花個紋を選んで作ることができるシーリングスタンプです。
これを使えば、誕生日や記念日など特別な日に、より個性的な印象を与えることができます。
実はこのシリーズ、2017年から20,000本以上を販売している超人気アイテムなんですよ!
人気の秘密は、一つ一つのデザインが美しく、おしゃれだから。
もちろん、シンプルで洗練されたデザインが多く、大人にもぴったり。
シーリングスタンプでできるハンドメイドアイテム
シーリングスタンプは、封をするためだけに使うのはもったいない!
実は、これを使ってオリジナルのハンドメイド作品を作ることができるんです。例えば…
-
キーホルダーに
ボールチェーンを付けて、シーリングスタンプをキーホルダーとして使う。シンプルでありながら、目を引くデザインに! -
ギフトボックスに添えて
ドライフラワーと一緒にシーリングスタンプを添えて、ギフトボックスを華やかに。 -
ヘアアクセサリーに
ヘアゴムやヘアクリップに、シーリングスタンプをワンポイントとして使えば、オリジナルのアクセサリーが簡単に完成。
使い方はアイデア次第で無限大!
ロウが柔らかいうちに簡単に加工できるので、手芸が苦手な方でも挑戦しやすいんです。
自粛期間中に新しい趣味を始めたいという方にもぴったりのアイテムです。
手作り好きな方へのプレゼントにもぴったり
そして、ハンドメイドが好きな方へのプレゼントにも最適!
「自分だけのオリジナルシーリングスタンプ」を贈るなんて、心のこもった贈り物になりますよね。
自分の誕生日や特別な日をモチーフにしたデザインは、きっと喜ばれること間違いなしです。
あなたのお花はどんなデザイン?
最後に、あなたの誕生日の花個紋はどんなデザインでしょうか?
366日の花ふうかんでは、誕生日ごとに異なる花のデザインを選ぶことができるので、あなたにぴったりのデザインがきっと見つかりますよ。
それでは、素敵なハンドメイドライフをお楽しみください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
366日の花ふうかん
https://item.rakuten.co.jp/hankos/366_hanafuukan_sealing_stamp/
父の日にお父さんの趣味全開の“楽しむはんこ”はいかが?
2025年05月27日もうすぐ父の日。
毎年何を贈ろうかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
母の日はお花やスイーツ、ファッション雑貨など、イメージしやすいプレゼントがたくさんありますよね。
でも父の日はというと、定番になりがちなネクタイやお酒、靴下……。
「今年はちょっと変わったものを贈りたい」と思っている方に、ぜひおすすめしたいのが 「趣味を楽しむための印鑑」 !
印鑑って贈り物になるの?
「印鑑」と聞くと、実用的なハンコを思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも今回おすすめしたいのは、お父さんの“好き”を詰め込んだ遊び心ある印鑑。
ただ名前があるだけの印鑑ではなく、趣味やこだわりを表現したデザインの“楽しむはんこ”なら、
日常の中で使うたびにちょっと笑顔になれる、そんな特別なアイテムになります。
父の日ギフトに使えるはんこコレクション!
おなまえーる を発売する岡田商会では、様々なイラストはんこやキャラクターコラボはんこを販売しています。
その中から今回は、父の日ギフトに良さそうなものをピックアップしました!
父の日ギフトの参考にぜひご覧ください。
動物好きのお父さんに、動物「ずかんシリーズ」
まずは定番、動物シリーズです。
猫を飼っているお父さんなら、飼い猫の写真からイラスト印鑑が作れる「うちのこねこずかん」などもありますよ
歴史好きのお父さんには、
武将好きのお父さんには、家紋シリーズもありますよ!
音楽好きなら「音楽ずかん」シリーズ
おしゃれなお父さんには「TYPO」
懐かしい「手塚ずかん」シリーズもいいですね!
自分の趣味が詰まったハンコって、もらったら嬉しいですよね。
書類の端っこにポンっと押したり、日記や手帳にこっそり使ったり。
職場や家庭で「これ、何!?」と話題になること間違いなしです。
「俺っぽい!」が詰まった世界に一つの贈り物。
今年の父の日は、ちょっと変わったアイデアで。
お父さんの趣味や個性をそのまま形にできる「楽しむ印鑑」で、思わず笑顔になってもらいましょう。
定番ギフトにマンネリを感じている方にこそ、ぜひ一度試してほしい贈り物です!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ずかんシリーズはこちら↓
大阪万博!子連れで楽しむには?
2025年05月22日こんにちは、うとです!
大阪万博、盛り上がってますね。
大阪在住の私としてはぜひ行きたいところ!会場近くに住む友人は通期パスを購入し、休みのたびに万博に行き、満喫しているようです。
さて、せっかくの日本開催ですから、機会があれば行ってみたいもの。
だけど、小さな子供連れでも安心して楽しめるでしょうか?
世界旅行が疑似体験できる万博ですから、小さな子供たちにこそ体験してほしい!
ということで、今回は大阪万博を小さな子供連れで楽しむには?を調べてみました!
子連れで万博を楽しむために!行く前にできることは?
子供を連れて大阪万博に行く前に、いくつか準備しておくことが大切です。
まずは、子供のために十分な飲み物を用意しましょう。長時間の外出では水分補給が欠かせません。
また、子供の服装も快適なものを選んで着せてあげましょう。
足元が痛くならない靴や日焼け対策の帽子なども持参すると安心です。
さらに、子供の興味を引くおもちゃや本を持って行くと、列に並んでいる間などに役立ちます。
周りの方々に配慮しつつ、子供が楽しめるような準備をしておくと万博をより楽しめます。
ポイントになるのが事前予約。
一回で全てを回ることはできないので、どこに行くか計画をしっかりと立て、事前予約ができるものは予約を取り、
トイレの場所、食事をする場所などを事前に調べて、当日に迷うことなく動けるように準備をしておくとスムーズですね。
人混み、行列対策
「並ばない万博」といえど、やはり万博会場では人混みや行列が避けられません。
子供と一緒にいる場合は、迷子にならないように予め対策をしておきましょう。
子供の服には連絡先を書いたタグをつけたり、子供の手をしっかりと握っておくことが大切です。
また、人混みの中では子供が怖がらないように声をかけたり、抱っこや手をつないだりして安全を確保しましょう。
行列を待つ際には、子供が退屈しないようにお菓子やおもちゃを持参すると良いでしょう。
暑さ対策
万博会場は屋外で長時間過ごすことが多いため、暑さ対策も重要です。
特に小さな子供は熱中症にかかりやすいため、こまめな水分補給や休憩を取ることが必要です。
日焼け止めや帽子、サングラスなどを持参して、紫外線から子供を守りましょう。
また、涼しい場所で休憩を取ったり、エアコンの効いた施設で過ごすなど、体調管理にも気を配りましょう。
往復の交通対策
子供を連れての大阪万博への移動時にも交通手段には気を配りましょう。
公共交通機関を利用する際は、混雑を避けるために早めの出発を心がけると良いでしょう。
乗り換えが必要な場合は、余裕を持って行動することでストレスを軽減できます。
また、帰りの交通手段も検討しておき、子供が疲れている場合はできるだけ早い帰路を選択すると安心です。
このほか、大阪万博を楽しむために、子供の体調や機嫌を常に気にかけておくことも重要です。
予期せぬアクシデントに備えて、応急処置セットや子供の医薬品を用意しておくと安心です。
また、食事やトイレ休憩なども子供のペースに合わせて十分に配慮しましょう。
事前に場所を調べ、ゆとりを持って予定を考えることがポイントになりそうですね。
周囲の方々との共生を大切にしながら、安全で楽しい万博体験を子供と一緒に楽しんでくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
サンリオキャラクターずかん(ぐでたまver.)CAMILAタイプ登場!
2025年05月20日こんにちは、うとです!
GWも終わってしまい、もうすぐ祝日のない6月。
なかなかやる気を出すのも難しいですよね。
みなさま五月病などにはなっていませんか?
そんな時は、思いっきりぐでぐでしてみるのもあり!
ぐでーっとだらけて、気分転換してみましょう!
サンリオキャラクターずかん(ぐでたまver.)にCAMILAタイプ登場!
「サンリオキャラクターずかん(ぐでたまver.)」は、「ぐでたま」のイラストに好きな名前が入れられるオーダーメイドのはんこ。
「だりぃ・・」とめんどくさがったり、たまごの殻に入ってみたり、居眠りしたり、お箸でツンツンつつかれたり。
いろんなスタイルでだらけるぐでたまたちが25種類!
いろんなぐでたまから、お気に入りの「だらけスタイル」を見つけてくださいね
今回はこれまで販売していたクイックC9タイプから「CAMILAタイプ」に、さらにおしゃれに可愛くなってリニューアルしました。
「CAMILAタイプはリップスティックのようなおしゃれなボディーにインクが内蔵されており、荷物の受け取り、メモやお手紙のサインがわり、お子さまの連絡帳や音読カード、お仕事のさりげないコミュニケーションなどにキャップレスでポンポン押せます。
学校や習い事の先生とのやり取りに活躍する「みましたハンコ」にも使えます。
はんこ本体はもちろん、専用ケースにもかわいいぐでたまがデザインされています。
気分がだらけがちなこの季節。
思いっきり「ぐでる」のもアリではないでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
<参考URL>
サンリオキャラクターずかん(ぐでたまver.)CAMILAタイプ
https://item.rakuten.co.jp/hankos/sanrio-gudetama_c9/ (楽天)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hankos/sanrio-gudetama-c9.html (ヤフー)
https://sanrio.shop-pro.jp/?pid=157093713 (本店)
サンリオキャラクターずかん(ぐでたまver.)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/sanrio/gudetama/(楽天)
https://shopping.geocities.jp/hankos/sanrio/gudetama/ (ヤフー)
https://sanrio.shop-pro.jp/?tid=2&mode=f6 (本店)
ぺたまる
https://item.rakuten.co.jp/hankos/onamae_seal2/ (楽天)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hankos/onamae-seal2.html (ヤフー)
<著作権情報>
ⓒ 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L655097
