布にも安心♪おなまえ〜るのインク
2019年01月17日こんにちは!うとです! 寒い日が続いて、我が家はお鍋だったりおでんだったり具沢山お味噌汁だったり、 毎日土鍋が大活躍しています。 おなまえ~るのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 おなまえ~るは子育てをがんばる保護者の皆さまを応援する「おなまえスタンプ」です。 入園、入学準備に大活躍のお得なセットもありますのでぜひご覧ください。さて、入園・入学準備用品で多いのが布製品。 制服、体操服からバッグ、巾着、ハンカチなどの小物まで、 布への名前書きが結構多いんです。
布に名前を書くのって滲むしずれるし、上手に描くのは難しいですよね。 そんな時に助かるのがおなまえ~るのおなまえスタンプ! 「布にスタンプ、本当に大丈夫?」 心配な皆さまもいるかもしれません。 でもおなまえ~るのセットについているインク「ステイズオン」は布製品にも対応!
速乾性でにじみにくく、布にも綺麗に押すことができます。 当て布+アイロンも不要で、そのままポンっ!で洗濯しても落ちにくいんです。 アイロン不要なので、熱が心配な生地でも安心。 靴下、帽子、上履きなど立体的なものにも使えて便利なんです♪ 黒い布に推したい時には、白インクがオススメ。
はっきり印字できて、色柄ものの多いお子様の布用品では大活躍してくれます☆ 標準セットで黒に加えてカラーをもう1色選べるのも嬉しいですね^^ 繰り返しのお洗濯で薄くなってきたら、もう一度スタンプをポンっ! 上からスタンプでまた綺麗に復活しますよ☆ オプションでカラーバリエーションも豊富にご用意
さらに布に強いインク「バーサクラフト」もご用意しています。
紙はもちろん、布、金属、プラスチック、ビニールにも綺麗に押せて、 とっても“使える”おなまえ~るのおなまえスタンプ、ぜひご活用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
おなまえスタンプっていつ買えば良いの?
2019年01月15日こんにちは、うとです! 入園・入学準備っていつから始めれば良いのでしょうか? 初めてのことだとなおさら悩みますよね。 準備するものは案外多く、その全てに記名が必要です。のんびりしていると準備が間に合わず、大慌て!なんてことにならないためにも、 早めの準備を心がけましょう。 多くの小学校、保育園、幼稚園では、だいたい1~2月に入園・入学説明会や制服の採寸会が行われるようです。 これが目安ではないでしょうか? 揃えるもののリストがわかったら、GO! 焦らず少しずつリストを消化していきましょう。 さて、おなまえ~るのおなまえスタンプは この頃にはもう手元にあって欲しいもの。 道具を買ったらポンっ! グッズを作ったらポンっ! と押し忘れのないようにその都度押していきたいですね。
そう、おなまえ~るのスタンプの注文時期はまさに今なんです! スタンプのご購入をお考えの皆さん、ちょうど良い時期に手元に届くように、 早めのご注文をお勧めいたします。 入園・入学祝いにお名前スタンプを贈ろうと思われている皆さまには、 特にお早めに! 「おなまえスタンプを入学祝いに頂いたけれど、もう手書きで書いてしまったよー!」 「あの苦労は何だったのー!」 という事態を避けるためにも、早めのご注文、早めのプレゼントをお勧めします☆ おなまえ〜るのおなまえスタンプはかわいいBOX入りなのでプレゼントにもぴったり。 フレンチ、サーカス、ミニカーから選べて、スタンプの収納にとっても便利なんですよ☆
お子様の入園・入学式のかわいらしい姿を思いながら、 そろそろ準備を始めましょう♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました!
おなまえ~るをよりかわいくするなら、らくがきDECO!猫好きにはねこDECOもおすすめ!
2019年01月14日みなさん、こんにちは!ちゅんみです。
おなまえ~るのブログを見てくださりありがとうございます。
おなまえ~るはもう皆さんご存じですよね!
お名前はんこです。
入園、入学準備で持ち物に名前を書くのはママにとってとても大変・・・。
そんなママたちを応援したい、という気持ちから生まれたのがおなまえ~るです。
お得なセットもあります。
今回は、おなまえ~るをさらにかわいくしてくれるアイテム「おなまえ~るらくがきDECO」のご紹介です。
おなまえ~るらくがきDECO
おなまえ~るをさらにかわいくしてくれるアイテムがおなまえ~るらくがきDECO。
とってもかわいいんですよ。
いつものおなまえ~るにらくがきDECOのフレームを合わせると、こんなにかわいく仕上がります。
まるでお子さんのらくがきを再現したかのようなかわいいイラストですよね。
イラストはたくさんあります。
おなまえ~ると合わせて使うのはもちろんですが、
封筒に使ってもかわいいですよね。
封筒の郵便番号の部分にぽんと押して、手書きで郵便番号を書けばオリジナリティある手紙になるはず。
もちろん葉書にも!
多目的スタンプインクや布用スタンプインクを使えば、
布、紙、ビニール、プラスチック、金属、服に使えます。
おなまえ~るDECOはサイズが3種類!
S(5×30ミリ)、M(6×40ミリ)、L(10×60ミリ)があります。
おなまえ~るをもっとかわいく使いたい、もっとオリジナル感を出したい!そんな方にぴったりです。
猫好きさんには「おなまえ~るねこDECO」
猫好きのママさん、猫好きのお子さんには、おなまえ~るねこDECOがおすすめです!
おなまえ~るねこDECOにはかわいい5匹が登場します。
どのデザインも、猫の特徴を捉えていてかわいいでしょう?^^
ちゅんみは猫が大好きです。この5匹、みんなかわいくて大好きですが、特にミケちゃんが好きです。
みなさんはどの子が好きですか?
猫好きさんは是非お気に入りの子をお迎えしてみてくださいね^^
おなまえ~るねこDECOも、おなまえ~るらくがきDECOと同様3種類のサイズ展開です。
S(5×30ミリ)、M(6×40ミリ)、L(10×60ミリ)です。
お子さんの持ち物以外にも、ペットの猫ちゃんグッズに使ってもいいかもしれないですね。
猫ちゃんの迷子札、動物病院の診察券などにデコしてもかわいいですよ。
ふせんにぽんと押して、一言メッセージを書いてもかわいいですね。
使い方は無限大にあるはずです。
おなまえ~るをもっとかわいく、自分だけのオリジナリティを出したいなら、おなまえ~るらくがきDECO、おなまえ~るねこDECOがおすすめですよ。
みなさん是非試してみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
焦らず早めに、入園・入学準備♪
2019年01月10日こんにちは!うとです! 入学用品がお店でも目につくようになり、 入園、入学を控えた皆さまは準備が気になる時期ですね。 前もって少しずつ準備をして行きたいところですが、ちょっと待って! 早めの準備には注意が必要です。 それは幼稚園、小学校によって規定が結構違うということ。 張り切って手作りの手提げバッグを作ったものの、 サイズが全然違った! キャラクターものは全面禁止だった! なんてことも… 特に保育園は安全面から規定が多く、 服装もフード、フリル、リボン禁止、布おむつしかダメ! なんてところもあるようです。 説明会などで聞いたり、 先輩ママから様子を聞いてみたり、事前のリサーチが大切ですね。 (本音は安い時期にちょっとずつ買い揃えたいんですけどね…) 物を揃える準備はもちろんですが、 特に入園の皆さまにオススメしたいのがお子様の“気持ち”の準備。 プレや体験、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に登園を経験しているかもしれませんが、 保護者の方と離れての保育園・幼稚園生活、 ワクワクと共に、不安な気持ちもあるかもしれません。 楽しみに入園の日を迎えてもらうためにも、少しずつ慣らしてあげると安心です。 まずは生活のリズムを整えること。 なかなかリズムの定まらない乳児さんは難しいところもありますが、 朝起きる、着替える、食事、お昼寝などの時間を意識してあげると、 スムーズに園での生活に入っていけるのではないでしょうか♪ 入園前に登園ルートをお子様と一緒にお散歩してみること。 歩いて登園される方は、子どもの足だとどれくらい時間がかかるかの確認や 危険な箇所のチェックも忘れずに。 バスの方は「もうすぐこれに乗れるね!」と 登園バスを見て気持ちを上げてあげるのもいいかもしれませんね(^^) そして私が一番大切だと思うのがこれ! 予防接種!! 乳児・幼児さんの集団生活は感染との戦い。 預け始めは発熱や体調不良での呼び出しは避けられないところです… 少しでも安心して集団生活に入るために、忘れている予防接種がないか、 任意接種で必要なものはないか、もう一度確認してみてください。 あとはちょっとしたタイミングで 「保育園ではお友達とみんなでこれをやるんだよ!楽しみだね!」 「じょうずにできたね!保育園でも安心だね!」 と声をかけて自信をつけてあげるのも効果的☆ お兄ちゃんお姉ちゃんになるんだ!という本人の気持ちが何より大事ですね。 安心して入園・入学の日を迎えられるよう、 焦らずちょっとずつ♪ 準備もお子様と楽しみながら進められるといいですね。
入園入学シーズン、ぴったりな桜はどれ?桜の開花時期をご紹介します
2019年01月09日みなさん、こんにちは!寒くても毎日10キロランニングしているちゅんみです!
いつもおなまえ~るのブログを読んでくださり、ありがとうございます。
おなまえ~るは、お名前はんこです。
入園入学の準備に忙しいママさんのお助けグッズです。
お得なセットもあります。詳しくは「入園・入学ママ必見!お名前書きが楽になるお役立ちグッズ【おなまえ~る】」をご覧ください。
待ちに待った子供の入園、入学シーズン。
新しい幼稚園バッグ、保育園バッグやランドセルを買ってもらい子供達もわくわくしているはず!
そんな一生に一度の大切な日・・・家族みんなで記念撮影をすることも。
さて、今回は入園入学の時期の桜についてご紹介します。
ちゅんみは植物がとても好きなので、桜に限らずお花見を通年しています。
ですが、やはり桜は綺麗ですよね。空の青色と桜の桃色のコントラストが最高です。
毎年開花時期には気候の関係で差はありますが、開花の目安にはなるかと思います。是非読んでみてくださいね。
大寒桜(オオカンザクラ)
こちらは大寒桜。
お花の大きさは中輪で、淡紅色と表現されます。
埼玉県川口市の「安行」にあったことから、安行寒桜と呼ばれることも。
卒業シーズンから入学シーズンに見られる桜です。花弁は5枚です。
【開花時期】3月上旬~4月上旬 ソメイヨシノより一週間ほど早く咲きます。
陽光桜(ヨウコウザクラ)
陽光桜は、他の桜に比べ色が濃い、濃紅紫色と表現されます。
非常に鮮やかでソメイヨシノの近くにあると、1つだけ濃くて目立ちます。
花も比較的大きめでとても目を引きます。
一般的な桜と同様、花弁は5枚です。
【開花時期】4月上旬。ソメイヨシノよりも少し早く咲きます。
大寒桜、陽光桜も入園入学にちょうどいい桜ですね。
少し入園、入学が遅いなら・・・次の桜が見られるかもしれません。
八重桜(ヤエザクラ)
八重桜は品種ではなく、八重咲きの桜を指しますが、多くがソメイヨシノより遅めです。
八重咲きですので、ボリュームたっぷりで、丸くふっくらとしています。
花期が長いのも特徴で、まだ桜が咲いてる・・・と思って見てみると、だいたい八重桜です笑。
紹介した大寒桜、陽光桜が花弁5枚だったのに対して、八重咲きはた~くさんの花弁があります。
八重咲きなので、8枚?と思われますが、桜の花弁は5枚が一般的ですので、6枚以上だと八重咲きと区分します。
あんと20枚以上花弁があるものもあるのですよ!
【開花時期】4月中旬以降 ソメイヨシノより開花が1~2週間遅い
遅めの入園式、入学式などではこちらが楽しめるかもしれません。
さて、いかがでしたでしょうか。
入園、入学の大切な記念日。家族全員が集まって写真をとることもあるでしょう。
素敵な桜を背景に撮影したいなら、是非開花時期もチェックしてみるといいかもしれません。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
