落ちないお名前スタンプとは…スタンプの選び方を解説
2024年11月25日こんにちは、ちゅんみです。
お名前スタンプやお名前シールは、入園準備・入学準備にあるととっても便利なもの。
洗濯しても落ちない、使っていても落ちないものがよいですよね。
今回は、落ちないお名前スタンプの特徴とスタンプの選び方を紹介します。
落ちないお名前スタンプとは
絶対に、100%落ちないお名前スタンプはありません。
故意にお名前スタンプの部分をこすったり、削ったりすればインクは落ちてしまうのです。
しかし、一般的な使い方をしていれば落ちないインクもあります。
まず、洗濯をするようなものにお名前書きをする場合は、布用スタンプインクがおすすめです。
これだと、なかなか落ちないのでよいですよ。
また、木材、プラスチック、金属、布、紙に使える多目的インクも落ちないつくりになっています。
シャチハタを買う方も、インク分離型を買う方も、落ちないインク(布用・多目的用)を選びましょう。
おすすめはステイズオンおなまえです。
文房具屋さんで売られていることがあります。
ステイズオンピグメントも発色がよいですが、ツルツルした面には弱いです。
迷ったら、ステイズオンをおすすめします。
お名前スタンプの選び方
浸透印タイプか、インク分離型でまず選んでみてください。おなまえーるは分離型です。
浸透印タイプなら、インクパッドにトントンする必要はありません。
ただし、色を交換しにくいのが難点です。
お名前スタンプのサイズでも選びましょう。
さんすうセットに使う予定のある方は、小さなサイズのスタンプがあると便利。
さんすうセット対応かどうかもチェックしてください。
また、縦型のスタンプが1つあると、国語の教科書やノートに押しやすくなります。
縦しかスペースが余っていない部分にお名前書きをするときにも、縦型スタンプが役立ちますよ。
ちなみに縦型のシールも活躍します。
横向きでも問題ないですが、コンパスを使う向きを考えると、縦のほうがよいかなと思いシールを貼りました。
お名前スタンプは付属品でも選びましょう。
クリーナー、L字スケール、インク、ケースなどがついてくると、おうちに届いてすぐに使えます。
はじめてのお名前書きの方には付属品がそろっているものがおすすめですが、ふたりめ以降の場合は、必要なインクなどはあるのでスタンプだけで十分です。
付属品の有無でも選んでみてください。
洗濯物はたくさんあるので。洗濯しても落ちないインク選びがポイントです。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。