洗濯タグへのお名前書きはスタンプとシールと手書きはどれがいいのか【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

洗濯タグへのお名前書きはスタンプとシールと手書きはどれがいいのか

2024年11月24日

こんにちは、ちゅんみです。

 

洋服のお名前書きには悩みますよね。

園や学校から指定されることもあるかと思いますが、

外側にお名前を書くと第三者に名前が知られることがあるので、タグにつけることもあります。

 

今回は、洗濯タグへのお名前書きはスタンプ・シール・手書きのどれがいいのか解説します。

 

洗濯タグに手書きはにじむことがあります

お名前書き用のペンで、洋服の洗濯タグに文字を書いても、じわーっとにじんでしまうことがあります。

 

タグの素材やペンの種類によって異なるので、タグの隅で試し書きをするのがおすすめです。

洗濯タグに手書きは、やや難しいことも。

 

タグには文字が書いてあるので、余ったスペースに文字を書くのは大変です。

タグが小さいので書きにくく、布が動いてしまうこともあるので、反対の手で引っ張りながら書くことになります。

手書きは作業のしにくさがあるでしょう。

 

お名前スタンプは布用・多目的インクが必要

お名前スタンプでタグにお名前書きをすることも可能です。

しかし、普通のインクでは洗濯でインクが落ちてしまうので。

布用インクや多目的インクを使いましょう。

 

 

こんな風に余白があるタグなら、お名前スタンプは押しやすいです。

 

 

文字が書いてあると、スタンプを押してもあまり目立ちません。

 

タグに余白があればスタンプ、文字があればシールがよいでしょう。

洗濯タグ用のシールはよく目立ちます

タグシール 100円ショップ

 

洗濯タグ用のシールが売られています。

 

100円ショップにあるので、ぜひ探してみてください。

タグシールなら、文字があるところに貼ってもお名前が目立ちます。

 

 

あえて余白がある部分にシールを使ってもよいですよね。

 

タグシールにあらかじめ名前を書いておいて、お洋服を買ったらペタっと貼るだけなので、お名前書きが楽になります。

タグシールにお名前スタンプをたくさん押しておいて、ストックを作っておくと便利

 

タグシールには、手書きよりもお名前スタンプを押した方が効率がよいです。

このとき、布用や多目的インクなど、洗濯に対応しているインクにしましょう。

 

手書き・スタンプ・シールなら、シールをおすすめします。

空白のシールにお名前スタンプを押すと効率がよいですよ。

 

毎回手書きは大変かと思うので、お名前スタンプをお持ちの方は100円ショップなどでシールを買って貼ってみましょう。

ちなみに我が家は洋服のタグをチェックした上で買うこともあります。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る