絵本作家さんにオーダーメイド!素朴で優しい手書きのお名前はんこ
2019年02月19日こんにちは、うとです!
今日は小学校の旗持ち当番でした。
登校の子供達に挨拶をしながら交差点に立つのですが、
小さくて不安そうに登校していた1年生たちも
もうすっかり慣れて、お友達と楽しそうに登校していました。
思わず成長を実感した朝でした♪
***
さて、入園・入学準備にぴったりのお名前ハンコのおなまえ~る。
しっかりお名前を押すのもいいんだけど、
入園のお子様にはもうちょっと可愛いハンコもいいなーと思いませんか?
そんな皆さまに絵本作家さんがオーダーメイドでお名前を手書きしてくれる、
その名も「おなまえ~る てがき」をご紹介します!
保育園の先生をされていた経験もある絵本作家・イラストレーターのsunsunchildさん。
子供の目線を大切にした、遊び心いっぱいのタッチが人気の作家さんです。
そのsunsunchildさんのイラストと、優しい手書き文字でお名前ハンコが作れちゃうんです!
素朴でぬくもり溢れるイラストに毎日触れ、
感性豊かに、優しいお子様に育ちますように…
そんな願いを込めた「おなまえ~る てがき」シリーズはいかがでしょうか?
保育園・幼稚園用品がポンっと押すだけで、お子様オリジナルの素敵な雑貨に☆
ワンポイントに好きなイラストをオーダーできますので、
保育園の「自分マーク」に合わせたり、まだ文字の読めないお子様の目印にもなってくれます。
注文するとsunsunchildさんがお子様のために1点ずつ手書きしてくれ、
そのデータごともらえちゃうんです!
もちろん二次利用OK!
お子様のためにどう使おうか、ワクワクしますね♪
商品ラインナップは5つ
小さな頃の記憶はいつまでも残るもの。
保育園での生活を優しいマークで見守ってあげたいですね。
プレゼントにもぴったりの「おなまえ~る てがき」いかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
旧字体にも対応したおなまえ~る
2019年02月18日みなさん、こんにちは、ちゅんみです!
おなまえ~るのブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。
おなまえ~るはもうご存じですよね。
お名前スタンプです。
プレゼントにもおすすめですし、一生使えるスタンプ!それがおなまえ~るです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「おなまえ~るは一生モノ!?お手入れして長く使ってね」
さて、みなさんのお名前は固有名詞。
そう、固有なのです。
同じ読みでも、漢字が異なることがありますよね。
今回は、「おなまえ~るの旧字体対応」についてご紹介します。
旧字体とは
そもそも旧字体とは何でしょうか。
簡単に言うと、「古い字体」です。
常用漢字で表した時の、元の漢字です。
昔、国で漢字の表記を簡単にしよう!という動きがありました。
漢字を簡略化したものがあります。
簡略化される前の字体を旧字体、
簡略化されたものを、新字体と言われています。
つまり、画数が多くて、難しい漢字の方が旧字体となります。
旧字体は、公式で使うことはなくなりましたが、固有名詞で残っています。
そのため、旧字体の名字が残っているというわけです。
例えば、渡邊さん、齋藤さんなど。(渡辺さん、斉藤さんの方が簡単ですよね。こちらが新字体です。)
ちなみにちゅんみは、旧字体の名字のお友だちが何人かいますが、なんかかっこいいな~と子供の頃に思っていました笑。
中国でも同じように漢字が簡略化されるようになりました。
是非、中国語を見てみてください。駅などの表記など、中国語がある場合がありますよね。
日本の漢字とはさらに簡単にされていることがわかるかと思います。
旧字体におなまえ~るは対応しています!
さて、おなまえ~るのお話です。
おなまえ~るは、旧字体に対応しています。
ご安心してご注文してください。
この一覧表にない旧字体の場合は、文字、文章でご説明いただければ、対応させていただきます!
どんなお子さまのお名前でも、正確に作ってあげたい、そんな気持ちが私たちにはあります!
また、おなまえ~るの文字は、文部科学省の学習指導要領にしたがっています。
そのため、毎日使うものにぽんと捺してある文字を見るだけで、文字の勉強にもなりますよ。
是非こちらをご覧ください「「おなまえ~る」なら学習指導要領に準拠してるから子供のお手本になります」
旧字体の名字の方でも、安心してご注文頂けますので、
おなまえ~るでお子さまの持ち物の名前つけを時短してみませんか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
おなまえ~るの注文はとてもシンプル!お買い物方法をご紹介
2019年02月17日みなさん、こんにちは、ちゅんみです!
おなまえ~るのブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。
おなまえ~るはご存じかと思います。
プレゼントにもおすすめですし、一生使えるスタンプ!それがおなまえ~るです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「おなまえ~るは一生モノ!?お手入れして長く使ってね」
おなまえ~るは、お客様からご注文を受けたお名前で作りますが、
なんだかちょっと注文が面倒くさいのでは?と思う方もいらっしゃるはず・・・。
そこで今回は、「おなまえ~るのご注文方法」についてご紹介します。
おなまえ~るのご注文方法
おなまえ~るのご注文方法はとってもシンプルなのです!
実際どんな風に注文をするのか、一緒に見てみましょう。
ステップ1
ほしい商品をカートに入れます。カートに入れるボタンをクリックでOKです。
ステップ2
買い物かご、カートの中身が正しいかを確認します。
ステップ3
さあ、ここが本番!!
お名前を入力します。
漢字スタンプ、ひらがなスタンプ用に、
・漢字の名前
・ひらがなの名前
を入力します。
ここで入力していただく名前は、お子さんの名前がほとんどになります。
どういう事かというと・・・おなまえ~るにする「名前」の入力です。
おなまえ~るの出来上がりの名前ですので、間違えないように気を付けてください。
また、旧字体にも対応しております!
ステップ4
次に注文者情報を入力します。
おなまえ~るで作りたい名前ではなく、ご注文者様の名前になります。
ステップ5
ステップ4で入力した内容に、誤りがないかを確認します。
ご入力いただいたメールアドレスが間違っていたりしますと、ご注文をお受けできませんので、間違っていないかご確認ください。
ステップ6
この画面になったら注文は完了です!
メールが届きますので、ご確認ください。
また、info@onamae-le.comのメールを迷惑メールフィルタ・ドメインから除外ください。
既製品ではなく、オーダーですが、注文はシンプルです。
面倒なこともなく、すぐにご注文が可能です。
お支払方法は、
・クレジットカード
・代引き
の2種類から選べます。
お買い物は、インターネット上で完了しますので、自宅にいながらおなまえ~るを購入できます。
ネットショッピングならではの、スピーディー、価格の安さが実現しています!
なかなか時間を取ることができない方でも、とても簡単に注文することができるおなまえ~る。
お買いものをしに外にでかけて、何にしようか、どれにしようかと悩むよりも、ネットでスピーディーに買う方が、とても便利でおすすめです。
(でも、何を買おうかと悩む時間もとっても楽しかったりしますよね~^^)
是非ご安心して当店でお買い物してくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
習い事の始める時期、人気の習い事ランキングをご紹介
2019年02月16日みなさん、こんにちは、ちゅんみです!
おなまえ~るのブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。
おなまえ~るはご存じかと思います。
プレゼントにもおすすめですし、一生使えるスタンプ!それがおなまえ~るです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「おなまえ~るは一生モノ!?お手入れして長く使ってね」
入園、入学の時期になると、そろそろ習い事を・・・と考えるママさんが多いです。
今回は、「習い事を始める時期、習い事の人気ランキング」をご紹介します。
習い事を始める時期
習い事はいつから始めるといいのでしょうか。
幼稚園、保育園に通い始めた3歳くらいから始める方が多いです。
7割以上が4歳までに何かしらの習い事を始めているようです。
ちょっと早い?という印象がありますが、小学校までに習い事を始めるという考え方が最近では一般的なようです。
あれこれ習い事をしてしまうと、子供たちも大変です。お友だちと遊ぶ時間がなくなってしまうとかわいそうですよね。
3種類ほどの習い事を、週に1回ずつ通わせるということが多いようです。
習い事の人気ランキング
・男の子の習い事人気ランキング
1位 スイミング
2位 英語
3位 音楽教室
・女の子の習い事人気ランキング
1位 スイミング
2位 英語
3位 ピアノ
やはりスイミングが人気ですね。学校で泳げないと、体育の時間がとても辛いです。
学校は泳げることを前提に指導しがちなので、小学校入学までに習わせる方が多いです。
英語や音楽系も強いですね。
ちゅんみの場合
すみません・・・ちゅんみの場合なんてどうでもいいよ!とつっこまれそうですが・・・
3歳からピアノとスイミングをやっていました。
幼稚園が英語教育をするところだったため、英語も始めていました。
スイミングは、中学生まで。それ以降は、市民プールで軽く泳ぐとった程度。
ピアノは、大学生まで。社会人以降は、自宅で練習する程度。
●習っていてよかったこと
スイミングは、今でも泳ぎには自信があり、30代でも時々市民プールやジムで泳ぐほどです。
学校のプールの時間も楽しい思い出ばかりです。体力には今でもとても自信があります。
長距離ランニングを現在はしていますが、心肺機能が高いのもスイミングのお陰だと思っています。
ピアノもやっていてよかったなと思います。30代の今でも自宅で弾きます。
中学生以降では、学校コンクールがあり、ピアノ伴奏をしていました。
意外にも学校でも活躍の場があります。
自分では、ピアノを習っていたことで耳がいいのではないかな~と思ってます。あとはリズム感でしょうか。
ちゅんみは、30代ですが、クラシックバレエをずっと続けています。
バレエは習い事としては、少数派かもしれません。習っている子は圧倒的に女の子が多いです。
体の使い方をバレエでは学ぶことができるので、成長期の体作りにはとてもいいと思います。
言葉や文字ではなく、マイムで気持ちを表現するのがバレエ。
表現力が身に付きます。
さて、いかがでしたでしょうか。
みなさんも子供の頃、何かしら習い事をしていたのではないでしょうか。
それはきっと今でも活かされているはず。
子供の頃に身に付いたことは、大人になってもとっても役立ちます。
色々な経験をさせてあげるのも、いいですよね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
プレゼントに最適!おなまえ~るのギフトボックス、「のし」のオプション
2019年02月15日みなさん、こんにちは、ちゅんみです!
おなまえ~るのブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。
おなまえ~るはご存じですよね。
お名前スタンプです。
詳しく知りたい場合は、「入園・入学ママ必見!お名前書きが楽になるお役立ちグッズ【おなまえ~る】」をご覧ください。
さて、以前おなまえ~るは、プレゼントにも向いているとご紹介しました。
詳しくは、こちらのブログをご紹介ください「おなまえ~るは出産祝いにもおすすめ!はいはいセット&よちよちセットをご紹介」
おなまえ~るをプレゼントしたとき、どうラッピングされるのか気になりませんか?
今回は、「おなまえ~るのラッピング」についてご紹介します。
おなまえ~るは出産祝いなどプレゼントにおすすめ
おなまえ~るはプレゼントにとてもおすすめです。
赤ちゃんは生まれてすぐに、両親から「名前」という一生もののプレゼントをされます。
そんな大切な名前を、はんこ、スタンプにしてプレゼントしてあげると喜ばれるはず。
ご友人の出産祝いにとっても良いですよ。
またおなまえ~るはかわいいBOXに入っていますので、
受け取った方も、わあ~とワクワクしてもらえるはず!
うとさんも出産祝いにおすすめしています。
おなまえ~るのラッピング
さて、お友だちにプレゼントする場合、気になるのがラッピング。
100均のラッピンググッズで、ラッピングしてもいいけど、ラッピングが面倒、苦手な方も多いのではないでしょうか。
ラッピンググッズを買ってみても、実際ラッピングをしようとしたら、サイズが合わないことも・・・。
おなまえ~るは、ラッピングが選択できます。
おなまえ~るには、こんなかわいいギフトボックスがあります。
どうです?かわいいでしょう?
こちら、女性デザイナーがデザインしたものです。
色合いがパステル調でやさしい印象ですね。
イラストがいっぱいです。
クラゲ、お魚、キリンさん・・・いっぱい描かれています。
是非よくイラストを見てみてください。
リボンは2色から選べます。
男の子だと、ブルー、女の子だとピンクなどがいいかもしれませんね。
ちゅんみはブルーがいいなあ^^
のしをつけることもできます!
是非おなまえ~るをプレゼントしてみませんか。
お名前はんこは一生ものです。漢字のはんこは、社会人になっても使えます。
(実際ちゅんみは会社でも結婚前の1年間使っていたほどです^^結婚後名字が変わっても大切にとってあります)
子供達もきっと大切にしてくれますよ。
おなまえ~るのギフトボックス、のしはこちらから購入が可能です。
https://item.rakuten.co.jp/hankos/onamaele-giftbox/
最後までお読みくださり、ありがとうございました。