今年は昭和100年!親子で昭和遊びを楽しもう【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

今年は昭和100年!親子で昭和遊びを楽しもう

2025年02月04日

こんにちは、うとです!

年が明けてもう1ヶ月が過ぎました。早過ぎませんか?

今年の目標は「毎日をもっとゆっくり楽しむ」にして

じっくり日々を過ごしたいなあと思います…

 

ところで、2025年は昭和100年の節目であるって知ってますか?

もしも昭和が100続いていたら、今年はちょうど昭和100年だそうです。

食事や家具、ファッションなどもレトロブームがありますが、

子どもたちとも「昭和」を楽しんでみませんか?

 

 

令和生まれの子供達と一緒に、昭和の遊びを楽しもう!

昭和100年という記念すべき年に、昭和の懐かしい遊びを通して、昔の日本の文化に触れてみるのんはいかがでしょうか?

親子で昭和の遊びをすることは、お子さんにとって楽しい経験だけでなく、親御さんにとってもデジタルデトックスに最適な機会となるでしょう。

スマートフォンやゲームの世界から離れ、昭和の遊びに没頭する時間は、きっと家族の絆を深める素敵な機会になるのではないでしょうか。

 

どんな遊びがあった?

昭和には様々な楽しい遊びがありました。

こま遊びやあやとり、けん玉、糸電話、たこあげ、おてだま、おしくらまんじゅう、おはじき、紙風船など、

様々な昔ながらの遊びがあります。

今でも人気の遊びもありますが、おしくらまんじゅうやはないちもんめ…すっかり見なくなりましたね。

寒い冬の外遊びに、楽しめそうです。

小学生の頃、「昔遊びに触れよう」という機会があり、おはじきをしたのですが、高学年ながらとても盛り上がったのを今でも覚えています。

ルールを知らなかっただけで、やってみるとゲーム性が高く、私も含めて子どもたちは熱中してしばらくおはじきブームが続きました。

 

昔の遊びといえど、やってみると現代っ子たちもきっと熱中して遊んでくれるはず!

ぜひ一緒にやってみてほしいと思います。

 

昭和時代の懐かしい雰囲気や楽しさを共有しながら、家族で一緒に遊ぶ時間は、きっと素晴らしい思い出になるはず。

昭和遊びのプロ?であるおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に楽しめそうですね♪

昔の遊びを通じて、新しい発見や感動がきっと待っています。

昭和100年、楽しい時間を家族と共に過ごしてくださいね!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

このページのトップに戻る